重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自宅に小さめの金庫を置こうと考えています。
亡くなった母親の遺品や大事なものを入れておくような簡易な小さめの金庫なのですが、
①耐火性は全ての金庫にあるのか
②もしくは素材や耐火と書かれていないと効果がないのか教えて頂きたいです。
また、
③家庭用金庫だと平均額はいくらくらいのものが妥当でしょうか?
教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

小さな金庫(30~40kg)は耐火性弱いし何年かで無効(詰め物の水分が蒸発乾燥するため)です。

防犯性もほぼなし。

耐火性あるのは金庫より全部桐で釘を使っていない桐のタンスです。中古買えば安い?隙間の無い上物でないといけません。

    • good
    • 0

私の家に金庫はありますが 外側を木の板で覆って「金庫だとは見えないようにして」います。

 一応、耐火金庫 ってなってます 木の板と金庫の間に 水を入れたポリ袋を詰め込んで 火事の時は水がかかるようにしています。 
私の家にもう一つ小型金庫がありますが これには 保存食、保存水が入っていて 鍵はかけていません。 災害で家がつぶれても金庫ならいいかな?と思ってます。
    • good
    • 0

直接の回答ではありません、気に入らなければスルーで。


 
50kg程度の重さの金庫では、泥棒が入ったらまず持って行きます。
「ここに貴重品があります」と教えているようなもの。
 
知人の事務所には250Kgの大きな金庫がありましたが、事務所荒らしに入られて持って行かれました。床も引きずってボロボロに!
 
私(独居老人)は貴重品は銀行の貸金庫に入れています。
何かあったら、あそこの銀行の貸金庫へ行けと兄弟、甥に話してあります。
そこに不動産関係の書類、銀行預金口座のある銀行名などを書いた書類と一緒に入れています。
銀行預金の定期は、総合口座ではなく証書にしてこれも貸金庫です。
    • good
    • 0

5万くらいで耐火金庫買えます。


100キロくらいあり中々盗めません

家は高い事買ったので20万くらいしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!