重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たまに疑り深い客から電話があります。
この商品は本当に使えるのかとか、料金はほかにもかかるのかとか。あほい。
料金決めるにもどれを選んでどうするという決めるために必要な情報をそもそも伝えずに、値段は値段はと聞いてくること自体変な気がするんですが。hpちゃんと見ている形跡がなく、書いてあることを聞いてくる。
商売や商品をうたぐりケチをつけてくる客もみんな大事にしてるんですかね?
買う前の段階なのに根掘り葉掘り聞いてきて、やな予感するなと思ったら、案の定依頼はしてこない
(;^_^A そういうのもあります。 まあ、偽物と本物は見分けられるので、単なる詮索ならすぐ切りますが、微妙に興味持ってる風、中間だと迷います。
アマゾンの商品もラーメン屋のラーメンもつべこべ言う人はそんなにいない前提の値段だと思います。注文もしてない段階からいろいろ詮索してくる客は本当に客だと思えるんですか?
美容整形とか一生を左右することなら嫌われても根掘り葉掘り聞くかもしれないけど、ちんけな商品ちんけな値段のものになんでこんなに質問するのかって感じが。
こうした人間関係のつまらんやり取りで十分儲かるならみんな我慢しそうだけど、小さい利益の商品にあれこれ言う人は面倒くさいと思うんですが、みんなどう思ってどう対処してるんでしょうか?

A 回答 (2件)

これをクレームと取るか、お客様の貴重な意見と取るかですね。


会社としてどちらが得なんだうね。

https://fumankaitori.com/

なぜこんな会社が成り立つのだろうね。
    • good
    • 1

クレームに対応して改善すれば買ってくれるかどうかによります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A