重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1歳の子どもがおり、育休延長中です。
以前住んでいた場所で保育園に入れず、1歳の誕生日の後に引越しをしたのですが、現住所での保育園は近場では空きがない状況です。
片道1時間かければ、空いている園もありましたが毎日4時間送迎には費やせません。
ギリギリまで育休を延長し2歳時からなら、枠が広がるので入れるかもしれませんが、会社から、勤務地を変更する申請をするのならベビーシッターに預けてでも10月1日に復帰するよう言われました。
密室で1体1、それも何があったか話もできない子どもをベビーシッターに預けるつもりはありません。
そもそも法で2歳まで延長可能であるにもかかわらず、社内規程?(こんな規程があるのを見た記憶はないですが)に従わないといけないのでしょうか?労基に相談すべきですか。

A 回答 (3件)

社内規定にあるかどうかは就業規則を見てください。



労基に相談するかしないかは自由です。
べきとかいうことではないです。
会社の言い分をおかしいとおもうなら労基に聞いてみればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りですね。よく確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2025/06/15 17:56

労基の前に配偶者が育休を取れないのか検討すべきです。


あなたとあなたの勤める会社だけが育児の皺寄せを受けるのでなく、対等にやらないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。主人は育休を取れないので、どうするか検討してみます。対等が理想だとは思いますが…

お礼日時:2025/06/15 17:53

従いたくなかったら辞めるのが一番です


子供を理由に働かないで給料を搾取しているのと変わりません
貴方が休むことで会社は貴方のするべき仕事ができないので他の人を雇う事になります
迷惑社員は解雇します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

従いたくないと取られても仕方ないのだと痛感しました。ありがとうございました。

お礼日時:2025/06/15 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A