
公立の小中の先生にはならないと決めましたが
こんばんは、新高3の文系です。
私は国公立志望で行きたい学部の系統で行きたい順に「外国語 国際 国際経済 教育」です。神戸市外大や 兵庫県立の国際商経などを考えていて私立は立命の国際関係も考えてます。
しかし、担任の先生曰く「国際系もアリだが教育学部は倍率が低くなっていて奈良教育や京都教育も手段として考えてみるのも薦める」と言われました。小学6年生の頃の先生に憧れて先生になろうと思ってました。しかし、僕は母校の近くの中学生~30歳まで入れる場所で受験勉強をしているのですがそこにいる母校の中学1年生の人でかなり苦手な人がいます。(僕には中1の弟がいます。)
理由ですが、苦手な人が、僕の他の人との会話の内容を中学校で言いふらし弟まで困らせました。他にも、間違った情報や偏見を言われていました。他の人ですが母校の中学生で煙草や酒をしている中学生を何人か見かけました。
その弟と同級生の苦手な人やイキり中学生を見る度に「小中の公立高校の教員は嫌だ、死んでもならない」と思うばかりです。私立中学、公立高校、私立高校なら別ですが
一方、親は「それでも教育大、教育学部なら取れる免許は取った方がいい」と言ってきます。
皆さんは親の言うことが正しいと思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
確かに公立の小中学校ですと、その地域の生徒さんが入学するので、
色々有るだろうな、とは思います。
ですが私立の中高にも、相性が合わない生徒は居ると思います。
先生や他の生徒の悪口を言う生徒も恐らくは居るでしょう。
悪口には毅然と対処しなければいけませんが、相性が悪いというだけで
生徒を邪険したり、避ける様になると、生徒さんの方が悩む訳です。
進学相談をしなきゃいけないのに、担任の先生と相性が合わないが故に、
適切な情報が得られずに、進学で不利になり不幸な結果になる・・という。
将来に影響が出てしまう訳です。
・相性の合わない生徒さんにも、分け隔てなく公平に接し、親身になって相談に乗れるかどうか。
・問題の有る生徒に毅然と振る舞いつつ、問題を解決に導けるかどうか。
・貴方1人で悩みを抱えずに、職場の同僚や先輩に相談し、問題を共有しながら、対処出来るかどうか。
教職員ともなると、やはりこのあたりの能力が必要になって来ると思うんですね。
生徒さんも親御さんも色んな悩みは抱えていますし、家庭環境も様々です。
進路希望もそうですし、クラスメイトも個性が違いますから。
生徒さんが通いやすいクラスにする、イジメが起きない様にする、悪口を言わないクラスにする、そういうクラス運営をしていかなければいけない訳です。
そこを考えて将来を決めるべきかな、と思います。
一度、貴方の6年生の時に憧れたその先生に、相談に乗って貰ってはいかがでしょうか?今、顔を見せておかないと縁が切れてしまいますから。
いい機会なので、相談がてら会いに行ったら良いと思います。
No.7
- 回答日時:
小中学校の先生というのは、勉強を教える人というよりは、
困った子供たちの世話をするついでに勉強を教えることもある人です。
質問内容を見ると、あなたは低年齢の教育には向かないのではないか
と思ってしまいますね。高校の先生とか、塾の講師とかを目指すのは
どうですか?
No.5
- 回答日時:
取れるものは全部とったほうがいい
仮に一般企業に就職しても、30代で事故にあって退職。療養後に補助教員として週3日働き、体調は万全じゃないけどなんとか自分の食費とお小遣いくらいは稼げたのは教員免許があったおかげ。
というようなことが実際にあるので。
少子高齢化、教員不足、働き方改革等でどんな影響やチャンスがあるかわかりません
あなたの年代なら80歳になっても働く必要があるかも。
カードは多いほうがいいですよ
No.4
- 回答日時:
なるほどね。
自分の将来について真剣に考えているのはよく伝わってくるよ。ただ、少し感情に引っ張られて、視野が狭くなっているかもしれないね。頭の中を整理するお手伝いができればと思うよ。まず、君が母校の中学生に嫌な思いをさせられたこと、そして素行の良くない生徒を見て「公立の小中学校の先生には絶対になりたくない」と感じた気持ちは、正直に言ってよくわかる。直接的な被害を受けたり、目の当たりにしたりすれば、誰だってそう思うかもしれない。特に、憧れていた職業の、見たくなかった側面を目の当たりにしてしまったショックは大きかったんだろうね。
でもね、少し立ち止まって考えてみようか。
君が出会ったその苦手な中学生や、数人のやんちゃな子たちは、果たして日本中の、あるいは君が将来働くかもしれない学校の、全ての小中学生を代表していると言えるかな? 確かに、どこの学校にも、手のかかる生徒や難しい課題はあるだろう。それは公立に限った話ではなくて、君が「別」だと思っている私立中学や高校だって、形は違えど同じようなことがあるはずだよ。「公立小中だからダメ、他ならOK」というのは、少し単純化しすぎじゃないかな。
君が小学校の頃に憧れた先生は、もしかしたら、君が今「嫌だ」と感じているような生徒にも、根気強く向き合っていたのかもしれないよ。教員の仕事の魅力ややりがいは、決して綺麗なことばかりじゃない。むしろ、そういう難しい状況の中で、生徒の成長を助けられた時にこそ、大きな喜びを感じるものなのかもしれない。君は今、その仕事の「大変な部分」だけを見て、拒否反応を起こしている状態に見えるんだ。
担任の先生が教育学部を勧めるのは、君の学力や適性、そして「倍率が低い」という現実的な合格可能性を踏まえてのアドバイスだろうね。親御さんが「免許だけでも」と言うのは、将来何があるかわからないから、君の選択肢を少しでも広げておきたいという親心なんだと思う。どちらも、君のことを思ってのアドバイスだよ。それを「正しいか、間違っているか」で判断する前に、なぜそう言ってくれているのか、その背景を理解することも大切だ。
君が本当にやりたいことが「外国語」や「国際関係」であるなら、その気持ちを一番大切にするべきだと私は思うよ。それが君の学びの原動力になるはずだからね。ただ、その上で、教員免許という選択肢をどう考えるか、だ。
教育学部に行かなくても、他の学部(例えば文学部や国際系の学部の一部)でも教職課程を履修して免許を取得できる大学はたくさんある。もし君の行きたい国際系の学部でそれが可能なら、「念のため取っておく」という親御さんの意見も、あながち間違いではないかもしれない。将来、国際的な視野を持った教員として活躍する道だって開けるかもしれないしね。
大切なのは、「絶対に嫌だ」「死んでもならない」と感情的に決めつけて、自分の可能性を狭めてしまわないことだよ。今はまだ高校生なんだから、もう少し広い視野で、色々な情報を集めてみよう。大学のオープンキャンパスに行ったり、実際に様々な立場で働いている人の話を聞いたりする中で、考えが変わることもあるかもしれない。
結論を急ぐ必要はないよ。自分の本当の興味関心を大切にしつつ、現実的な選択肢や将来の可能性も冷静に考慮に入れて、君自身が納得できる道を選んでいけばいい。そのためにも、もう少しだけ、落ち着いて、多角的に物事を見る癖をつけてみようか。応援しているよ。
No.2
- 回答日時:
能力低ければいくら親が望んでも無理です
取らなくていいです
高3の文系なら
大学もまだ決まってないし
倍率の低い所と進めるのはレベルが低いから
せいぜい入れても推薦
教職を選ばなければ住む話です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
高校
-
高校は義務教育でないことを言うなら大阪と東京はなぜ転校できるのか説明しろよ。 お前らの大好きな義務教
高校
-
人脈・人望・友人が 0でも新しく部活は作れますか。今春、高校に入学します。 麻雀部を作りたいです。顧
高校
-
-
4
数学の教師が嫌いだったので高1からの数学を勉強する動機が薄れ取り戻すのに苦労したというのは理由になり
高校
-
5
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
6
勉強は役に立つのか?
その他(学校・勉強)
-
7
底辺高校から国公立大学は可能でしょうか
高校
-
8
なぜ高校の職員室には、”全校一斉放送マイク”が設置してあるのか?
高校
-
9
県立高校で教師が飲酒
高校
-
10
もう嘘に限界が来ました
大学・短大
-
11
大学受験の進路で迷っています
大学・短大
-
12
自分の志望大学が無名?
大学・短大
-
13
教師を目指すには教育学部が最適か
その他(教育・科学・学問)
-
14
国公立理系のすごさ…とは
高校
-
15
公立高校が一つしか受験校を選べない賭け入試制度は問題ありますよね? 序列なんてすでに現在もすでにあり
高校受験
-
16
受験勉強をするよりも効率的
高校
-
17
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
18
足し算のざっくり計算が苦手です。。 今の職場、結構数字がを目にすることが多くて、 例えば、 100+
数学
-
19
15歳までで本質的な学力は決まる
中学校
-
20
早稲田理系に通うものです。一年生です。高校生のときすごく勉強頑張って入れた大学ではあるのですが、大変
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
中学校の先生ってなんであんな...
-
同窓会について
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
知らない母校の中学生に応援す...
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
中学からの公立校の差別化
-
この友達は比較的私と近親であ...
-
公立中学校の学校説明会が土曜...
-
教師が生徒を誘う
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
数学 負の数について
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
高校生です。 地域探求のために...
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
公立の小中の先生にはなりたくない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
体育祭にでたくない
-
中学からの公立校の差別化
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学のテストで5教科400点以上...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
教師が生徒を誘う
-
公立小・中・高にも同窓会組織...
-
数学を教えて下さい!
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
平均点が49点のテストで80点は...
-
中学校理科、遺伝の問題です。
-
高校生です。 地域探求のために...
-
中学校・高校で生徒会長をやる...
-
1➕1が2になる理由はなんですか?
-
フリースクールってどうなの?
-
高校に向けた学習について。 現...
おすすめ情報