電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親戚の子が高校に進学しました。
私が「高校生活はどう? なにか新しい発見や体験はあった?」
と聞くと、その子は目を輝かせて言いました。

親戚の子「高校ってね、お昼休みになると、職員室の先生が次々に校内放送で生徒を呼び出すんだよ!
 ”三年●組の学級委員、至急、職員室まで来なさい!”
 ”配布物があるから二年生の保健委員は食事が終わったらすぐに保健室まで来るように”
 とかね、どんどん生徒を呼び出すんだよ!
 マイクで呼び出すときに、放送室まで行かなくても職員室に全校一斉放送マイクがあってね、
 いつでも電源が入っていて、先生ならいつでも好きな時にスイッチ一つで一斉放送ができるんだって!
 放送室だけじゃなくて、体育教官室にも同じ全校一斉放送マイクがあってね、
 ”野球部の主将は今すぐ体育教官室まで来い! 全力ダッシュで来い!”
 ”サッカー部の●●と●●は、部室まで来るように!”
 っていうように、体育の先生は職員室まで来なくても、体育教官室に居たままで呼び出しができるんだよ!
 そうすると、上の階の三年生の教室が騒がしくなってね、呼ばれた人が一斉に階段を駆け下りてきて全力ダッシュで職員室に行ったり、体育教官室に行くんだよ!
 あんなの、中学校や小学校には無かったよ!」

私も高校生時代を思い出すと、確かに職員室、体育教官室に「全校一斉放送マイク」があって、毎日のように昼休みに運動部の連中が呼び出されていたことを思い出しました。
この子の言うのと同じように、上級生が血相を変えて職員室などに走っていくのを見て驚き、また
(あの人、きっと体育教師から体罰をうけるんだろうなあ、可哀想に・・・)
と思っていました。

この子の言うように、中学校以下ではそのようなマイクや、呼び出し放送というのはなかった気がします。(もしかしたら設備はあったけど、使わなかっただけかもしれませんが)

なぜ高校の職員室、体育教官室には「全校一斉放送マイク」が設置してあるのでしょうか?
(というか、それは”必要だから”という答えに尽きると思いますが)
学校教育法で、
「高校の職員室、体育教官室には全校一斉放送マイクを設置して、いつでも使えるようにせよ」
などと決まっているのでしょうか?

また、これはどこの高校にもあって、どこの高校でも使うものなのでしょうか?
また(中高一貫校で、中学生時代から高校の教室、校舎の様子を知っていた人は別として)
高校での昼休みの全校呼び出し放送を初体験した人は、やっぱり驚くものでしょうか?

皆さんの高校での体験談を教えて下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

基本的に高校はその意思のある人が来ている学校ということだと思います。


(いやならいつでもやめていいですよ。ということ)
小中のような義務教育段階でなく、自立して行動でき、自主的な態度が求められているのでしょう。
いつも校内放送などにも耳を傾けて、自分に必要な情報を取捨選択できるような態度を求めているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/03 23:22

都内の話です。


高校でなくても、公立の小学校・中学校の職員室には、一斉放送の出来る放送機器は、必ず有ります。緊急時・緊急事態などの際、いちいち放送室などに行っている間は、ありません。
普段の月一回の避難訓練や校庭や体育館などでの全校朝会などができない時には、一斉放送で、放送朝会などを行うことがあります。コロナの時期は、どの学校も、放送で、全校朝会などを行なっていました。
小学校や中学校には、高校の様な体育教官室はありませんから、そうしたところからの一斉放送ははありません。教員は、全員職員室に机があり、職員の打ち合わせなどを職員室でも行っている学校・地域がほとんどです。教科の教室・各学級などに、教員の机があることもありますが、メインの机は、職員室にある、というのが一般的です。
学校によっては、校内の教室間の連絡に使える、インターホン、校内のみの電話機器など、設置してある、学校や地域もあります。
(小・中学校など義務教育は、区市町村立なので、自治体によって、設置の基準は、様々てますから、そうした機器の有無もいろいろ異なります。)
小・中学校では、人権への配慮も含め、児童・生徒の呼び出しなどには、一斉放送を利用しないという慣習があるところが、ほとんどだと思います。各学校文化の違いなのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
学校や地域によっていろいろなんですね。

お礼日時:2025/04/03 23:08

緊急時に放送室まで行かなくてもいいようにしてあると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
緊急時のためなのですね。
それならば小中学校の職員室にも設置してあって、普段は使わないだけなのかもしれませんね。

お礼日時:2025/04/03 22:38

ありませんでした


公立高校です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無い高校もあるんですね。

お礼日時:2025/04/03 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!