重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中華丼のうずら卵って必需品だとおもってたのでガッカリです。
みなさんはどう思いますか?

A 回答 (8件)

中華丼にうずら卵がなかったら、中華丼とは言えませんよ!


あのうずら卵は最後に取って置いて、最後に食べますよね。
それ程中華丼には、うずら卵が必要だと私は思ってます。

みなさまはどう思いますか?
必需品!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/26 10:25

中華丼とはごはんの上に八宝菜がのったものだと思います。


一般的に八宝菜にはうずらの卵は栄養価的にも薬膳的にも必須と考えられています。
ただし、近年学校給食で事故があったため給食でのうずらの卵の提供が禁止されました。
一般的なレストランなどでも発生する確率は一定数あり、万が一発生した場合に店の責任が追求されないとも限りません。
危機管理上、店舗の責任者としてはうずらの卵なしにするという判断もありと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/26 10:24

普段、うずらの卵って滅多に食べる機会ないですが、中華丼にうずらの卵は必要だと思います。

入ってないと何か物足りないですね。
銀杏の入ってない茶碗蒸しみたいなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/26 10:24

あぁわかる。


店によって中華丼に卵が入ってない店もあります 外れの店ですよね。
ローソン100の「だけ弁当」のうずら卵が良かった。
「中華丼 近所の中華屋さんなんですが、中華」の回答画像6
    • good
    • 0

自分で作る場合は無い場合もありますが、


お店ならほぼ100%入っていますね。
中華丼もそうですがかた焼きそばやちゃんぽん、あと八宝菜なども同様だと思いますよ。
これらにうずらの卵が入ってない事は遭遇したことがないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/26 10:25

うーん、これとっても分かります!



白い小さなうずらのたまごをパクっと口に入れて、ツルッとした感触から濃厚な黄身を味わえるのが密かな楽しみなので、うずらのたまごがないと、寂しいと言うか肩透かしくったと言うか、楽しみ奪われて…ちょっと残念です。

何なら2個入れて欲しいですw

うずらのたまご、麺つゆで煮るとめっちゃ美味しいんですよー、濃い味も薄味も♡
うずら缶でも良いのでぜひぜひ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/26 10:25

近い将来にうずらの卵という商品は消えると言われています


生産農家は激減していてなおかつ後継者不足だそうです

当然生産量もずっと減少し続けていてスーパーなどでは手に入らなくなりました
業務用としても手に入りにくくなっているのかもしれませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/26 10:25

商品見本や、写真メニューが無ければ、苦情は言えません。


ウズラ丼ではないので。
しかし、そのお店で、2度と注文しないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/26 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!