重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

49日に納骨するのに最低限持ち物はろうそく、ライター、供花ですかね?調べたらろうそく立ても書いてありましたが父方の母が亡くなったときに父が地面?に穴掘ってろうそくを立ててから火をつけてた記憶があります。ろうそく立てが墓にあるかは詳しくは見てないのであるかは分かりませんがやはりろうそく立ては必要でしょうか?

A 回答 (2件)

ロウソク立ては、50年前に建てたお墓にも有ると記憶しています


もし、無ければ蒲鉾の板に3cmほどの釘を打って尖った部分が出てればいいでしょう
    • good
    • 0

お供えの食べ物(お菓子やお団子)、お供えするグラスと水や飲み物、も必要です。


もしお墓にろうそく立てがなかったら、ろうそく立てをわざわざ買わなくても、缶の蓋や下敷き、板等に、ろうそく火をつけて、その板などの上にたらして、ロウソクを立たせて固定すれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A