
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.戸籍関係の書類はいわゆる「コンビニ交付」で所得したものでも大丈夫ですか。
大丈夫です。
2 相続放棄に必要な「被相続人の住民票除票(又は戸籍の附票)」ではない
相続放棄に必要な書類は下記のとおりです。
① 相続放棄の申述書
② 被相続人の住民票の除票または戸籍附票
③ 申述人の戸籍謄本
④ 被相続人の戸籍謄本
そもそも被相続人というのは亡くなった方です。必要なのは亡くなった方の住民票除票および戸籍謄本です。あなたの住民票除票(又は戸籍の附票)ではありません。貴方が用意するのは①および③です。
No.4
- 回答日時:
1.について
大丈夫ですと言いたいところですが,それではダメな場合もあります。
コンビニ交付の戸籍謄本はあくまでも”現在”の戸籍謄本であり,それ以外の戸籍謄本(除籍謄本や改正原戸籍謄本)をコンビニ交付で所得することはまだ無理です。
相続放棄をする人に配偶者がいる場合には,その配偶者の戸籍謄本=被相続人の戸籍謄本になるので,コンビニ交付の戸籍謄本で大丈夫です。子どもが未婚で被相続人と同じ戸籍に入っている場合も同じです。
ところが子どもが既婚者である場合と,分籍をする等して被相続人と同じ戸籍にいない場合には,その人の戸籍=被相続人の戸籍ではないために,コンビニ交付の戸籍では足りません。その場合には,役所で被相続人の戸籍謄本(全員が除籍になっている場合は除籍謄本)を発行してもらう必要があります。
2.について
なぜ『私の』なのかがわかりません。
相続放棄で必要な住民票の写しまたは戸籍の附票は被相続人のものです(これは被相続人の最後の住所を確認し,それによって家庭裁判所の管轄を確定させるためのものです)。相続人のものではありません。
1.と同様に,配偶者または同籍の子どもであればその人が全員の戸籍の附票の交付を受けることで被相続人の附票の取得になしますが,そうでないのであれば別途役所に発行依頼をすることが必要になります。
なお,ここで質問している相続があなた自身の相続に関するものだというのであれば,あなたの死亡届と同時にあなたのマイナカードは使えなくなりますので,当然にコンビニ交付も利用できなくなります。
No.2
- 回答日時:
「被相続人」とは、亡くなった方を指します。
これで判りますね。
住民票など関係書類は、コンビニであろうと役所であろうと変わりはありません。
どこで取得してもOK。
ご回答ありがとうございます。
>住民票など関係書類は、コンビニであろうと役所であろうと変わりはありません。
>どこで取得してもOK。
承知しました。ありがとうございます。
>「被相続人」とは、亡くなった方を指します。
>これで判りますね。
つまり、コンビニ交付で得られる「戸籍の附票」は『私の』戸籍の附票ということで正しいですか。
以上、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【相続放棄】他界した、父親の戸籍謄本の取得方法について
相続・遺言
-
相続について
相続・遺言
-
日本人が日本から出国後に日本に密入国すると出入国管理法違反に問われますか?
憲法・法令通則
-
-
4
相続放棄時の書類
相続・遺言
-
5
「結婚休暇はあるが、欠勤扱いになるので実際は誰も使っていない」といった休暇が存在する企業が、求人票に
その他(法律)
-
6
戸籍の附票に関しての質問です
戸籍・住民票・身分証明書
-
7
戸籍謄本に関して詳しい方に質問です!
離婚・親族
-
8
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
9
相続放棄の申請書は、裁判所ホームページよりダウンロードして、ボールペンで書けばよいですか?
訴訟・裁判
-
10
戸籍について詳しい人に質問です!
離婚・親族
-
11
キャバクラでの出来事
金銭トラブル・債権回収
-
12
例えば、信用金庫が、他社からクレジットカードの債務金額とかを、知り得てるってことはあり得るのですか?
金銭トラブル・債権回収
-
13
Googleマップ等の口コミには、会社の従業員を名指しで誹謗中傷しているものがあります。 仮に、被害
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺留分請求について
-
親の遺言作成
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
相続放棄
-
兄弟で遺産の分配、と言っても2...
-
相続について教えてください
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
遺言書の紙について どんな紙に...
-
親と疎遠 死後
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
法定相続人のいないマンション...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
一年前の事なのですが、私の父...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
親の遺言作成
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
相続について教えてください
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
親と疎遠 死後
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
相続放棄
-
法定相続人のいないマンション...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
兄弟で遺産の分配、と言っても2...
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
おすすめ情報