重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日バイクが故障で、某ロードサービス(JAFではない)「会員のため15kmまで牽引無料」を呼び、(120分後①)バイクショップに搬入、その後修理不可のため自宅に持って帰る事になりました(廃棄料有料、自賠責期間は十分あるため)。翌日同じロードサービスに℡すると、「同一個所の故障での2回目搬送は有料¥15000②」と言われたので、結局自分でバイクを押して帰りました。質問は ①JAFでもこのくらいの待ち時間ですか ②JAFでも同一個所の故障搬送は無料1回限りですか。③両方のロードサービス加入なら、1回ずつで無料になるのですか。(15km以内)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>JAFでもこのくらいの待ち時間ですか



JAFなら、拠点とかが多いから、比較的早いかもしれない
ただ、その時の状況とかにより異なる

>JAFでも同一個所の故障搬送は無料1回限りですか。

JAFだと、規約などには、その旨の記載はない。
任意保険のロードサービスだと、条件があるところなら、規約とかに記載されている
現状は、条件なしかと・・・

>両方のロードサービス加入なら、1回ずつで無料になるのですか。

任意保険の会社にお問い合わせ下さい。
JAF会員だと、JAFでも受けられる内容が少し違うことがある
    • good
    • 0

>①JAFでもこのくらいの待ち時間…



120分は長いですね。
JAF は直営だけでなく、提携の自動車修理会社から救援に向かわせることもあります。
従って2時間も待たされることはあまりないのではないかと。

>②JAFでも同一個所の故障搬送は無料1回限り…

無料1回限りは、それはそうでしょう。

>③両方のロードサービス加入なら、1回ずつで無料に…

いや、どこでもいったん修理工場へ入ったものを自宅へ持ち帰ることまで無料とならないでしょう。
無料としているのは、あくまでも“ロード”上での事故や故障のみですのでね。
    • good
    • 0

①JAFの待ち時間は曜日や時間帯によっては混雑しています


数台の作業車のみですから、1時間前後は普通で、余りにも作業車との連絡が無い場合は、隣接の作業車を当てるようです
②JAFで2回は呼んだこと有りませんが、2回はやむを得ないと思いますよ(無料かも)
③わからん

リスク管理する意味では、ロードサービスも有効ですが、バイクでしょう
レンタカーで軽トラを借りるって考えは無いのでしょうか?
1日フルに借りても1万程度かと思いますけど、半日なら5千円くらいでしょう...有料のロードサービスより安く済むと思うが
    • good
    • 0

会員か否か、救援場所が一般道、高速(SA,PA内)、高速(SA,PA外)、救援時間帯、牽引距離などによりそれぞれ料金が異なります。



回数の定め、規制はないようです。
以下をお目通し下さい。
https://jaf.or.jp/common/about-road-service/esti …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!