重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父、母、長男、長女がいて、30年前に亡くなった父所有の家、3年前に亡くなった母所有の土地について、これまでまったく相続登記をしてこなかったのを今回初めて長男に家・土地全ての相続を行う場合、登記申請書が1通でよいとする話と2通必要という話がありどちらが正しいのか、詳しい方ご教示ください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

電話で予約をした上で法務局へ行きましょう。


きちんと相談に乗って、書き方も親切に教えてくれます。
ここで聞くより間違いがない!
    • good
    • 0

そもそもお父様名義の家とお母様名義の土地は別々に考えて登記が必要です。


お父様名義の家は現時点で法定相続割合でお母様1/2、長男長女でそれぞれ1/4の共有状態ですから、長女の権利を長男に売るか贈与しないと、長男だけの登記はできません。

管轄の法務局で聞けば間違いないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!