重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自営業の夫がすべて手続きしていて、自分の年金情報が分かりません。どこへ行けば夫に内緒で将来いくら貰えるのか分かりますか?

A 回答 (7件)

ねんきん定期便やねんきんネットで調べることができますが、


あなたの年齢や記録内容不明のため、予約してまずは年金事務所へ行ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務所へ行かなくてもネットで見れるのですね?

お礼日時:2025/07/16 23:26

年金事務所

    • good
    • 0

No.2の天竜川の竜です。




> かなり受給は少ないと言うことですね?

さあ、あなたの年齢とか、あなたの具体的な「全額免除の時期」と「半額免除の時期」が分かりませんから、どのくらい少ない受給か分かりません。

具体的な「全額免除の時期」と「半額免除の時期」は、年金事務所で分かりますから、受給見込み額を聞きたければ年金事務所へ行きましょう。

----

老齢基礎年金(年金受給時の国民年金の名前)を満額に出来るだけ近づけたいなら、「全額免除の時期」と「半額免除の時期」が10年以内の保険料を納付しましょう。


もし、10年以上の「全額免除の時期」と「半額免除の時期」があるなら、老齢基礎年金が満額受給になりませんから、老齢基礎年金の上乗せとして60歳前から「国民年金基金」に加入しましょう。

そして、60歳を過ぎたら国民年金保険(国民年金)の加入義務が無くなりますから、そしたら国民年金保険(国民年金)の足りない年数の上乗せとして65歳年金受給開始前に、「国民年金の任意加入」をしましょう。

↑ 年金のいろいろな名前が出てきて、名前で混乱・混同しない様にはいください。


国民年金基金 とは (国民年金に加入なら、20歳~60歳はいつでも加入が可能)
https://www.google.com/search?q=%E5%9B%BD%E6%B0% …


国民年金の任意加入 とは (主たる条件は60歳~65歳の間。条件によっては65歳~70歳も可能)
https://www.google.com/search?q=%E5%9B%BD%E6%B0% …
    • good
    • 0

年金事務所に行くのなら、事前に電話予約をおすすめします。


また、持参するものを、電話で聞いた方が良いですよ。
    • good
    • 1

>自分の年金情報が分かりません。


誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」を見れば納付履歴がわかります。
老齢年金見込額も記載されています。
https://www.nenkin.go.jp/service/nenkinkiroku/to …
    • good
    • 0

> 年金、全額免除の時期もあり、半額免除の時期もあり



国民年金保険(国民年金)の事ですね?
老齢基礎年金(年金受給時の国民年金の名前)は、半分が税金からです。

「全額免除の時期」が有るなら、その期間分に相当の老齢基礎年金は、税金分の半額だけの受給です。

「半額免除の時期」が有るなら、その期間分に相当の老齢基礎年金は、税金分の1/2と、税金分以外の残りの半分は「半額免除」の分、つまり1/4(半分の半分)の受給です。
したがって、「半額免除の時期」の期間分に相当の老齢基礎年金は、合計が3/4(1/2 + 1/4)の受給となります。



> どこへ行けば夫に内緒で将来いくら貰えるのか分かりますか?

近くの「年金事務所」へ行きましょう。

全国の相談・手続き窓口。年金事務所の場所(地図から探すなど)
https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/

---

老齢基礎年金(年金受給時の国民年金の名前)は、2025年度は満額が年83万1,700円(月額69,308円)。

全額免除・一部免除の期間が有るため、その期間に相当の老齢基礎年金(年金受給時の国民年金の名前)満額にならない場合は、その期間が10年以内なら「追納」(後払い)をすると満額受給となります。
10年以上なら、永久に満額になりません。

また、「納付猶予/学生納付特例制度」の期間が有ると、その期間に相当の老齢基礎年金(年金受給時の国民年金の名前)は給が出来ません(つまり、その期間に相当分は無年金)。
こちらも、その期間が10年以内なら「追納」(後払い)をすると満額受給となりますが、10年以上なら、永久に満額になりません。

国民年金の保険料の追納制度(後払い)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。国民年金です。
かなり受給は少ないと言うことですね?

お礼日時:2025/07/15 13:26

全国の年金事務所


https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A