重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友達が多い人は、価値観や気が合う人が世の中にたくさんいるのでしょうか?

また、自分の時間は必要ないのでしょうか?

A 回答 (8件)

友達が多いと、喫茶店に行く時はこの人飲みに行くときはこの人とあの人、美術館に行く時は洋画に詳しい人や日本画に詳しい人を誘います365日のウチどの方とも2.3回程度のお付き合いですが、長く信頼し合ってお付き合いさせて頂いて居ます。


友達と言っても24時間束縛していないので自分の時間は沢山あります。
    • good
    • 0

友達が持つ価値観は、あまり知らないのでは?



あなたが思う友達は、親友か、配偶者になる人、
これが価値観が合うとか、気が合うとか、それに近い事だと思います。

友達は、仲良く会話する人が友達。

私は、自分が友達だと思った人は1000人以上いると思います。
自分のスマホに連絡先がある人とほぼ同じです。

知り合いを友達だと思う人もいますよ。
顔と名前がわかれば、友達だと思います。
    • good
    • 0

学生時代からの仲良しやねん。

ってゆうパターンの子らはそうゆう価値観や気が合う人ばかりを選んで仲良くなってる。

か、ほんまに気に食わへん人以外は上辺の関係で一応皆に良い顔してるか。

私は現在、学生時代から10年以上の付き合いの子が5人居ます。それはクラスで気合う子に絞って仲良くなって、2年の時の親友Aと、Aと別クラスになった入学時からAと登下校一緒にしてる仲良しのBと繋がり、さらにBの新しいクラスメイトのCと、、、って繋がって
正しく"類は友を呼ぶ"って感じ

それは社会人になっても一緒。同期、同僚、先輩後輩など気が合う人と段々繋がってくのです

そうゆう繋がり方を繰り返してたら自然と友達増えますよ
ネッ友さんとか習い事(料理教室とかジムとかも含む)で一緒になった子と、、、って

自分の時間が欲しい時は遊びや呑みに誘わないですし
シェアハウスで仕事以外ずっと同じ屋根の下におるとかじゃない限り絶対離れる1人になる時間あります。
その時間をどう使うか。その子らと絶対LINEや電話する訳じゃないし、自分時間作れます!

もし質問者さんが学生なら
たったの10分の休み時間にわざわざ席離れてる友達の所に毎回行く必要も無いし、連れションするタイプじゃない限り1人でお手洗いに行ったり、次の授業の準備したりしますよね?
残った数分を友達の所に行くか行かんか。自由です。その数分は自分時間です。
私はしょっちゅう次の提出ワークしてました
( ̄▽ ̄;)
またやってるー、家でせえへんの?なんて言われながら、、、
    • good
    • 0

いろいろな価値観が楽しすぎるけどね。

自分の時間なんて家帰ればあるわけだし。
    • good
    • 0

合う、というより許容範囲が広いのです。


いろんな人がいることを理解していて、自分の価値観を押し付けない。
    • good
    • 0

友達多いも限界あります。



100人いたら大変ですよ。

冠婚葬祭100人付き合う。

自分の時間、、ないでしょう
    • good
    • 0

寂しがりやなんだと思います



一人だと鬱になるタイプ
    • good
    • 0

>価値観や気が合う人


それもあるでしょうけど外向的で社交的な種類の人たちという事ではないでしょうか

自分1人でいるより友達と一緒にいる方が楽しい人たちなんでしょう
その代わり一人になったら孤独に苦しむというデメリットがあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!