重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校までの校則に有る私服でもあんまり派手なのはダメって、何のためにそうなってるんですか?

質問者からの補足コメント

  • まぁ確かに、リュック背負ってるとあんまりオシャレな服は傷んじゃうってのは有りますよね(笑)

      補足日時:2025/05/17 13:14
  • もっと言えば出退勤する時とか非番で会社に用事が有る私服姿の社員が割とバンバンお客様の目に付きますが、今のところ特にクレームが来たなんて話は聞いた事有りません。

      補足日時:2025/05/17 13:32

A 回答 (14件中1~10件)

カズレーザーみたいな生徒がいると、


ちょっと扱いにくいからではないでしょうか。
    • good
    • 0

そこの集団全部同じ人の集まりに見る傾向が日本人にはありますからね。

あんな服を着る学校はバカ学校ってのは、よく言いますよ。うちの娘に「あの学校しかなかったら、中卒で仕事しろ」と言いたくなるくらいの高校はありました。その心配はなかったので良かったですが、私はあそこの高校はバカばっかりと認識してます。
    • good
    • 0

曖昧な規定にしとけば、便利ってだけです


教師の都合
教師がダサいと困るしね
ダサいならみんな一緒にーーーって感じ
昭和の大人が作るルールなんだから仕方ない
ちょんまげはオッケーと書いてない?
    • good
    • 1

・(その生徒自身、あるいは周りの生徒が、)


服に関心がいく
・目障り
・女子がエロいの着るの防止策
    • good
    • 0

>どうでも良くね?


良くありません。

学校とは事業です。
収入が無ければ運営していません。
「学校の価値」が無ければ、収入が無くなり、学校自体が無くなります。
会社で言えば倒産です。

学校の価値を、どこで生み出すのか?
学力向上であったり、校風であったりします。
その中に、統率であったり自由と言うものがある。
これは、その一部。
決めるのは運営側。それを選ぶのは生徒の親、もしくは生徒自身。
    • good
    • 1

>うちの会社には制服があるので〜


話聞いてました?
私の例は「営業の場面で」と言いましたよ。出勤の際の服装はなんでもいいんじゃないですかね。

制服があるのも、制服を着るべきTPOがあるからです。
    • good
    • 1

社会人だったら、例えばの話営業の場面で派手派手な私服で来られたら会社の信用を損ないます。



学校も同じように、派手派手な私服でいいとまかり通ると、派手派手な学校なんだなと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの会社には制服が有るので、一般社員は何着て来ようが何も言われませんけど?

お礼日時:2025/05/17 13:28

学校は勉強するために行くところですから


勉強よりも華美なファッション合戦にならないためです
    • good
    • 0

>要するに大人の見栄のため?


ちがいます。
「学校の価値」のため。です。
生徒の為でもないし、生徒の親の為でもない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうでも良くね?

お礼日時:2025/05/17 13:25

特攻服で暴走族の走りに参加して補導されたとき、即座に退学にできるように。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A