重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

似たような環境の人いませんか?
今19の学生です。
親と宗教?についてです。
昔から当たり前の事だと思っていましたがよくよく考えると変だなと気付いたのですが、小さい頃から母親は先生?と呼ばれる人に月1くらいで会って多分人生相談?をしていたり、たまに「第六感が〜」みたいな事を言っていて。
今まではそれが普通だと思っていたのですが先日、母親が仕事が辛くて辞めようかと思っているという事を話していた際に「先生が私は鬱になりかけてるけど第六感のおかけでギリギリ保てている」みたいな事を話し始めて今までならスルーしてましたが「?」ってなって急に怖くなってきて今までは普通だと思ってたのになんか言い表せない怖さがあります。
先生って人も謎だし、毎年母親が金平糖をくれるんですがそれはその先生が清めた?(何を言ってるのかよく分からなかった)物らしくて何が入ってるのか分からないし怖いです。
親が宗教的なのに依存している人はどうしてますか?

A 回答 (1件)

我母親も占い師みたいな人に相談していた。

下らないことを金払ってバカかと思っていましたが実害があったわけでもないし、宗教的なものを家庭内に持ち込んだこともありませんでした。そもそもカルトはおろか新興宗教にも反対の人だったので、宗教にのめり込んだ親父を止めさせた?。むしろ親父の方がヤバイ宗教に囚われやすい人でした。
宗教に囚われるのは知性が乏しいからですが、知性には人生を切るには空白暗黒地帯が多いのでそういう空白暗黒をどう対処するかで人は悩むのです。こころの隙をうまいこと言って嘘で引き込むのが宗教です。愚か者には空白暗黒地帯が大きいので簡単に宗教にすがる。
宗教なしで生きていける人は日本には多いが、10%くらいは暗黒に落ち込む。
親がカルトにのめり込むと子供は不幸、人生を失う。カルトにのめり込んだ親は麻薬に冒されたのと同じです。回復は困難。

その金平糖は親の見ている前でバカ者め、目を覚ませと言って踏みつけるか下水に流す。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A