重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私自身免許取ったかなりすぐに、知人のアドヴァイスもあって、左ブレーキに切り替えて、おおっ(゜-゜)!これはいい!なぜこれをはじめから教えてくれないんだ!となったのです(もちろん今までずっと継続しています)なにしろ、ブレーキタイムロスがない、踏み違え事故は絶対起こらない、片足だけ過度に疲れないといいことづくめだからです。
というか、そう考え実行していると、こっちの方が教習所で教える右足オンリーより正当性があるのではないか?と考えるようになりました。なぜ両足運転を異端だとするんでしょうか?

A 回答 (34件中31~34件)

私もここ数十年左足ブレーキを実践しております。

微妙な力調整は苦手ですが、即時制、或いは軽くブレーキを踏んだまま軽くアクセルを踏むことで「ゆっくり進む。」ことができると思います。アクセルさえ離せば車は即座に停止するのです。
アクセルを離した後にブレーキを踏むなど、時間がかかり過ぎで私には怖く思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MT時代の半クラッチが容易ですからね。

お礼日時:2025/06/20 08:14

「個人の感想」を過度に一般化してはならない.

    • good
    • 4
この回答へのお礼

じゃああなたは自身の考えを実行しないんですか?

お礼日時:2025/06/20 08:14

教える時は、2つよりも1つに絞って教えとく方が


覚えも良いですからね。

運転不慣れな初心者に、その運転させると自動車のパーツ疲労
結果的に、増すことになるので避けたいでしょう。

アクセル・ブレーキの配置で、右足のが
どちらのペダルも近い位置に配置されてます。

なので、比較的に踏み込み右足のみで行う方が
体全体の負荷・負担は軽減されることはある。

ペダル位置も左で、踏みやすいように中央設置されてれば
そんな事も無いのですけどもね。

F1カーのように、真ん中にどどんとブレーキ・アクセル
配置されて、体に合わせてペダル位置も可動出来れば
最も快適な状態と、言えます。

最初だけクラッチ・スイッチ使うけども。

こうしたレースに、出場してる選手の中に
右足だけで、ペダル操作してた人も昔は居ましたね。

今は、多分居ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えるときはしょうがないです。でも人間の能力を過小評価するお役所的な考えは改めるべきです。

お礼日時:2025/06/20 08:16

私が最初に車の運転を教えてもらった時は、左足でブレーキ踏むなと教えられました。


それをすると踏み間違えをするからだと。
冷静な時は、左足でブレーキはちゃんと対応できるかもしれないけど
事故する時のとっさの判断の時に体がどう反応するのか?です。
その時に右足で踏んでしまったら、当然アクセル全開になります。

重要なのは、パニックになった時の体の反応次第って事です。
普通はみなさん、右足でアクセル、右足でブレーキを慣れてしまっているからとっさの時に左足が機能するかどうか・・・
そこを考えるべきでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>それをすると踏み間違えをするからだと。
逆ですよ。どうやって普段左足でブレーキを踏んで切るのを緊急時に右足に移すんでしょうね。バカな講師が多すぎます。
>重要なのは、パニックになった時の体の反応次第
そうです。MTであればエンストして急停車します。ATは時として右足が2つ操作しているどちらかを誤認する。ところが普段から左右の役割を明確にしておけば、緊急時に自動的に左足が動きます。

お礼日時:2025/06/20 08:20
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A