
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今のうちから、妻名義にできるものは、すべて妻名義にする。
今のうちから、どんどん寄付などで使って、相続財産を無くす。
今のうちに借金を作って、あなたの死亡時にチャラになるようにする。
息子さんを犯罪者にして、相続権を無くす。
No.8
- 回答日時:
遺留分を請求されないようにするには、
どんなな方法がありますか?
↑
1,遺言で、全部嫁さんに、とする。
2,セガレには、遺留分の放棄をさせる。
(民法1043条1項)
○
遺留分を有する相続人は,相続の開始前(被相続人の生存中)に,
家庭裁判所の許可を得て,あらかじめ遺留分を
放棄することができます。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_ka …
問題は彼の嫁。嫁は必ず、問題を起こすでしょう。
セガレに釘をさしても、嫁はトラブルを··。
↑
セガレの嫁さんには、何の権利も
ありません。
セガレさんに、遺留分放棄の手続きを
させれば問題ありません。
No.6
- 回答日時:
遺留分は、法的に最低限保障される権利のことです。
これを、拒む事は出来ません。
息子さんが、ご自身の意思で、遺留分放棄を家庭裁判所に申請し
承認されたのであれば、配偶者が何を言っても効力は有りません
家庭裁判所が「遺留分放棄」を認める基準
・遺留分放棄が本人の意思であること
(言いくるめて、無理やり放棄されられていないこと)
・遺留分放棄する「合理的な事情」があること
・遺留分権利者に充分な代償が支払われていること
No.5
- 回答日時:
遺言書や公正証書を巻いて勘当や縁を切っても残念ながら法定相続の権利は譲れません。
なら話し合いですが
相続時間精算に課税される税金分だけ現金を渡せば文句は言わないでしょう?
お前の嫁がなーとか・・その辺の信託銀行に託すとか(信託はOKでも成年後見制度は死んでも考えない様に)
ならと、弁護士はお間抜けが多いので自分で息子を正した方が・・
物件を先にお渡しになられてるので、それを含めての2/1ですから遺留分は知れていますよね、とにかく信託銀行の担当者とバカ息子と話し合いでしょう。
No.4
- 回答日時:
お気持ちお察しいたしますm(_ _)m
噛み砕くと、息子さんの奥様が、息子さんを焚きつけて、更に悪智恵入れて、裁判を起こし、且つ遺留分請求を起こさせる?その様に感じているのですね??
現在の遺言はどの様にされているか不明ですが、自分なら公平公正な人間を間に居れます。
メガバンクの遺言信託です。
個人が個人で遺言を書き、公証人役場を利用したとして個々人間ですから横やりが必ず入るでしょう。
であるなら、堀を完全に埋める。
勿論経費は掛かりますが、息子さんの奥様の横やりでぐちゃぐちゃになるよりはマシでしょう。
そして息子さんには、ご質問内容前述の生前贈与の件を伝える。
そして残っている1000とか2000は自治体や民間ではなく公共の国立大学や付属の医大に寄付の旨も伝えておく。
理由は余っているからではなく、若手を育てる為、私利私欲ではなく、本来のお金の意義・意味を伝えておく。
その上で、改めて息子さん立ち合いでも良いので(不在でも良い)メガバンクの遺言信託です。
死亡後の流れを説明すると、死亡→故人葬儀→遺言信託遺産整理部門へ連絡→処理開始です。
勿論、その前に動産や不動産多々を明記した上での遺言信託契約ですので、一般の方の取りこぼしは無いでしょう。
また、理路整然と「え?息子さんの奥様には権利ないので関係無いですよ?息子さんも立ち合いの元、契約されておりますので部外者は論外ですけど?なにか???」となります。
https://www.mizuho-tb.co.jp/souzoku/yuigon_hikiu …
また、地方銀行にも関連はあるかとは思いますが、習熟度・処理度から考えればあまり勧めません。メガバンクに口座が無くても、金額多ければ別室でパンフレットと相談。そして具体的な内容に関しては系列の信託銀行遺言信託に繋がりますのでご安心を^^
ご参考までにm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
最も確実性が高いのは、あなたの生前に、ご子息には「遺留分の放棄」をして貰うことでしょうな。
家裁で手続き出来ます。
まあ、これも「許可の取り消し」を申し立てることは可能ではありますが、それが認められるのは、かなりハードルは高いみたいです。
No.1
- 回答日時:
>セガレに釘をさしても、嫁はトラブルを…
って、実子が何も言わなければ、その妻が何をわめこうと法的効力は生じませんけど。
家裁に夫名義の遺留分請求を妻が持っていたとしても、本人でなければ家裁は受理しません。
具体的にどんなトラブルを起こされそうと、懸念しているのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 質問です。 1 2022/11/06 20:08
- 相続・遺言 民法第1047条第5項について教えて下さい。 1 2023/09/14 03:40
- 相続・遺言 遺留分の請求 1 2024/05/03 20:52
- 相続・遺言 遺留分侵害額請求の質問です。(妹夫婦4人と両親なき実家で同居の長男独身です。) 1 2023/04/13 22:02
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 3 2022/09/27 20:36
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 2 2022/09/27 21:13
- 訴訟・裁判 遺留分侵害額請求について教えて下さい。 2 2023/09/16 14:19
- 相続・遺言 遺産に関してです、父親現在年収600万、母親、私(既婚)、妹(既婚)、弟(未婚)がいます 父親が余命 7 2022/10/21 16:23
- 相続・贈与 後期高齢者です。そろそろ遺言をと。 妻とせがれのみです。自筆遺言、簡単にやりたいです。 せがれには、 7 2024/05/20 10:54
- 相続税・贈与税 遺産相続で教えてください 5 2024/04/03 14:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は一家の長男ですが、家の商売を継がずに家から出ました。年子の独身の姉が商売を継ぎました。91歳にな
相続・遺言
-
相続放棄 葬儀代?
相続・遺言
-
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
-
4
法律に詳しい方教えてください。 実の父親と、法律上絶縁することは、可能ですか? よろしくおねがいしま
その他(法律)
-
5
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
6
遺産分割協議書について
相続・遺言
-
7
10年前の自筆遺言書について
相続・遺言
-
8
店が、迷惑行為をした客の免許証等身分証の画像を店頭やホームページで晒すのは犯罪ですか?
事件・犯罪
-
9
知人に300万貸しました、連帯保証人は取りました。 先日借主が追加融資を申し込んできました。 支払い
借金・自己破産・債務整理
-
10
財産差し押さえ 例えば税金の未払い5万円があり支払えなく車を差し押さえられた 車の市場価値は100万
金銭トラブル・債権回収
-
11
自転車による、飲酒と携帯電話使用時の厳罰化の法改正が、始まりましたが。 下記の条件時ならどうなります
事故
-
12
相続について
相続・遺言
-
13
遺留分侵害請求権に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
14
遺産分割協議書の相続について 遺産分割協議書に相続人全員が署名し、それを銀行に提出し終えています。
相続・遺言
-
15
弟が僕の名前でクレジットカードを作り、 未払い請求が僕の名前で届くのですが 僕は全くやってないことな
金銭トラブル・債権回収
-
16
小さな会社を経営してますが 名刺の 名前を 本名と 別の 氏名にする これは、特に法に触れる事はない
憲法・法令通則
-
17
ネットでの誹謗中傷が、発信者情報開示請求を経てバレしまいました。投稿内容は、◯×会社の△x(どちらも
事件・犯罪
-
18
遺産相続の調べ方教えてください ある人から相談されました。祖父祖母は山や田んぼを持ってるそうですが、
相続・遺言
-
19
よくスーパーに「家庭ごみは捨てないでください」と張り紙があって、監視カメラで見てます的なこと書いてあ
消費者問題・詐欺
-
20
お金を40万円貸したが借用書が無く、借主の住所が分からないので実家に内容証明を送っても返済が無い場合
金銭トラブル・債権回収
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
遺産相続における共有物分割訴...
-
遺産を分割する場合、父親が亡...
-
相続における不動産の審判の結果
-
私の死後、発達障害の娘に後見...
-
土地の法定登記相続について。 ...
-
相続の登記について
-
遺産相続について
-
親父が亡くなりました。お袋も4...
-
仮に私が負債を残して死んでし...
-
兄と遺産協議したくない為、母...
-
遺言書がない場合、、 ①1番身近...
-
遺言書や遺言執行者の法的な力...
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
似たような質問を何度もして申...
-
遺産分割協議書について
-
生前母親より生活費、介護費用...
-
家族や親族が成年後見人となる...
-
遺産相続で兄の「考え方がおか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続の登記について
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
遺言状と遺留品分け別ですか?...
-
未来の財産
-
私の死後、発達障害の娘に後見...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
土地の法定登記相続について。 ...
-
相続問題
-
遺言書の紙について どんな紙に...
-
法務局に遺言書を預けた方に質...
-
相続放棄の関係書類について
-
相続について
-
相続放棄をした場合の配偶者の...
-
遺留分を請求されないようにす...
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
親父が亡くなりました。お袋も4...
-
未婚の叔母の遺産について質問...
-
遺産分割協議書について
-
司法書士に預貯金の整理をお願...
おすすめ情報