重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

よろしくお願いします。
今の上司(管理職)は、仕事が残っていても、
【今日は飲みにいかなければ行けない】(お客さんとではなく、会社の同期、全くのプライベート)
という感じで仕事を放棄します。

部内に問題山積み(遅延など)ですが、何一つ解決しようとしません。

その上、部下に雑務(PCの設定、ショートカットキーを教えて欲しい、などググればすぐすむようなレベル)を【教えて欲しい】といってきます。

昔は、サラリーマンとして、この程度で上司のご機嫌が取れれば楽、などとまともに対応していました。

しかし、問題山積みなのに何もしない、そのための打ち合わせでもほぼ発言しない、
仕事は丸投げ、管理職として管理しない

こういうのを見ていると、この人のために仕事をしても全く自分にメリットがないと思うようになりました。

なるべく仕事を断って自分の仕事の時間を作った方がよいのではないか、と。

理不尽に、感情にまかせて怒鳴り出すようなところもあり、細かいところに気を遣い、一生懸命仕事をしても全く気づいてもらえず働き損です。

正直、この人と一緒に仕事をしても自分の成長になるとはとても思えない人物です。

こちらも怒りに任せて攻撃してしまいそうですが、それはやはり頭の悪い人がやることで、本当に賢い人は、表向きはニコニコしていて、実は裏で内部通報していたり、その人の都合の悪い状況を作って行くことですよね。

政治力、というのでしょうか。


明日から、会社、憂鬱です。何も成長につながらず、徒労の毎日です。

どうすればこのような上司と上手くやっていけるでしょうか。

今時上司と上手くやっていく必要ないでしょうか。
いつ首がきられるかわからない状況、自分の成長につながらない仕事はなるべく断る、
これくらいの気持ちの方がいいのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

この上司のために尽くしても「俺が部下にやらせた」などと言って自分の実績にするのではないでしょうか。



部署の成績が落ちても、その責任を問われるのは上司なんで、放置でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

幸い私は管理職ではないので、責をを問われることはないです。
部署の成績が下がれば、連動して賞与がさがるので、複雑ですが。。。

表面上ニコニコしながら上手く仕事を断り、
暴言吐かれても、評価が下がっても、自身に大きな影響はない(と思っている)ので放置した方が良いかと思いました。

わざわざ問題を起こす必要もないですよね。

お礼日時:2025/05/26 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!