
相続放棄をする為に、父親の死亡日の入った除籍謄本と付表(現住所)を取得したいです
取得方法は、専門サイトにて以下対策を調べました
そこで
【質問したい事】
1 実の息子であれば、離婚時の除籍謄本は取得可能?
2 離婚した時点の除籍謄本から死亡時までの戸籍謄本と戸籍謄本除票をを順番に取得可能?
【経緯】
・父親は、H23年に離婚。東京都A区A町に居住
・その後、東京都A区B町の内縁の妻および認知した子供2人と同居と思われる
・東京都A区にて他界。最近です
【対策】
●両親が離婚した時点の除籍謄本を取得
●離婚した時点の除籍謄本から死亡時までの戸籍謄本と戸籍謄本除票をを順番に取得する
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問1>
可能です。
日本の戸籍は,日本人の親族関係を公証する唯一の公文書です。民間機関であればともかく,公的機関においてはこれがないと相続手続きができません。そのため,相続人が「相続手続きに利用する」と言えば謄本の交付に応じるのが普通です(相続人が直系血族であればその血族関係の確認は比較的容易だけど,傍系血族の場合には傍系血族であることを請求者が証明する必要がある)。
本件においては実子,つまり直系卑属が請求するので,請求理由をそれほど詳細に記載することまで要求されません。「相続放棄をする」とのことですが,放棄なんて書かずに「相続手続きに使用する」で十分です。
質問2>
可能ですが,1つ取って次,と繰り返すのは面倒ですので,「相続手続きに使うので,貴庁で発行できるもののすべてを交付してください」としたほうが楽です。
昔は,証明書(戸籍の謄抄本)1つについて請求書(交付申請書)1つを必要としていましたが,それだと非常に手間がかかり無駄が多いですし,また相続手続きに関する請求がそれなりに多いことから,相続の場合にはそのような事情を書くことで,請求書1枚で複数の証明書を交付してくれるようになりました。
僕らプロが請求する場合でも,「被相続人〇〇の相続手続きに使用するので,貴庁で発行できるもののすべてをお願いします」等と書きますし,そもそも役所が用意している用紙にそのための文言が印字されているところもあります。
ちなみに僕の両親2人とも入院しており死期もそれほど遠くないと思われましたので,先々月だったか役所に行って,「貴庁で発行できるもの全部」手法で戸籍謄本類一式を取得しました。2人とも亡くなってはいないので,請求理由は「相続手続き準備のため」にしています。
なお,戸籍は本籍を基準に編成されるために,住所がわかっても役に立ちません。あなたの戸籍から本籍を追っていったほうが良いように思います。
No.1
- 回答日時:
今は全国ほとんどの戸籍がオンラインで繋がっていますので、お住まいの地域の市役所で全てまとめて取れます。
市役所によって一週間程度かかります。相続人ならとれますし、本人確認は結構簡単(戸籍は本来誰でも取れるらしい)ですので、戸籍係に相談してください。ちなみに、過去に遡る「離婚時点の除籍謄本」は取れません。また、今回は要らないかもしれませんが、故人(被相続人)が「生まれてから亡くなるまで」の連続した戸籍が相続には原則必要です。
ご存じだと思いますが、相続放棄は裁判所に申し立てます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本の取得について 2 2023/03/14 10:41
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本を使って何かしらの犯罪は可能か? もう10年以上前に離婚し父方に引き取られた子がそろそろ進学 1 2024/05/12 17:46
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚歴のある男性が、新しい女性と再婚するにあたって転籍したとします。 元嫁との間の子供が、父親の戸籍 4 2023/08/01 18:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚して妻に引き取られた、すでに成人している娘の戸籍謄附票、戸籍謄本はコンビニから取れますか?前妻の 4 2024/12/21 08:54
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- 相続・遺言 相続放棄の関係書類について 4 2024/11/25 14:02
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍法改正 4 2023/12/18 10:58
- 相続・遺言 戸籍謄本について 11 2023/01/13 14:24
- 戸籍・住民票・身分証明書 遺言書の検認について 3 2023/01/18 09:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遺産の分け方について質問です。 母が先に他界し残った父も他界してその父親の遺産を兄弟2人が相続するこ
相続・遺言
-
相続について
相続・遺言
-
Aさんが、実の父親の相続放棄のやり方について。父親が認知している子供2人存在。父の居住地不明
相続・遺言
-
-
4
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
5
遺産分割協議書について
相続・遺言
-
6
遺産相続について
相続・遺言
-
7
例え話ですが、Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。このAさんは生涯独身で子はおらず、また両親も祖
相続・遺言
-
8
親の遺産相続は
相続・遺言
-
9
両親が亡くなり、司法書士に頼んで遺産分割協議書を作ってもらいました。司法書士の方から、相続移転と財産
相続・遺言
-
10
相続放棄の手続きを息子本人が実施した場合、デメリットはありますか?
相続・遺言
-
11
相続関係について勉強中です!詳しい方ご回答ください!
相続・遺言
-
12
法定相続権が同じ2人の意見の相違があった時
相続・遺言
-
13
例えばの話ですが、Aさんには妻と子が2人おり、ある日Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。ところが
相続・遺言
-
14
相続について 自分の親が死んだ時に兄弟と相続でトラブルにならないか心配です。 トラブルの対策として親
相続・遺言
-
15
亡くなった親族に「督促状」が届いたら
相続・遺言
-
16
不動産共有名義人の内の一人が10年以上前に他界
相続・遺言
-
17
相続人がいない場合の財産の行方
相続・遺言
-
18
相続放棄の関係書類について
相続・遺言
-
19
遺産分割協議書の相続について 遺産分割協議書に相続人全員が署名し、それを銀行に提出し終えています。
相続・遺言
-
20
定額小為替の代理購入
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
-
遺産分割協議書について
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
遺言書の紙について どんな紙に...
-
相続
-
私達再婚した夫婦の相続につい...
-
法定相続権が同じ2人の意見の...
-
相続登記、遺産分割協議書の相...
-
相続放棄をしても寡婦年金はも...
-
相続放棄 葬儀代?
-
相続放棄時の書類について
-
遺産相続で兄の「考え方がおか...
-
相続放棄した住宅を相続財産管...
-
遺産を分割する場合、父親が亡...
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
土地の法定登記相続について。 ...
-
未来の財産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続の登記について
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
遺言状と遺留品分け別ですか?...
-
未来の財産
-
私の死後、発達障害の娘に後見...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
土地の法定登記相続について。 ...
-
相続問題
-
遺言書の紙について どんな紙に...
-
法務局に遺言書を預けた方に質...
-
相続放棄の関係書類について
-
相続について
-
相続放棄をした場合の配偶者の...
-
遺留分を請求されないようにす...
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
親父が亡くなりました。お袋も4...
-
未婚の叔母の遺産について質問...
-
遺産分割協議書について
-
司法書士に預貯金の整理をお願...
おすすめ情報