dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の事で恐縮です。
人事異動の祭に以前は半年から1年ほど掛けて引き継ぎを゙していた仕事を私は3日間しか引き継ぎが無く分からない事があったら前任に電話で聴いております。ただ、パソコンの資料等は、電話では伝えづらい為にたまに前任がの仕事帰りに寄ってもらっておりますが、ボリュームが多くて全部は引き継げておりません。また、別の部署の者からは事情を知らないので私が無理やり前任を呼びつけて楽をしているんだ!と思う人もいるみたいです。

直所属長には相談しましたが、人事異動だから仕方が無い、頑張ってください。と言われるだけです。
最近そのストレスで耳鳴りや頭も重たくなってきておりネットで見ると不安神経症になっているのではないかと思います。
どうすれば良いでしょうか?
皆さん教えてください。よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

あまり気にしないでいいですよ。


引き継ぎが不十分だったんなら、あなたのやり方に変えてみたらいいんじゃない?好きに出来るからむしろラッキーだよね
    • good
    • 0

先の回答が、言葉足らずだったので補足です。

前任者は上司の指導のもと、業務をしているのだから、上司が把握していないとおかしいです。上司も把握しておらず、必要な事を教わっていない。だから業務が出来ない。自分には無理だと正直に伝えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

辞めれば良い。

そして後任からの電話に出なければ良い。
    • good
    • 0

人によって、絶えられない負荷は違うので、


早く、メンタルの状態を診てもらい、診断書を得るのも一つの退避方法です。
(メンタルの診断は、書きようで、希望の診断名を書いてもらいやすいですけどね。)

ただ、少々の負荷は、かえってスキルを伸ばします。
この機会を修行だと思い、受け容れるのも一つの退避方法です。
退避というのは、長い目で見たら、これを乗り切ったら、同等の負荷にも耐えられるからです。

私も、引き継いだ仕事で、前任者に聞こうにも聞けない状況は何回かありました。(前任者にも聞けず、前々任者にも聞けないこともあった)
今、振り返ると、そんな時も経験しておいて良かったと思えます。
    • good
    • 0

大変だね!


それは知らなかった!
やり方変えれないね!
    • good
    • 0

どおしてストレス感じる?


人事異動って、そんなモノですよ!
前任者に頼らず、自己流を見つけ出さないと、いつまで経っても前任者のやり方、進め方を踏襲していたら、会社としても…
パソコンの資料はあなたに合わせて、ご自身で刷新しないと!
理解出来ない事は前任者に聞くのではなく、上司や周りの方に聞く様にしないと…
前任者も別の仕事、抱えてるでしょう。
それも、新しい仕事…
前任者にも迷惑かけてる事になりませんか?
あなたのやり方…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、私の仕事は裁判所等の公共施設が絡むのと提出方法が従前から決まっていて変化は難しいです。そしてパソコンについても専用ソフトですから経験が無いものが独自で行うことは大変なリスクがあることから過去から慣れるまではしばらく複数人が居て業務を行っております。説明不足ですみません。

お礼日時:2024/06/14 18:11

気にしないで仕事を淡々とこなしてください。


ストレスだけが問題なので、これは気にするしないではなく、メンタルの問題なので、診療内科や会社内にあるならば医務室へ相談に行った方がいいです。
引き継ぎ問題は、会社の異動に関わる問題なのだから会社が心配すれば良くて、あなたは最長1年かけてこなせるようになればいいのですから。

大切なのは、いま、あなたのメンタルであって、引き継ぎに何かを言う人達の雑音は忘れましょう。ひどいようなら会社が引き受けてくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/14 18:12

追記&訂正



『仕事の引継ぎに「半年から1年ほど掛けている」って大変に恵まれていると思います。』
  ↑
勘違いしてしまいました。
「仕事の引継ぎに3日間しかなかった」のを前任者が寄って助けてくれるのなら、直所属長も認めているようなので、大いに助けて貰えば良いと思います。(他部署の人のことを気にしてたら精神的に苦しいだけなので気にしないで気持ちを楽にしたら良いと思いますよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3日間で終わるなら最高です。1年も掛けてやる業務だから量と質も多くなります。この仕事はその場にならないとイメージすら沸かないので時間が掛かるんです。

お礼日時:2024/06/14 18:15

仕事の引継ぎに「半年から1年ほど掛けている」って大変に恵まれていると思います。


更に分からない時には前任者が来てくれるのなら申し分ありません。
そのことは直所属長も知ってる訳だから気にする必要はないと思います。(別の部署の人間が何と言おうと気にしなければ良いのではないですか?)

地域に密着した企業なら転勤先も近いのでしょうが、例えば私の会社では転勤命令が出てから2週間以内に引継ぎを終えて新任地に異動することになっています。
それも転勤先は極端に言えば札幌から大阪とか簡単に前任地に寄ることなど不可能なことがほとんどです。

全国&グローバルに展開している会社で「エリア限定社員でない」場合には全国や世界中どこに転勤するか分からないのが一般的です。

繰り返しですが恵まれていると考えると気も楽になると思います。
    • good
    • 0

所属長がダメならその上や、しっかりしている会社なら人事だね、それでだめなら転職だね。



心身共に健康な状態で仕事が出来ないなら、そこにいてはダメです。
壊されてからで人生終わります。

バカには勝てません、ご自愛ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A