重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は40代の子なし既婚女性です。
数年前から親の事でモヤモヤしています。

私の両親はバツイチ同士で再婚した両親です。

父の連れ子(私)
母の連れ子(弟)
2人の子(妹)
2人の子(弟)

私は4人兄弟です。母の連れ子の子は思春期になるまで彼の祖母に育てられたので実際に一緒に生活したのは数年です。

私だけが連れ子という環境のせいか、妹ができた頃から高校を出るまで虐待にあたる扱いを受けて生活していました。実際に虐待をしてきたのは継母ですが、父は直接、救いの手を差し伸べてはくれませんでした。(私の味方をすると継母が何をしでかすかわからなかった)

その後、18才で家を出て自立しました。
家をでたら不思議と継母と友達の様な関係になり、時々、実家に帰っては仲良く過ごすようになりました。

20代後半から30代の半ばまで仕事で地元を離れたため長い間家族と会うことはありませんでした。

その後、両親は2人で他の土地へ移り住む事になったのですが、そこでの生活があわないのか2人が喧嘩ばかりするようになり、そのたびにこちらに連絡がくるようになりました。
私は数年前に結婚し、優しくてしっかりしている旦那と幸せな生活を送っています。義両親も私を娘として可愛がってくれます。
義両親がとても素敵で、私たち夫婦をいつも気遣ってくれます。

この頃から私は自分の両親へ嫌悪感と憎しみがでてきました。
何年もなんとも思わずに親と接してきたのに、急に子どもの頃に受けた不当な扱いや兄弟の中で私だけがきちんとしてもらえなかったこと等が頭から離れなくなりました。

年をとった両親がお金に困り相談してきた時も、なんでこういうときだけ私にまず相談するんだろう。

親の喧嘩の仲裁もいつも私。

でも妹、弟の前ではいい親を装います。

親はきっと私が結婚して性格が冷たくキツくなったと思っていると思います。私が子どもの頃にされた事をひきづっているなんて全く思っていないでしょう。
私は大人になっても親に愛されたくて嫌われたくなくて、優しくしすぎたんだと思います。

書ききれないぐらいに色々とあったのですが、親が年をとってから、突き放す態度をとってしまう事に罪悪感を感じます。

毎日、自分が悪いのかと考えてしまい苦しいです。

厳しいご意見でもなんでもいいので第三者からのお言葉をいただきたいです。

A 回答 (4件)

おそらく質問者さんが大人になりすぎて、良い顔しちゃったからじゃないの?



うん、長女として。またその環境で生き延びるには良い顔しなきゃいけなかった事情もあると思います。それなのに継母は質問者さんと友達のような関係になれたがため、気楽に「頼って良い」と思っているのではないでしょうか。

今後は、出来ないものは出来ない。と割り切りましょう。
罪悪感は必要ないです。自分と自分の家庭を守るために、悪い存在を切り離すのです。
相手が距離感を計れないのだから、こちらが距離を取るしかないでしょう。
もう親戚で集まるような事もしなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当にその通りで、大人な対応をし、いい顔をして自分の居場所を作っていたんだと思います。
継母はそもそもが他人なので私と自分の子供を同じよう扱う事ができないのは理解ができます。
ただ、父にとって私とは?と考える様になりました。父は私のことも娘として愛があったのかもしれませんが、どうしてもそれが下の兄弟と同じだったとは思えずそこがひっかかってしまいます。
いい大人なのに、割り切れないのが辛いです。
ちなみに継母はまず自分の連れ子を頼ります。
ただ、私は自分が求めるばかりになってしまっているのかとも思ってしまっています。もしかしたら私が過敏で被害妄想的なのかもしれないと。そこの判断が自分で分からなくなってしまいました。
私が悪いのか、親が悪いのか。
実際、私はとても我儘で自分勝手な性格です。大人になって親の前で出さない様に振る舞っていただけです。
乱文、大変失礼しました。
そして温かいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/14 09:06

1度ぶちまければ?


その恨み辛みを。
溜め込んで置くより何か変わるかもしれない。
    • good
    • 1

継母の行動は、いじめ加害者の それに似ていますね。


自分のしたことの罪深さ、相手に与えた心の傷を全く理解していません。

一時和解したような状況になっていたのも、貴女が過去に蓋をしただけのこと。恨みつらみが残っていても何ら不思議はありません。罪悪感を感じる必要もありません。

他の兄弟たちに面倒を見させましょう。
貴女がすべてを背負う必要は全くありません。距離を置くべきです。
貴女への依存が過ぎるようであれば、縁切りも視野に入れてもよいですね。

良い旦那さん、良い義両親を持てたことに感謝しつつ、彼らに貴女の愛情を向けてくださいね。

あなたは幸せになるべきですよ。
    • good
    • 1

本当に虐待されたのであれば自己責任で絶縁したら良いのでは?



多くの女性は継母親になると連れ子を無視や虐待する場合があります。

だからそれは治らないのです。

それを言っても貴女が悪いや罪悪感みたいなのは無いため、私が可哀想みたいな感じになります。

そこでマシになるのが絶縁で介護も世話もしない分、遺産も放棄して連絡を完全に絶ちましょう。

義家族を親と思い大切にすると旦那さんから愛されますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

絶縁できたら楽になると思いますが、親が死んだ時に後悔と自責の念で苦しむ気がしてできないです。
ちなみに実の母とは絶縁しています。

私の方から一方的にしました。
正しい選択だったのかは分かりません。

義家族に優しくしていただけるのが本当に嬉しいのと同時に、本来はこういう風に実の親からも愛されたかったなと悲しくなります。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2025/02/13 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A