

私の死後、発達障害の娘に後見人をつけるにはどうしたらいいですか
娘は30代後半ですがお金の管理ができません。私が死んだらそれ相応の財産が相続できますが、最近の様子を見ているとそれを管理できないのではと思い始めました。
私は認知症だった母の成年後見人をしていたので多少の事は知っています。手続きはかなり大変でした。そして母の場合は本人がわからないのでこっちで勝手に進めても問題なかったけど、娘はそういうわけにはいきません。
私は死んだらそのお金はそっくりそのまま娘に行くようになっています。それなのに成年後見人をつけるってどうすればできるんでしょうか。本人が頼むわけないし、周りに頼れる人はいないので疑問に思い、質問を立てさせていただきました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お住まいの役場、支援センター等でご相談ください。
>成年後見制度
昔に比べるとも使いやすくなったかわりに、理解するのが難しくなったという印象です。
メリット・デメリット両面を見ないといけないですし、専門家に相談するのが一番だと思います。
将来に向けての任意後見制度というのもあります。
No.2
- 回答日時:
まずは、お住まいの自治体の福祉課に相談。
そこで答えが得られない場合は、弁護士や司法書士の無料相談会を紹介してもらえると思います。実際に弁護士や司法書士に後見人を依頼すると定期的にお金はかかりますし、信頼できるかという問題もありますが、お近くに頼める親族等がおられないのなら仕方がありませんね(親族の場合は信頼性はもっと下がるかも)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
知人の借金の連帯保証人になっています。 もちろん最悪の事態も想定はしています。 (自分が全額返すこと
借金・自己破産・債務整理
-
主人と離婚訴訟、主人の不倫相手と慰謝料請求裁判中です。 不倫相手との裁判で現在和解案を出し合っていま
離婚・親族
-
大家さんがいきなり7千円の値上げを言ってきた……。此方からは、7千円は飲めない。4千円までならと交渉
借地・借家
-
-
4
家賃3ヶ月滞納しています 全額を今月の23までに全額入れないと本契約を解除すると弁護士から紙が来まし
借地・借家
-
5
コメント失礼します。 昨年、お父さんから生活費が大丈夫なのか? 連絡来ました。 そして、私の弟が何か
離婚・親族
-
6
善意が勘違いされました
事件・犯罪
-
7
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
8
買春でお金払わす逃げた場合、罪になるのですか? そもそも売春、買春が罪だと思うので、警察に通報出来な
事件・犯罪
-
9
非接触事故の自転車側の刑事責任について
事故
-
10
警察(交番)から知り合いを迎えに来てくれと頼まれました。
その他(法律)
-
11
裁判所から訴状が受理されず困っています。
訴訟・裁判
-
12
なぜAEDを使ってもらって一命を取り留めたのに訴訟することが許されているのですか?
訴訟・裁判
-
13
ネットでの誹謗中傷が、発信者情報開示請求を経てバレしまいました。投稿内容は、◯×会社の△x(どちらも
事件・犯罪
-
14
年末に助けて無人駅でキセルしたら 20分後に車でjr関係者がきて監視カメラ見てました したね? と言
事件・犯罪
-
15
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
16
個人間のお金の貸し借り
金銭トラブル・債権回収
-
17
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
18
元夫と離婚したあとで 消費者金融から 元夫宛に 借金の督促が来ていました。 連帯保証人でもありません
金銭トラブル・債権回収
-
19
自転車と車がぶつかった
事故
-
20
歩行者が公道/歩道の立て看板につまずいて転んで怪我をして看板を破壊してしまった場合、店舗経営者は歩行
事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺留分請求について
-
親の遺言作成
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
登記申請書の作り方
-
相続について教えてください
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
遺産の分け方について質問です...
-
例えばの話ですが、Aさんには妻...
-
親と疎遠 死後
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
法定相続人のいないマンション...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
自民党のいただき議員がこっそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆様、回答ありがとうございます。
娘は一人暮らしをしており、私と住んでいる市が違います。
「お住まいの」というのは私が住んでいる市なのか娘が住んでいる市なのか、どちらでしょうか。
私は病気で今は失声症を患っているし外出ができないので、電話で聞くのは無理だし、市役所に相談に行くのも現実的には無理です。
>将来に向けての任意後見制度というのもあります。
任意後見制度というのは「本人が」(つまり娘が)あらかじめ決めておくという制度だと思いますが?