重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

公共放送は、人々に喚起したい内容のその直接の行動喚起しかしませんが、そこには著しい落ち度があるとおそらくは発する方も自覚している?かも知れないのですけど、それは、つまり、なぜ人々はそのような行動をするのか?という背景心理に全く触れないからです。

例えばが適当かは分かりませんが、この

「駆け込み乗車はおやめください」

という放送にしても、する人は駆け込む理由があるわけですよ。内心では褒められた行為ではないと自覚しつつもそれを実行する動機の方が強いから行動に出るわけです。多くの場合容易に想像できるのは、「時間を無駄にしたくない」とか「遅刻ギリギリだ」とかその遅刻ギリギリになるのも家でなんやかんやしていた結果であって結局はあれもしたいこれもしたいという欲を張った結果駆け込み乗車をする羽目になったのです。というか動機付けになった。

だから、こんな注意喚起はいたずらする子供にただ「やめなさい!」と躾けているつもりの親と同じく、何の効果もない言葉の訳です。子供に利く言葉は無言の体罰かも知れないし「お母さんに何してほしい?」というような本質的な言葉かもしれません。

だから、同様にこの手の公共放送も、「生活にゆとりを持たせましょう」とか「もっとできる範囲で幸せになりましょう」とかそういうものでなければ効果はないと断言します。

なぜ、どうせ公共放送するならばより効果的なものを流そうとしないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

駆け込み乗車によって電車が遅延することだってあります。



駆け込む理由がある人、時間を無駄にしたくない人のために(たった一人の人のために)乗客数百人、場合によったら千人近くの人が迷惑を被るわけですが、それを甘受せよということですか?
乗客のほとんどは時間を無駄にしたくないし、遅刻ギリギリの人だっています。

遅刻ギリギリだというのは自分の怠け精神が原因ではないですか?(全部とは言わないけど)。

「駆け込み乗車はおやめください」なんて優しすぎます。
「駆け込み乗車するな、馬鹿野郎。みんなが迷惑するんだよ」くらい言ってもいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問文を読んでから回答してください。

お礼日時:2025/05/20 10:37

ぐるぬいさんがぴったりの大活躍出来る場所が判りました!!!



公益社団法人ACジャパンです。

公共の広告を使い啓発活動を行っている、公益社団法人です。
どうです、ぴったりでしょ。

ここでもっと効果的な活用をぐるぬいさんが広めなくては!!

ここではだめでしたか?(* ´ ˘ ` *)♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに変な企業ですよね。

お礼日時:2025/05/20 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!