重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうして、バイト禁止 の高校が存在するのですか。
権利を侵害される気分になりませんか。

A 回答 (11件中1~10件)

本務が学業だから。

それを「権利」と捉えるには,対応した「義務」が無いとおかしいが,学業は義務ではなく本務。例えば「毎日二回の便所掃除をした(義務)生徒は,週一回のアルバイトを許可(権利)する」というなら構わないと思うが。それで学校側には,便所掃除のための外注費用も抑えることができるし。
    • good
    • 0

本当に働きたいのなら、高校なんかに行かずに就職すればよい。


何のために高校に行っているのかな?

自主・自立・自律している高校ほど、バイトも自由です。
服装や身だしなみにも口を出しません。
自分でちゃんと管理・統制できるからとの、生徒への信頼があるから。

そういう「自立・自律」できない生徒が多い高校ほど、「バイトすると本業の勉強がおろそかになる」「身を持ち崩す」生徒が多いでの、教育的見地から「禁止」にしているのでしょうね。
先輩たち、そしてあなた方自身の行動実績が、学校にそういう判断をさせているのです。いってみれば「自業自得」。
    • good
    • 0

入学前から分かっていた事でしょうから、規則に同意の上入学しているはずです。

確認していなければあなたの落ち度です。
    • good
    • 2

どうして、バイト禁止 の高校が存在するのですか。


 ↑
バイトなんかする時間があったら
勉強しろ、ということです。



権利を侵害される気分になりませんか。
 ↑
なりません。
学生の本分は勉強だからです。

働くなんて、社会人になれば
いやでもやらされます。
それが定年まで続きます。

何も、好き好んで高校生の時に
やる必要などありません。
    • good
    • 0

なりません。



学生の本分は勉強です。また、働くと大人に混じるので、騙されたり、トラブルに巻き込まれたりする可能性があるからです。

20才まではシッカリ勉強して、働くのは大人になってから。

イヤと言うほど働かされます。
    • good
    • 0

バイト禁止の高校は、今も存在するのですか?



私が高校生だったのは、40年前。
その頃も、たぶん、バイト禁止ではない学校もあったと思うけど
バイト禁止が多かったような印象があります。

私の高校は、どうだったのか、覚えていません。
私は大学生になってからバイトしました。

大学時代はバブル時代、最高だった。

ちなみに、高校にどこに行くのかは個人の自由ですよね。
あなたが行く、高校がバイト禁止の高校であれば
あなたは、バイト禁止な事を承諾して入学したことになります。
入学した時点で、バイト禁止な事を守ると約束したことと同じです。
結果、権利の侵害になりません。

あなたは自分自身が、バイト禁止なことを知らなかったとしても
入学したという事は、高校のルールを守ることが義務です。

入学したという事実が、高校のルールを認めたことになります。
親が決めたとか、そういう、あなたの気持ちは無意味です。
それが社会のルールです。
    • good
    • 0

こんばんは。



多分、その学校で昔にバイト関係で問題を起こした人間がいたんだと思いますよー。当人だけじゃなく親などの関係者含むと。。
    • good
    • 0

権利の侵害とは思わないが、社会的接点を遠ざける意味が不明ですね。


私なんて15歳から正社員をしていましたからね。(夜間高校出身)
    • good
    • 0

許可すれば、何かあれば学校に責任を問うバカ親がいるからです。

隠れてやれば、犯罪等でない限り何もありません。
    • good
    • 0

高校とはそんなものです。


その高校に入った限りルールに従う事です。
そのルールが嫌なら、その高校に入学しない様すれば良いだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/06 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A