
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
鉄道車両に限らず、工業製品などには「プロダクトライフサイクル」と言うものがあるからです。
簡単に言えば、旧製品は新製品によって駆逐される運命だからで。
たとえば、ガラケーがスマホになったのと同じ理屈ですが。
基本的に新製品は、旧製品より高性能化,高付加価値化か、低コスト化などが図られてます。
更に言えば、昔の鉄道車両がいつまでも耐用すれば、鉄道車両メーカーと言うビジネスは、成立しにくくなります。
従い、鉄道車両メーカー自身が常に新製品の開発を志向するし、メーカー間での開発競争なども行われるわけ。
自動車で言うと、メーカーがハイブリッド車やEVに力を入れたければ、敢えて「ガソリン車はもう古い!」みたいなイメージを作り上げたりもします。
すなわち自動車メーカーが、自らガソリン車のライフサイクルを終わらせる様な戦略を取る場合もあって、それを「計画的陳腐化」などと言います。
No.2
- 回答日時:
近年に限らず、産業革命からずっと「常に品質が向上していく」ものです。
なので鉄道に限らず、自動車もテレビもありとあらゆるものが「品質向上」しています。
ただ「環境にやさしい構造」とか「バリアフリー」というのは、その時代が求めている《価値感》に合わせたもので、価値感が変化すれば品質向上の方向性も変わります。
たとえば日本の製品は鉄道を含めて「明らかに耐久寿命が落ちている」と言えます。
新幹線でいえば0系は44年間運用され、1編成20年ぐらいの耐用年数だったのに対して、700系は13年程度で廃車になります。
これは機器が小型化したこと、速度が速くなったことなどもありますが「同じものを長く使うより、新しい技術でよりエコな新造車両を使った方が環境にいいから」などの理由もあります。
つまり近年は「エコのためにまだ使えるものを捨てる」時代でもあるのです。
No.1
- 回答日時:
簡単にいえば、いろんな技術が向上したからでしょう。
たとえば、トヨタのハイブリッド車にしても、初期の開発時点では、当時の電池性能を考えたら無理ってことで断念したけど、電池性能がアップしたので開発が再開できたということでした。
だから、鉄道車両でも、「こういうふうに改良したいなあ」というのがあっても、技術的に困難で断念していたけど、技術進歩で可能になったということだと思います。
ちなみに、ノートパソコンの電源アダプタにしても、昔は大きくて重かったけど、最近はスマホ用のType-C PD対応の充電器で代用できたりしますからね。
あれも、新しい半導体が開発されたから、可能になったわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ミニ新幹線の運転手
新幹線
-
なぜ日本は全国、地下鉄のような電車で地方から都市部まであるのですか? 機関車が客車を牽引する列車はな
電車・路線・地下鉄
-
なぜ鉄道車両って、最近の物になるにつれ、性能が良くなって行くのでしょうか? 通過するときの走行音も最
電車・路線・地下鉄
-
-
4
東北・山形・秋田新幹線はなぜ車両併結運転する?
新幹線
-
5
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
6
東京駅のJR乗り換え方法
電車・路線・地下鉄
-
7
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
8
東北新幹線、大宮ー宇都宮間はなぜ275km/h?
新幹線
-
9
日本人の生産性が低いのはなぜでしょうか?G7で最下位GDPです。日本人の能力が低いからですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
10
電車のモーター
電車・路線・地下鉄
-
11
戦争が終わらない原因
戦争・テロ・デモ
-
12
米国の野望
世界情勢
-
13
安いホテルのクレジット決済
その他(職業・資格)
-
14
【JR西日本】JR西日本は直流電線と交流電線の2つとも線路に延ばしていてそのどちらか一方
電車・路線・地下鉄
-
15
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
16
最近、地方のローカル線が次々と廃止されていますが、観光路線として残せないのですか?沿線の利用者がいな
電車・路線・地下鉄
-
17
バスの運転手とバスガイドさんは兼業できないの?
バス・高速バス・夜行バス
-
18
JR神戸線は、東海道本線と山陽本線があるみたいです。 東海道本線は、東京~熱海~静岡~浜松~名古屋~
電車・路線・地下鉄
-
19
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
20
再生可能エネルギーとは何が再生可能なのですか?
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの自動改札の幅は何cmでし...
-
ディズニーランドの障がい者割...
-
お盆帰りのバスのチケットを購...
-
障害を持った方によく絡まれます
-
母が言ってたのですが 障害者の...
-
介護の必要な老人のセックス処理
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
生活保護受給世帯は水道代が無...
-
タバコの箱の中にある包み紙(銀...
-
なぜ5chには「障害者」と決め付...
-
3歳の息子が知的障害者に頭を...
-
発達障害者や障害者がいない世...
-
障害者割引不正使用について
-
知的障害者の男性が子供を追い...
-
補聴器になれさせるよい方法
-
背中の傷とお風呂について(障...
-
障害者と関わりたくないとかあ...
-
療育手帳で健康保険料、国民年...
-
障害者は何をしても許されるべ...
-
障害者雇用でカメラのキタムラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
JRの自動改札の幅は何cmでし...
-
小論文の添削お願いします!
-
大宮駅からソニックシティへ ...
-
私は右足が根本まで交通事故で...
-
あるところに、星乃珈琲店って...
-
クオリティオブライフ ってなん...
-
私は、エレベーターはユニバー...
-
公衆便所の個室に便器が二個ず...
-
街中で見られるバリアフリーの...
-
段差スロープを自作したい
-
「バリアフリー」と言う言葉を...
-
教えて下さい
-
自分のこだわりについて
-
車いす体験がしたい
-
身体障害者の権利(やりすぎ?)
-
バリアフリー商品学
-
バリアフリーとなっていない所
-
視覚・聴覚に障害がある人のために
-
ハートビル法とひとにやさしい...
おすすめ情報