重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

膀胱炎になりました。
去年から幼稚園の先生になったのですがずっと子供見てないといけなくて全くトイレに行けず9時まえから14時までトイレに1度も行けないのは当たり前
預かり保育の人数や先生の人数によっては18時とかまで1度も行けないこともあり長時間の我慢の影響かついに膀胱炎に
膀胱炎になったからと言ってトイレに行く時間ができる訳でもなく…何とか時間作るようにはしてますが…

小学校や幼稚園保育園の先生、看護師さんとかは膀胱炎になりやすいとは聞いてましたが…やはり…って感じです。
従姉妹が保育園の先生なので話は聞いてはいたんですがほんとに全くトイレ行く時間ないんですね。

質問者からの補足コメント

  • 同期が1人いたんですがその子トイレ近くて2週間で辞めちゃいました

      補足日時:2025/05/15 15:55
  • 同じような職種の方どのように対応してますか?
    先輩の先生に相談したんですけど職業柄仕方ないって諦めてました…

      補足日時:2025/05/15 16:41
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

御不浄に行きたいのは職員皆同じ。


隣のクラスの担任に声をかけて行けばいいと思います。
子どもがトイレに行く時間に一緒に済ませるとかはどうですか。
遥か昔、自分が園児だった頃、先生がクラスにいない時間がありましたよ。
年少、年中は補助の先生がいて二人体制でしたが、それでも一瞬いないことがあったような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが気軽にできるならみんなしてますよ…
一応園長が受け持ちないので呼べばトイレに行ける仕組みはありますが毎回そうする訳にも行かないので我慢してる方が多いですね…
さすがにどうしてもって時は呼んでます

お礼日時:2025/05/16 15:07

職業病と言っても過言じゃないですからね


職場内で、皆さん同じでしょうから
その時だけ、他の人に助けて貰える様なシステムを作る事です
これは、正直経営者の問題でも有りますからね
    • good
    • 0

質問忘れてますよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!