
表題の件、裁判所ホームページより、いかPDFを
ダウンロードして、ボールペンにて記入
添付書類とともに、家庭裁判所窓口に出せば
良いでしょうか???
※描き方は、教わりました
相続放棄申述書(PDF:1.0MB)
裁判所ホームページ
https://www.courts.go.jp/saiban/syosiki/syosiki_ …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのとおりです。
申立書には収入印紙の貼付が必要です。昔は庁内に印紙売り場があったようにも思うのですが,最近はないところもあるようです。
また郵券(郵便切手)もいくらか必要です。額面と枚数を指定されて提出するように言われるので,それも電話をかけて確認し,郵便局等で必要な分を買っていったほうがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
それで問題ありません。
ただホームページや書類にも書いてありますが、書類が足りない場合は要請が来ますので必ず従ってください。
また相続放棄をすると他の相続人に相続権が移ります。
なのでもし迷惑のかかる相続である場合は、相続権の移る人に放棄した旨を伝えてあげると親切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 2/16㈭に【相続放棄の手続き】をして来ました。【故人(父)の所有物を売買していないか?等】の質問書 3 2023/03/01 08:25
- 訴訟・裁判 裁判所とは公平、公正で真面目な組織なのでは? 2 2023/12/12 17:13
- 訴訟・裁判 相続放棄について 裁判所から 照会と言う書面が届きました パソコンで入力しても 大丈夫でしょうか 詳 3 2023/09/13 07:33
- 法学 なぜ、相続放棄は家庭裁判所に言わないといけないのですか? 8 2023/04/08 07:14
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 訴訟・裁判 所沢の相手を認知調停申請したい場合、さいたま家庭裁判所が申請してとりおこなう環軸の家庭裁判所になりま 1 2023/07/26 14:37
- 訴訟・裁判 140万円未満の損害金の裁判ですが、簡易裁判所での通常訴訟と地方裁判所の通常訴訟の違いは何? 1 2023/10/05 19:38
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続放棄の手続きを息子本人が実施した場合、デメリットはありますか?
相続・遺言
-
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
現金受け渡しって犯罪ですか? 男性が女性に350万現金手渡し。 これが発覚した場合、犯罪になりますか
事件・犯罪
-
-
4
相続放棄の関係書類について
相続・遺言
-
5
弟が僕の名前でクレジットカードを作り、 未払い請求が僕の名前で届くのですが 僕は全くやってないことな
金銭トラブル・債権回収
-
6
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
7
今隣の家が解体屋工事をしているのですが、休憩中にアジア系の外国人の人が隣の人の家になっている柿の木に
その他(法律)
-
8
労働審判の陳述書に虚言が書かれていた場合、偽証罪になりますか?
訴訟・裁判
-
9
【書き方】相続放棄における、【申述の理由】の書き方を教えて下さい
相続・遺言
-
10
警察署、県警から不適切な対応をされ信用ができなくなりました。 苦情を出したいのですが本人は開き直った
その他(法律)
-
11
金額の低い差し押さえ要求
消費者問題・詐欺
-
12
相続放棄をした場合の配偶者の相続権に関して
相続・遺言
-
13
空き家の適正管理のお手紙
相続・遺言
-
14
親父が亡くなりました。お袋も4年前に、亡くなって、年子の兄弟2人です。土地建物の名義変更、預貯金の相
相続・遺言
-
15
私は一家の長男ですが、家の商売を継がずに家から出ました。年子の独身の姉が商売を継ぎました。91歳にな
相続・遺言
-
16
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
17
駅前のバス乗り場周辺で「スタンディング」による抗議活動
その他(法律)
-
18
遺産分割同意書、遺産分割協議書の無料テンプレート、下書きのないものを探しています?どちららが有効なの
相続・遺言
-
19
遺留分侵害請求権に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
20
戸籍謄本に関して詳しい方に質問です!
離婚・親族
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご近所問題で裁判
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
不倫告発に対する名誉毀損
-
開示請求すると言ってる人は本...
-
無報酬でも損害賠償を支払わな...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
なぜ弁護士はほとんどの場合、...
-
弁護士に対して泣き寝入り 弁護...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
家族間の情報漏えいは、個人情...
-
江戸時代の民事訴訟、刑事訴訟...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
行政の監督処分等についての質...
-
最高裁控訴棄却の手紙が届いて...
-
生活保護を受給している人相手...
-
個人情報保護法に付いて
-
訴訟(少額訴訟)を取り下げても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行は怪しい取引をしようとす...
-
民事の調停や訴訟で申し立てさ...
-
訴額60万円以下であっても地裁...
-
反訴について
-
冤罪とは裁判でなくとも無実の...
-
患者が望んでいない治療を勝手...
-
訴訟の公表
-
元県民局長の遺族、あるいは、...
-
解散命令が出された統一教会。...
-
裁判における結果について
-
人を訴えるには…多額の金が必要...
-
家族間の情報漏えいは、個人情...
-
個人情報保護法に付いて
-
裁判は何故弁護士の意見を無視...
-
裁判所からの通知
-
刑事裁判には「無罪の発見」と...
-
Aさんがとある情報を欲していた...
-
労働審判において、弁護士の成...
-
精神科病院に長期的に入院させ...
-
前職から転職する際のその人物...
おすすめ情報