
毎日が辛い新社会人です。
今年の春、大学を卒業して公務員になりました。専門的な内容が多く、業務に慣れるのに精一杯です。上司に質問しても、「私は担当じゃないから私に聞くな」とか、「そんなのも分からないの?」とバカにしてくる方が居ます。なので、休憩時間や帰宅後、休みの日も復習したり条例をみて勉強しています。でも業務は溜まるばかりで、やる事が多すぎて、この前は仕事が始まった時涙が出てきて、トイレに行くこともありました。
仕事で精一杯なので、休みの日は家でゴロゴロ、友達とゲームか、家族と過ごすことが多いです。遊びに行く気力が無いくせに、恋人と幸せそうにしている方や楽しそうにしている学生を見ると、「私は今の人生、何にも楽しくないな」と思う毎日です。趣味は沢山あります。運動、ゲーム、スポーツ観戦、音楽鑑賞、ライブ。1人でやることも多いですが、最近はネガティブ思考になっているからか、「1人で楽しんでいる自分は悲しい人間だな」と思うようになり、何もしても無気力になります。
4月は憂鬱な事ももちろん多かったですが、土日が楽しみで仕方ありませんでした、ただ最近は、仕事が無いのは嬉しいけど、特に前まで嬉しいとかそういう気持ちはなくなり、周りが楽しんでいる姿を見て勝手に落ち込むということが増えました。
どうしたらこの不調から抜け出せるのでしょうか、長々とごめんなさい。今までどれだけ辛くても死にたいと思ったことが無かったのですが、この先一生このままなのかなと思うと、生きていて楽しいのかなやと思うようになりました。
休みの日にこんな質問ごめんなさい、、コメントいただけますと幸いです、お願いいたしますm(*_ _)m

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
典型的な5月病って感じですね。
まずは仕事の面とプライベートの面を切り分けましょう。
学生の時とは時間やら人との関係は大幅に変わるので、切り替えるのに時間がかかると思います。
仕事面で効果的なのは「居直ること」です。
たとえば
>「私は担当じゃないから私に聞くな」とか、「そんなのも分からないの?」とバカにしてくる方が居ます。
こう言うのは大体そんなものでしょう。
そこで大事にするのは「得たい結果を得る」という事に集中するといいです。「そんなことも分からないの?」と言われたら「すみません。わかりません。教えていただけないでしょうか?」という風に食い下がればいいかと思います。結果的に得たい答えを引き出せればあなたの勝ちです。
「私は担当じゃないから私に聞くな」と言われたら、「では担当の方を教えていただけませんか?」という風に食い下がる(大抵は「知らない」とかたらいまわしになる)のを繰り返せばいいです。
情けないですか? 恥ずかしいですか? でも繰り返したくないから、
>休憩時間や帰宅後、休みの日も復習したり条例をみて勉強しています。
と自分を磨き上げることになっているからいいのでは? ただ、休憩時間までやるのはやりすぎだと思いますよ。もう少し時間を減らしましょう。
>業務は溜まるばかりで、やる事が多すぎて
進捗を上長にこまめに報告しましょう。
与えられた分をすべてやろうとは思わないことです。
他人に振ってもらうなどの采配をしてもらうのがいいですね。
ただ、できない上長のなかにはそういう事が「できない」人も多くいますので、そういう風にならない場合は「自分にさせる方が悪い」くらいにして「ここまでしかできませんでした」とでもいって投げ出せばいいです。
最初はこれは案外難しいですが、一度できれば案外続けられると思います。
それができないと、ずっと引きずり続けることになるかなとも思います。
ちなみに、あなたが真面目なタイプ(ある意味完璧主義)だからの提案です。
プライベートの面では、社会人になればそして入りたてでまだ何がわからないかわからないころなんて言うのはそんなものだと思いますよ。
だから、今の時期はあなたのような心情や行動パターンの人は相当数にいると思うとよいです。いわゆる1年生病(最上級生から最下級に切り替わることでできていたことができなくなる)です。今までも高校に入ったときや大学に入ったときに経験しているはずです。大学4年なんてお気楽ゆるゆるですよね? それと今とではとてつもないギャップがあって当たり前です。
とりあえず、食事と睡眠をとることと、快便であることを目標にやっていくとよいのかなと思います。
病むyくらいなら、居直って(クビになってもいいや)くらいの感覚でやっていくのが一番です。
それで実際にクビになったとしてもそれが得られるだけでも今後の人生にとって大事なものが手に入ると思います。そうそうクビになるのは難しいですけどね。就業態度がキチンとさえしていれば。
No.2
- 回答日時:
まず「1人で楽しんでいる自分は悲しい人間」という
とんでもないレッテル貼りをやめることだと思います
そんな風に思っている限り気持ちはいつまで経っても楽になりません
それからあなた自身がしっかりすることです
そんなに弱気過ぎではこの先とても生きていけません
長い人生色んな事が起こりますから
確固たる自分というものをしっかりと心の中に持つことです
そういう人(自立した人間)は1人でいても楽しめます
他人とも楽しいけど1人でも楽しい
そうなるように努力するしかないと思うんですよね
異性と楽しそうにしている人が羨ましいなら
自分も相手を探す努力をするしかありません
行動を起こさないと物事は何も進みません
とにかく弱い自我からの脱却をすることです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) こんにちは。21歳の大学3年生、男です。 福島県に住んでいます。 人生に迷いました。 質問というより 1 2024/01/10 16:12
- その他(悩み相談・人生相談) 先日専門学校を卒業した者です。喪失感が凄くて立ち直れません。 別に学生生活が死ぬ程楽しかった訳ではあ 3 2024/03/11 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) 最近物凄く考えてしまう事があるのですが、もうすぐ2年通った専門学校を卒業します。 自分にとっては初め 3 2024/02/14 16:39
- 友達・仲間 明日2年通った専門学校を卒業します。別に学生生活が死ぬ程楽しかった訳ではありません。楽しかった思い出 2 2024/03/06 15:46
- その他(悩み相談・人生相談) 死ぬことを考えるほど最近不安に感じる事があります。 自分は来月から新社会人とともに、県外で一人暮らし 5 2024/04/23 11:53
- 会社・職場 仕事を生活の一部として捉えられなくて悩んでいます。 私は2023年3月に大学を卒業して、もうすぐ社会 4 2024/03/28 22:53
- その他(悩み相談・人生相談) 何故だたか原因がわからないのですが、最近毎日のように病んでしまうというか、色んな悩みが頭に浮かび、考 4 2024/03/31 01:38
- 新卒・第二新卒 仕事が辛い新入社員です 私は入社してそろそろ1年経つ無能な新入社員です。 社会不適合者すぎて仕事辞め 2 2025/03/07 21:42
- その他(悩み相談・人生相談) 卒業する事がとにく悲しすぎる。別に学生生活が死ぬ程楽しかった訳ではありません。楽しかった思い出も辛か 1 2024/03/03 13:16
- その他(恋愛相談) 新卒です。彼氏が欲しいですが、恋愛に余裕がありません… 22歳の女です。学生時代は告白されることはあ 1 2025/05/08 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
因果応報ってウザい法則ですよ...
-
人生を逆走しようか悩んでいま...
-
協調性と、自分を偽る、ついつ...
-
毎日が辛い新社会人です。 今年...
-
理不尽なクレームを受けてしま...
-
学校の制服は要らないと思いま...
-
気のせいだったら良いんですけ...
-
なぜ、お釣りを、お金を「置く...
-
仕事終わりに電車に乗るといつ...
-
高IQ=頭がいいというのは、常...
-
痴漢をしてしまったかもしれま...
-
この(皆さんの)涙、ナゲキ、...
-
自分は最近思うのですが、なぜ...
-
人は時には間違いを起こすこと...
-
仏教の六道の人間道は苦しみは...
-
水商売にハマる人って寂しい人...
-
私はプライドが高く、他人に負...
-
ハーフなのですが、日本人が羨...
-
どう思いますか?
-
人間嫌いになってきました。治...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間は必ず死ななければならな...
-
ユウチュウブで見たのですが、5...
-
治験について
-
バイト先で泣いてしまいました...
-
日本人て知らない人に対しては...
-
座右の銘を探してます。 29歳男...
-
男性から、わざわざ「お前なん...
-
こんな境遇だと
-
愚痴にアドバイスしたがる人に...
-
これって私が悪いですか? ここ...
-
「合宿は楽しいものだけど・・...
-
昨日の17時頃に、池袋駅の東口...
-
皆さんは職場で誤解されたらそ...
-
アルバイトの返信
-
ジェンダーレスが普通の時代に...
-
これはどちらが悪いのか
-
地方銀行の採用で、転勤を伴う...
-
教え方の違い
-
生涯独身でも問題ないか
-
大学まで行ったくせに卒業して...
おすすめ情報