
熊谷から長岡まで出来るだけ安く行く方法を探しています。
出発日は特に決まっておらず、いつでも構いません。
埼玉県北部や群馬県から新潟方面へ向かう高速バスは運行されていないため、バス移動は選択肢から外れます。
川越まで行けばバスに乗れるようですが、熊谷から川越までの移動を考えると鈍行で熊谷から長岡の方が安かったです。
また「青春18きっぷ」や「週末パス」は、日帰りで2日目以降出かける予定がないので利用回数に対して料金が割高になってしまいます。
これらの理由から、現在は通常の乗車券を購入して行くのが最も安い方法なのではないかと考えています。
もし他にもっと安く行ける方法や、お得な切符があるようであれば、ぜひ教えていただきたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
新幹線を避けて安くいくなら、ひたすら在来線鉄道を乗り継ぐより他は無いでしょうね。
熊谷駅~高崎駅~水上駅~長岡駅、このような乗換パターンとなりますね。
もう少し乗換回数を少なくするなら、熊谷・水上間で特急水上号を利用するのも手でしょう(金銭事情を許せばの話)。
No.4
- 回答日時:
新幹線を利用するなら、
熊谷~長岡 205.9km 自由席特急料金3330円
高崎~長岡 165.6km 自由席特急料金2640円
熊谷停車の新幹線はやや本数が少ない。しかも半分は長野方面行きなので、高崎で乗り換え。
熊谷からの新幹線乗車に拘らず、高崎から乗ることも検討したほうがいいですね。
No.2
- 回答日時:
#1さんの距離が誤っています。
×熊谷~長岡 189.0km 3,410円ではなく
〇熊谷~長岡 205.9km 3,740円です。
以下の4分割乗車券にすると、定価より290円安になるようです。
熊谷 ⇒ 深谷 240 円
深谷 ⇒ 岩原スキー場前 1980 円
岩原スキー場前 ⇒ 上越国際スキー場前 240 円
上越国際スキー場前 ⇒ 長岡 990 円
4 枚運賃合計 3450 円 (差額:290 円)
4分割が厳しいなら2分割で260円安です。
熊谷 ⇒ 敷島 1170 円
敷島 ⇒ 長岡 2310 円
2 枚運賃合計 3480 円 (差額:260 円)
最初に敷島→長岡の乗車券をJR東日本の自動券売機で
購入(乗る日付は指定)。
乗車日に熊谷→敷島の乗車券を熊谷駅の自販機で
購入して乗れば、敷島で下車することなく長岡まで行くことが
できます。
4分割だと、それぞれの区間を別々で購入しないと
いけませんが、最近のJR東日本の券売機では
キセル防止のために当駅(券売機設置駅)以外発着の
短距離区間の乗車券が買えなくなってしまっています。
「えきねっと」で予約してからなら購入できますが
かなり面倒です。
30円の差なので2分割で行くのがよろしいかと。
No.1
- 回答日時:
熊谷から長岡まで、できるだけ安く行きたいとのことですね。
お調べいただいた通り、埼玉県北部や群馬県から新潟方面への高速バスは選択肢が少なく、また「青春18きっぷ」や「週末パス」もご利用条件に合わないとなると、なかなか難しいところですよね。
現状では、お考えの通り**「通常の乗車券を購入して普通列車(鈍行)で行く」のが、最も確実で安価な方法**と言えそうです。
念のため、この場合のルートと運賃、所要時間の目安は以下のようになります。
ルート例: 熊谷駅 → (JR高崎線) → 高崎駅 → (JR上越線) → 水上駅 → (JR上越線) → 長岡駅
片道普通運賃: 3,410円 (熊谷~長岡 189.0km、2024年5月現在の運賃)
所要時間: 乗り継ぎにもよりますが、おおむね4時間~5時間程度
これを踏まえた上で、その他の可能性について触れてみます。
他に安く行ける可能性のある方法
JR東日本の株主優待割引券を利用する (条件付き)
JR東日本の株主優待割引券は、1枚で片道の運賃・料金が4割引になります(2024年5月現在)。
上記の運賃3,410円が4割引になると、2,046円 → 2,040円(10円未満切り捨て)になります。
ただし、この優待券は金券ショップなどで購入する必要があり、その購入価格が問題です。仮に優待券を1,000円で購入できれば、合計で 2,040円 + 1,000円 = 3,040円となり、通常より安くなります。
しかし、金券ショップでの優待券の相場は変動し、通常2,000円~3,000円程度することが多く、その場合は通常運賃より高くなってしまう可能性があります。もし非常に安く手に入る機会があれば、検討の余地があります。
JR東日本が不定期に発売するお得なきっぷを待つ
出発日が「いつでも構わない」のであれば、これが最も大きな節約になる可能性があります。
JR東日本では、時々期間限定で非常にお得なフリーパス(例:過去の「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」のような、JR東日本全線が1日乗り放題で1万円程度など)を発売することがあります。
これらのきっぷは、普通列車だけでなく新幹線(自由席)も利用できる場合が多く、長岡まで行くのであれば大変お得になります。
ただし、いつ発売されるか、どのような条件かはその時々で異なるため、JR東日本のウェブサイトやニュースなどをこまめにチェックする必要があります。
確認された通り難しい方法
高速バス:
川越まで出ても、熊谷からの移動費と時間を考えると、やはり普通列車の方が安く、早くなる可能性が高いです。
青春18きっぷ、週末パスなど:
ご利用条件から割高になるというのは、その通りです。
まとめ
現時点ですぐに出発されるのであれば、通常の乗車券(3,410円)で普通列車を乗り継いで行くのが最も安く、現実的な方法だと思われます。
もし時間に余裕があり、「いつか行ければ良い」という状況であれば、JR東日本のお得なキャンペーンきっぷの情報を待ち、タイミングが合えばそれを利用するのが大幅に安くできる最大のチャンスです。
ご旅行の目的や時期に合わせて、最適な方法を選んでみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京駅のJR乗り換え方法
電車・路線・地下鉄
-
JRの一筆書き切符の購入方法
電車・路線・地下鉄
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で、京都市が嫌がってるのなら、奈良県を通過するルートって考えられないの?
新幹線
-
-
4
新幹線
電車・路線・地下鉄
-
5
新幹線の東京-新神戸のチケットを持っている時、新大阪で下車して在来線で神戸に出てもOKですよね?
電車・路線・地下鉄
-
6
関西から網走までのアクセス
電車・路線・地下鉄
-
7
御徒町駅から東京ドーム
電車・路線・地下鉄
-
8
関西圏で交通系オートチャージ付き、で便利なクレジットカードは?
電車・路線・地下鉄
-
9
新神戸から東京までの切符
新幹線
-
10
羽田空港から蘇我駅まで電車で行きます 羽田空港ー品川ー蘇我駅このルートで行く際 羽田空港の電車IC専
電車・路線・地下鉄
-
11
JR北海道について
電車・路線・地下鉄
-
12
新幹線のぞみ
新幹線
-
13
沼津市民にとって、東海道線の熱海・沼津間が「JR東日本管轄」となっていたほうが都合良いか?
電車・路線・地下鉄
-
14
JR福知山線が1980年代に複線電化電化された際、生瀬と道場の間でルート変更が行われました。旧線がト
電車・路線・地下鉄
-
15
新幹線のチッケットで品川駅から市電?は乗れますか?
電車・路線・地下鉄
-
16
架線の電圧について
電車・路線・地下鉄
-
17
小田急線の通勤列車で、7両編成ってのがありましたか?(数年前の話です)
電車・路線・地下鉄
-
18
宝積寺から大金駅って切符で行けますか? 宝積寺駅に切符を買う機械があってそこで買ったんですけど、車内
電車・路線・地下鉄
-
19
愛媛県のJR線について
電車・路線・地下鉄
-
20
ミニ新幹線の運転手
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港アクセス線開業時に、...
-
沿線のイメージ
-
電車について質問です。全く詳...
-
葛西、西葛西駅からの東西線で...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
なぜキハ28系と165系電車とでは...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
電車混雑無くすには
-
北陸地方の鉄道
-
日本国内の歴代インバーター電...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
国鉄の駅員
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
首都圏のJR線について
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
川内から帖佐試験会場までどう...
-
東急東横線沿線で、バッティン...
-
岐阜バスの乗り方教えてください。
-
落とし物が、行っていない場所...
-
静岡駅から新静岡セノバに車椅...
-
石見銀山から出雲空港までの所...
-
富山のファボーレからドンキま...
-
相模原市橋本地区の不動産屋
-
倉敷駅⇔美観地区の交通
-
埼玉県川越市芳野台の川越工業...
-
長野県立科町芦田と長和町長久...
-
老人会のバス旅行の幹事をしま...
-
日原鍾乳洞へ幼児を連れて行く...
-
仙台空港から銀山温泉への移動...
-
御殿場駅から富士スピードウェ...
-
別府⇔由布院のバスってなぜ利用...
-
北方領土っていく事はできるの...
-
阿寒に行くバスについて
-
羽田空港第1、第2ターミナル...
おすすめ情報