
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
昨日NHKテレビでやっていました。
人間の脳とAIとの大きな相違点。
学習能力、AIは脳に比べて府開けた以上劣るらしいです。
学習
日ころから原付と乗用車のエンジン音をどのように聞いている
原付50ccエンジン、乗用車1500ccとすれば排気量は30倍。
個別の比較ではなく総体的にどちらのエンジンの音が大きく聞こえるか。
通常と言われる一般的の人は。その日常から学習しています、むしろ原付のエンジンのほうがよく耳にすると。
ゆえに
>排気量=爆音量
って本当ですか?
こんなバカな話まともに受け取りません。
よく言われる頭の良し、悪しという評価の分かれ目が、この学習能力が分かれなんです。
試験勉強で徹夜で知識を詰め込んでも、学習で得た知識には太刀打ちできません。
中学校の同窓生「勉強の仕方が間違っているのに気づくのが遅すぎた」と言っていた人いました。
教わった知識で他人に教えよとしても歯が立たなかった。
自分なりに学習して応用が可能な知識が必要だったと・・。
No.6
- 回答日時:
普通は、排気量が大きくなると、シリンダー数が増える。
シリンダー1本当たりの排気量が重要かな?
よりマルチシリンダーになると、慣性吸気の効率も上がるから、それなりに排気音も下がるはず。
No.5
- 回答日時:
基本的にはそうだけど大きいバイクほど消音器のスペースも取れるし回さなくても走れるのでノーマルなら思いの外静かです。
逆に消音器のスペースがほとんど作れない33ccのチェーンソーの方がほとんどのバイクより爆音です。
125ccのMxerよりうるさかったですね。
No.3
- 回答日時:
排気量が大きい=燃える燃料が多い=発生する熱量も多い。
したがって音になるエネルギーも多く多当たり前でしょうね。
一回の爆発的燃焼では。
爆弾でも火薬の量が多いほど爆発も激しく、それに比例するかの様に音も大きくなるはず。
でも、実際の車やバイクでは、高出力のみ追及するレース仕様以外は、快適性、静粛性を求めて、それなりの消音対策がされています。
バイクのカテなのでバイク限定でしょうが、車と比較すれば一目瞭然でしょう。
>排気量=爆音量
なんて何の根拠もありません
百聞一見にしかず、ではなく百見一聞にしかずでは?。
>大人しい感じがします
と、爆音量は無関係の言葉なんです
マフラーの消音器を外した原チャのほうがはるかに、うるさい(おとなしいの逆)です。
No.2
- 回答日時:
爆音量ってのは排気音じゃなくてエンジン内で爆発する音って意味ですか?
低排気量の方が、高回転で高圧を必要とするから音程的にも煩いかも。
恐らくエンジンの壁厚も薄いから外に響きやすいかも。
マフラーその他も違いますが、
4輪の高級車とか、原付50ccよりよっぽど静か。
No.1
- 回答日時:
排気量が大きくなれば、より多く一度に爆発するのですから、爆音がおおきくなるのは当然です。
ただバイクなどには「消音器」というものがついていて、これで音を下げています。
WR250はオフロードバイクで、排気管の取り回しが曲がりくねっています。これは路面近くに排気管があるとぶつかったり邪魔になったりするので、シートに沿わせるように配置しているからで、シートに沿わせると大きな消音機を付けるのが難しくなります。
逆にCBRは大型バイクでしかもカウルがあるので大排気に合わせた消音器を設置するスペースがあり、その結果WRよりも音が小さい、のです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
とんでもない大排気量バイクってどんないいことがありますか?
その他(バイク)
-
パトカー
その他(バイク)
-
車に土日両方乗りたい
その他(車)
-
-
4
原付きバイクを修理すべきか、乗り換えるべきかを相談したいです。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
6
堂々と交通違反
その他(バイク)
-
7
125cc未満のバイクの運転免許
バイク免許・教習所
-
8
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
カスタマイズ(バイク)
-
9
バイクのウインカースイッチ
その他(バイク)
-
10
なぜ女性オーナーは至れり尽くせりされるんですか?
国産車
-
11
バイクの整備屋って
国産バイク
-
12
最近、オーバーヒート気味になりました。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
自分い子供を車で引かないで
国産車
-
14
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
15
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
16
自動車メーカーはなぜカー用品店や家電量販店に新車を卸して売らなのでしょうか?
その他(車)
-
17
軽自動車について
国産車
-
18
安い車の需要
査定・売却・下取り(車)
-
19
この空気入れのバイクへ使い方を教えてください
国産バイク
-
20
27年ぶりにバイクに乗りたいのですが不安です
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
フルストレート(直管)にした...
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
ガスの暖房器具でBF式やFF式な...
-
「ポート」の意味
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
ファスナーのスライダーが取れ...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
工作で使うような部品なんですが
-
AT車の空ぶかし
-
エンジンのターニング回転方向
-
ガソリン発電機に詳しい方お願...
-
ディップス自重+荷重で90kgで10...
-
なぜ、コマは止まる前、一瞬逆...
-
ドリフトするのにサイドブレー...
-
モーターを24時間で一回転させ...
-
インボードディスクは何故なく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
電磁弁
-
船のエンジン警告ランプの解消...
-
フルストレート(直管)にした...
-
ノーリツ給湯器の型番のFHの意味
-
直列4気筒エンジンの燃焼順序
-
6.5リッターV12自然吸気で840PS...
-
草刈機の排気音について
-
トラクターの排気管が垂直なの...
-
3S-GTのリバースヘッドに...
-
ガスの暖房器具でBF式やFF式な...
-
エンジンの種類
-
直管、ストレートパイプについて
-
エアー回路で中間で引っ張って...
-
FF式灯油ストーブの排気管コ...
-
自動車が、スピードを変えなが...
-
三洋石油FFヒーター CF-V...
おすすめ情報