
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バチカンは自分達の都合が良い様に、色々の解釈を付け加えました。
イエス・キリストを神の子としたり、三位一体としたり、聖母マリアは
処女懐妊したり、等々・・・
原罪を背負って亡くなられたも、同じ図式かと・・・
フランシスコ・ザビエルは、最下層の農民達がこれらに付いて質問されて
納得させる回答が出来なかった事が複数有ったと、バチカンに報告した
書簡が残って居ます。
日本にキリスト教が広まらない最大の要因でなのです。
カソリック派とプロテスタント派が30年間戦争して、現在も尚、続いて
いる事は、極東に住む日本人には理解不能です。
ありがとうございます。
バイキングも「キリストを知らなかった先祖はどうなるんだ」
と詰め寄ったらしいですね。
場当たり的な後付け設定のために、各所に矛盾が生じている。
そう解釈するのが最も正確な解釈のような気がしてきました。
余談です。
聖母マリアの処女懐胎ですが、当時80代後半だった
父の解釈です。
仮に卵子が減数分裂しそこなって排卵し着床したとする。
であれば処女懐胎は可能。
ただその場合キリストは女性だったという話になる。
私はぐうの音も出ませんでした。
No.3
- 回答日時:
原罪=アダムが禁断の木の実を食べたこと。
アダムに関しては、あなたは塵に還ると判決が出てます。神と同じく、悪魔、サタン、悪霊などの存在も聖書にしるされてます。これらの勢力と神の勢力との最終戦争がハルマゲドン。神の側が勝利の後、義者と不義者の復活があると記されてます。神を知らずに一生を送った過去の人たちにも、もう一度、良い環境で人生をやり直す機会が与えられます。最後の審判と表現するひともいます。
No4様へのお礼にも書いたことです。
カトリックはいろいろ後付けの設定があるのだが、
それに矛盾が生じている。
そう考えるのが最も正しい解釈ではないかと思います。
であれば「十字架とともに過去、現在、未来のすべての人の
原罪を持って行ってくださった」という設定を生かして、
原罪を持っているという思考はやめた方が吉、では?
アダムとイブがリンゴ(善悪を知る木の実)を食べたこと、
つまり、主なる神の命に背いたことが原罪とされています。
が、この時に言い訳をしたことの方が罪が大きいのでは?
私はそう思います。
事実と言えるものはありません。各人の解釈です。
ただ、こう解釈すると吉、であればそう解釈するか。
それでいいのではないでしょうか?
逆に「これだけが事実だ」と言い張ると矛盾が出ます。
事実と真実/事実と比喩の区別がついてないのでは?
汝は罪びとである。悔い改めよ。
この罪びとの定義ですが、一つは言い訳がましいこととか、
あるいは嘘で固めることではないのか?
一つには、事実と真実の区別をつけない(あえて?)
ではないのか。
今まで言い訳がましかったこと、嘘で固めてきたこと、
事実と真実の区別をつけようとしてこなかったこと。
これらを十字架の前に懺悔したら、気が楽になりませんか?
もし懺悔し、主なる神が怖くなくなったのであれば、
それでいいと思います。
No.2
- 回答日時:
キリストを信仰する者に対して、原罪をリセットする見込みを与えた。
プラス本人の努力が必要ということ。全ての人間というと、キリスト教の敵対者まで含まれることになります。そんなことは無いでしょう。イエスを裏切ったユダは?、イエスの死刑判決の時、ローマのビラト提督の問いかけに対し、この者の死に対しての罪は我々が担うと宣言した人たちは。すくわれない人たちもいます。
ありがとうございます。
私が聞いた情報は不正確、という回答でいいですか?
過去の人間はどうなるのですか?アダムとかイブとかノアとか。
現在と未来の人間についても、キリストの存在をまだ知らなかった地域とか。
No.1
- 回答日時:
>>私が聞いたこの情報は、キリスト教の教義に照らして正しい情報でしょうか?
キリスト教の信者としては、そんな解釈というか教義になっているようです。正しい情報でしょう。
ただ、一般人が新約聖書にざっと目を通した感じでは、キリスト教がそのような教義を持っていると思えないし、そんな感じ方をする方は少ないと思いますね。
キリスト教の歴史を見れば、教会組織や政治組織の都合で、いろいろと教えは改変されたり、彼らに都合が悪い教えは隠されたり、場合によっては異端宣言されて殺されたりしていますからね。
「人間の原罪を背負って」というのも、「神の子なら、なんでイスラム教の教祖みたいに少数部隊で大きな敵を破って国を作るようなことができずに、罪人と並んで死刑になるような惨めな最後になるんだい?」という他宗教からの批判への反論として後世に作られた理論だと思っています。
ありがとうございます。
No2様はちょっと違うという意見です。キリスト教徒の中でも
意見が割れている(解釈が違う)部分かもしれませんね。
カトリックではいまだに「生まれながらに原罪がある」と
言ってます。
キリストの死後、キリスト教はローマの国教になります。
ローマにはローマ神話の神々がいただろうに、と思います。
政治的にキリスト教を国教とした方が都合がよかったのでしょう。
その辺から怪しい気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ロシアや中国を観ていると、共済主義は独裁者を生み、国民の間に平等どころか極端な不平等を生じるもの?
政治学
-
旧約聖書の神は実在するのでは、と思えてきました。
宗教学
-
一神教における宗教的正しさとは?
宗教学
-
-
4
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5kg 2000円販売できたのか?
政治
-
5
ユダヤ教とキリスト教をモチーフにした小説を書いております ※悩み相談
宗教学
-
6
悟りの定義とは何だと思いますか 色々なケースがあってわからなすぎです
宗教学
-
7
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
8
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
9
子どもをたくさん産む人が迷惑
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
アポロは月に行って居ない。って、信じて居る人は、居ますか?
物理学
-
11
価値観の違いについて
兄弟・姉妹
-
12
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
13
トイレでウォシュレットは必要ですか?
リフォーム・リノベーション
-
14
欧米の人々は「隣人を愛せよ」という宗教を信仰しているはずなのに、なんで移民を排斥する極右が?
世界情勢
-
15
熾天使より上の天使はいますか?
宗教学
-
16
今まで、日本人ファーストではなかったの? その方が不思議ですが・・
政治
-
17
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
18
「民主党」と書いた一票は、どこの政党になるの?
政治
-
19
イエスキリストが体と血と表した理由
宗教学
-
20
戦争が終わらない原因
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブッダがバラモン教を否定して...
-
キリスト教によれば、魂が肉体...
-
キリストが原罪を持っていてく...
-
キリスト=神、と考えると、間...
-
何故クリスマスってXマスなの…
-
マエスタス・ドミニ
-
ゴルゴ13
-
絵画
-
ヒンズー教のガネーシャが持っ...
-
吸血鬼は十字架が苦手なのか?
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
日本のプロテスタント教会について
-
教皇「紛争ではなく、平和の業...
-
東方、ギリシャ正教系って 仮に...
-
日本の仏教は、他国・他地域に...
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
-
一神教における宗教的正しさとは?
-
阿弥陀如来=ズルワーン(ゾロ...
-
お墓がない家の卒塔婆の扱い
-
教会における懺悔室について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学んでおけばよかった、と後悔...
-
13日を忌む
-
キリスト=神、と考えると、間...
-
キリスト教によれば、魂が肉体...
-
キリストが原罪を持っていてく...
-
ブッダがバラモン教を否定して...
-
キリスト教を信じれない人にお...
-
ヒンズー教のガネーシャが持っ...
-
キリスト教と仏教がとても対称...
-
なりきり用語のユダ、とはなん...
-
音楽の神様はいるのに絵画の神...
-
因果応報説は 愚の骨頂
-
キリスト教はどうして偶像崇拝...
-
「救世主」という言葉--なぜ「...
-
芸術ってなに?
-
本物からはどうしてオーラが出る?
-
釈迦の血液型について
-
統一教会があの程度の罪で解散...
-
キリストは何故磔になった?
-
苦行僧という言葉がありますが...
おすすめ情報
最初の質問は、その情報で正しいという意見と正しくない(信じないものは救わない)
と両方の意見がありました。
救わないという意見であれば、それもそうだということで疑問はありません。
もし、過去現在未来のすべての人の原罪を持っていた、という教義にて考えると、
「キリストを知る人知らない人、敵であっても異教徒でも全てを救済した」という
話にならないでしょうか?
或いは原罪を持って行ったという話にしたとき(後付けでもいいです)
それ以降、なぜ宗教戦争が起きているのでしょうか?
キリストを信じれば救われる。この構図は「阿弥陀如来を信心すると救われる」
という浄土宗、浄土真宗と同じ構図です。
が、阿弥陀如来は「自分を信心しないものも絶対に救う」と誓っておられます。
ベストアンサーを決めて閉じます。
> 場当たり的な後付け設定のために、各所に矛盾が生じている。
という考えを得るに至った、No4様に差し上げたいと思います。
他の2名の方もありがとうございました。