重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私自身免許取ったかなりすぐに、知人のアドヴァイスもあって、左ブレーキに切り替えて、おおっ(゜-゜)!これはいい!なぜこれをはじめから教えてくれないんだ!となったのです(もちろん今までずっと継続しています)なにしろ、ブレーキタイムロスがない、踏み違え事故は絶対起こらない、片足だけ過度に疲れないといいことづくめだからです。
というか、そう考え実行していると、こっちの方が教習所で教える右足オンリーより正当性があるのではないか?と考えるようになりました。なぜ両足運転を異端だとするんでしょうか?

A 回答 (34件中1~10件)

世の中には、小学生でも分かるようなことが分からないオトナが沢山いるのです。


踏み間違えは、右足一本でアクセルもブレーキも操作するから”間違う”のであって、右足と左足を間違える人間なんていません。こんなこと小学生でも分かるでしょw でも分からないオトナが五万といるわけです。

米国では非公式ながら、約7割の人が左足ブレーキを使っていると言われています。もちろんこのほうが合理的だから。
日本では5割弱と言われています。これはお上コンプレックスみたいなもので、お上から言われたら思考停止で鵜呑みにするしかない人たちが日本には沢山いるためです。

でも普通に考えられる人ならば、簡単に正解にたどり着けるというわけです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>右足と左足を間違える人間なんていません。
いや、そうなんですよ。左でブレーキを普段から踏んでいればどうして緊急時に間違いようがあるんでしょうね?
でも5割弱も「自分で考える」人がいるんですね。

お礼日時:2025/06/20 07:50

>だから、練習すればだれでもできるんですよ。


長年MT車も運転しつつAT車で左足ブレーキやってますが、車種固有のペダルレイアウトも有るので全ての車両でやってる訳じゃないです

左足ブレーキしやすい車種も有ればレイアウト的に不可能(特にハイエース等キャブオーバ車はステアリングシャフトを跨ぐレイアウトの為)の車種はしてないです
右足元にタイヤハウスの有る車種はペダルが全体的に中央よりよりにレイアウトされてるので「メーカーが左足ブレーキしてください」とでも言いたげな場所にブレーキペダルのある車種もあります

BMの3シリーズもメルセデスのCクラスも違和感なく左足で踏めるレイアウトでした

あくまでも車両ごとのケースバイケースなので可能なレイアウトの車種を乗られた経験の無い方には「出来る訳ない」という判定なのかもしれませんね

全ての車種(同車種でさえ型式で微妙に変わってたりします)が同じペダル配置じゃないので議論しても平行線ですし、前走車が右足ブレーキなのか左足ブレーキなのか判るすべも無いので言いがかり的意見は参考にならないですよ

また長年MT車運転してる方なら踏み間違い事故がなぜ起こるのかすぐに判ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は数十回レンタカーで違う車乗りましたけどね。どれも快適に左ブレーキできましたね。

お礼日時:2025/06/22 01:31

>車種によるのかもしれません。



マツダは8年くらい前に、足元の右側の余裕を大きくし、
アクセルとブレーキペダルの配置を右寄りに
変えたそうです。
結果踏み間違え事故が元の16%に激減したとか。

足元の右側に充分余裕があると、踏み違えがおきにくく
なるようですね。夕イヤのスペース確保で
狭苦しい車が多いですから、余裕の有る車は運転しやすそうです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもオートマのブレーキは大きいから左足でなんなく踏めます。

お礼日時:2025/06/22 01:30

>経験のない人が何を妄想しても不毛です。


4台車乗り換えていますが、今の車の前の車18年、走行距離45万Km超え、もちろんAT車です
これが経験ない人の妄想、というなら
あなたはの現状は?、経験ないとは言いませんが、適性を欠いた未熟丸だし運転での経験、なんか、いくら積んでも、あまり意味はありません。
そんな人の、「単なる思い付き」を即発表しちゃっただけで、引っ込みがつかなくなったのね。
漫画の主人公曰く「思い付きを即実行するのは、愚か者のすること」
古今亭志ん生?曰く「落語は、タメになるんよ」
漫画もばかにできませんね、「タメになるんよ」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左足ブレーキの経験です。

お礼日時:2025/06/21 12:03

うちの車ではブレーキペダルはかなり右寄りについてるので


左足ブレーキは無理です。

たいてい中央かやや右にブレーキが付いてると思いますが
左で踏んでも問題ない車が多いのでしょうか?
ホンダとかのメーカーも危ないから推奨しないと聞いてます。
車種によるのかな?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

車種によるのかもしれません。私の乗ってきた車は左右どちらでも無理なくブレーキできる位置にありました。

お礼日時:2025/06/21 00:38

車って、MTから始まったようなもの


ATになっても、アクセルとブレーキの位置は変わっていない

結果的に車を座ったときの姿勢も繋がってくる
アクセルとブレーキが近い位置にあるから、結果的に座り方が少し違ったりして、姿勢がおかしいことになる。

姿勢がおかしいと運転がしにくいとか疲れるってことはあるかもしれない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ないです。

お礼日時:2025/06/21 00:39

マニュアルで免許を取ったので、俺には無理(笑)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間の可能性をバカにしてはいけない。

お礼日時:2025/06/21 00:39

一体どんな姿勢で運手bしているの。


気を付けの立姿勢ではbなく、自然体と言われる立姿勢。
りょやしあ半歩ほど開いています。曽於状態で座席に座れば、無理のないもっとお安定した座り方。
その状態でm左足kらブレーキペダルまでの距離、と右足とブレーキペダルまでの距離を比べれば?、足の移動距離に大きな差がでま。タイムロスの原因です。
>なにしろ、ブレーキタイムロスがない
これが嘘八百が瞭然です。
もちろん、無理な私邸で常に左足をブレーキペダルに乗せていれば、話は物です、ブレーキ操作に限定すれば確かに早いでしょうね。でもそれだけなんです。
所詮、最初からとろくさい、運転不適格の人が思いつくだけのことなんですわな。
もともと、運転の適性十分な人には通用しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

経験のない人が何を妄想しても不毛です。

お礼日時:2025/06/21 00:40

>>なぜ最近ではという条件なのかよくわかりません。


回生ブレーキも知らないようでは議論の余地なし。
>>教習所で教える右足オンリーより正当性がある
そんな訳ない、今の車は右足でブレーキ操作するように作ってある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験のない人が何を言っても無意味。

お礼日時:2025/06/21 00:40

できる人はやれば良いですし、できない人は無理にする必要無いです



できない人は「自分が出来ない事をどこぞの馬の骨ができるわけない」目線でしか物事を見れないから事細かく説明しても平行線です
議論するだけ無駄な時間ですよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

だから、練習すればだれでもできるんですよ。

お礼日時:2025/06/21 00:41
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A