重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に傷が付いていたので指摘したら、「これは製造時の挟み跡です」と言われました。

陶芸茶碗の挟み跡ってどういう意味ですか?
教えてください。

A 回答 (3件)

説明するより


以前見たことがあるわかりやすい動画があるので
これを見てください
?si=m2r2G69RP_3_zK0C
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/06/11 08:08

言っちゃダメ

    • good
    • 0

器の中心にある、ぽつぽつ、ザラザラした跡。

「目跡 (めあと)」っていいます。 器を重ねて焼いた際の跡です。 キズではありません。 器を重ねて焼く際に、上の器の釉薬と下の器の釉薬同士が溶けて、ひっついてしまわないように、小さく丸めた粘土の粒などを器と器の間にかませるのです。 その粘土の粒を、焼いた後に取った跡が「目跡」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A