重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ナスとピーマンなら、どちらが育てやすいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

ピーマンの方だと思います


理由として
ピーマンは、病害虫に強く、夏の暑さに強いという特徴があり、初心者でも比較的簡単に育てられます

ナスも収穫しやすい野菜ですが、連作障害を起こしやすいので、注意が必要ですので

まあ、どちらの野菜も、日当たりが良い場所で、適切な土作りをすれば、美味しく収穫できます
    • good
    • 0

手間がかからないのはピーマンですが、収穫後の料理のレパートリー豊富なナスの方が好きです。

ナスは手間に応えてくれるので、育てて収獲できると達成感得られます。
ピーマンもナス科なので連作には注意が必要です。また、どちらも近くにジャガイモが育っていると、いっきに害虫に襲われます。
どちらも、強風で枝が折れるのでしっかりと支えてください。
どちらも、カメムシに注意が必要です。
    • good
    • 0

ピーマンのが簡単で寒くなる初冬まで大量収穫が見込めます。

    • good
    • 0

もちろん、ピーマンです。


ナスは連作障害が出やすいです。
害虫にも弱いです。
なので、接ぎ木苗が売られています。
ピーマンは病気にも虫にも強いです。
ピーマンの接ぎ木苗は、まず、ありません。
実生苗で充分丈夫に育つからです。
    • good
    • 0

ピーマンに一票。

簡単だから、戦後の食糧難の時代に流行った。で、大量に市場に出回ったけど、どう調理するかの知識がなく、和食流にしたから、ピーマン嫌いが増えた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!