重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

わたしが働いているから生活保護は受けられないでしょうか?わたしの給料からデイやおむつ代食事で大変すぎます。いやになってます。
生活保護うけたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

生活保護は世帯単位です。


親と質問者様は別世帯ですか?
別世帯なら、生活保護受給の可能性は大きいと思います。
同一世帯なら、質問者様の収入なども含めて生活保護の可否が決まります。
申請するなら、その前に支援団体に相談がよいかもしれません。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakut...
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
------
さらに参考

【高齢者と生活保護】受給中でも老人ホームや介護施設には入居できる? - YouTube

【5/25更新】全国の生活保護の方でも入居の相談が可能な老人ホーム・介護施設一覧 空室4,864件|みんなの介護
https://www.minnanokaigo.com/search/public-assis …
    • good
    • 0

可能性はあります。



まずは親御さん名義で、最寄りの福祉事務所に相談してください。
親の名前で「生活保護の相談をしたい」と言えばOK。
あなたも一緒に同行して大丈夫です。

給料明細や家計簿などを見せて実情を説明し、もう経済的に支援できないということを正直に伝えてください。

ただ、いやになってるだけで普通に生活できる額の給料なら通らないこともあります。

家計簿もきっちり分けで生計を別にしてることを証明できるなら世帯分離もできますが。
    • good
    • 1

世帯を分けても生活の面倒を見る親族がいれば(その収入の程度にもよりますが)生活保護を受けられる/受けられないが判断されます。


市の福祉課あたりに相談することです。
    • good
    • 1

世帯を分けることをお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/05/23 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!