
apt-get dist-upgrade や apt-get upgrade を(updateのあとに)やると、
エラー: 依存性の欠如:
libruby = 1.6.7-0vl5は ruby-tcltk-1.6.7-0vl5 に必要とされています
というメッセージが出ます。
しかし、RUBY 1.6.7-0vl5 に RUBY 1.6.7-0vl5 が必要と言われても、どうしようもありません!!
念のため、apt-get install libruby とかやっても同じでした。
どうすれば良いでしょうか?
(なお、この質問は http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1409456 の続きです)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん・・・・。
# apt-et install libruby
がダメとなると・・・・。
とりあえずapt-getの不具合は後で考えよう。ひょっとしたらもう2.6用のaptはあまりメンテナンスされていないのかも知れんね~。sources.listなどを手で修正する必要があるのかも知れんし。
今調べてみたらlibruby-1.6.7-0vl5はVine2.6の標準パッケージのようだ。Vine2.6のCDがあるならCDをマウントしてrpmコマンドで入れよう。
根本的な解決にはなっとらんけど、さしあたって必要なパッケージをftpで持ってきてrpmコマンドで入れる風にしたらどうかな。
ftp.vinelinux.orgに接続して、
/pub/Vine/Vine-2.6/i386/Vine/RPMS
などから探すべし。ちなみに先ほどのlibrubyはこの中にも入っている。
この回答への補足
いつもありがとうございます!
>今調べてみたらlibruby-1.6.7-0vl5はVine2.6の標準パッケージのようだ。
今、私のPCに入っているlibrubyは 1.8.1 なのですが。
(1) ダウングレードする必要があるのでしょうか?また、セキュリティなどを考えたとき、ダウングレードをして良いものでしょうか?
(2) libruby以外にも同様の問題がいっぱい発生しそうな予感がするのですが、Vine-2.6 の CD に入っている標準パッケージを一気にすべて入れる方法はあるのでしょうか?
>とりあえずapt-getの不具合は後で考えよう。ひょっとしたら
>もう2.6用のaptはあまりメンテナンスされていないのかも知れんね~。
基本的な質問過ぎて申し訳ないのですが、今の設定(ネットワークなど)を引き継いで 3.1 にアップデートするのは簡単でしょうか?Vine2.6のマニュアルに方法が載っていないので・・。
No.3
- 回答日時:
>これを解決するのには、どうしたら良いのでしょうか?
根本的な解決はNo.1の方も書いていますが、要求しているlibruby 1.6.7-0vl5(libruby-1.6.7-0vl5.i386.rpm)をインストールする事です。
%rpm -q --requires -p ruby-tcltk-1.6.7-0vl5.i386.rpm
libruby = 1.6.7-0vl5
ld-linux.so.2
libX11.so.6
libc.so.6
libcrypt.so.1
libdl.so.2
libm.so.6
libruby.so.1.6
libtcl.so
libtk8.0jp.so
libc.so.6(GLIBC_2.0)
>3.1 にアップデートするのは簡単でしょうか?
インストールの際、新規インストールかアップグレードか選択できるはずです。
○Vine Linuxオンラインマニュアル
第 2章Vine Linux 3.1 のインストール
2.4. インストールする
2.4.3. インストールの種類
http://vinelinux.org/manuals/install-vine-4.html
http://vinelinux.org/manuals/images/installer/05 …
参考URL:http://vinelinux.org/manuals/install-vine-4.html , http://vinelinux.org/manuals/images/installer/05 …
No.2
- 回答日時:
この前の質問で書かれていた
-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------
以下の取得に失敗しました: ftp://ftp.jaist.ac.jp/os/linux/Vine/apt/2.6/i386 …
Unable to fetch file, server said '/os/linux/Vine/apt/2.6/i386/base/srclist.plus.bz2: No such file or directory '
-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------
は、sources.listで以下のようにjaist mirrorを使用するように設定していたのではないかと思います。
-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------
# (jaist mirror)
rpm [vine] ftp://ftp.jaist.ac.jp/os/linux/Vine/apt 2.6/$(ARCH) main devel plus updates
-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------
しかし、FTP上のパスが変更になっているようで、それでエラーになっていると思います。
ですので、sources.listを以下のように修正すればエラーは出なくなるのではないかと思います。
-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------
# (jaist mirror)
rpm [vine] ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/apt 2.6/$(ARCH) main devel plus updates
-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------
この修正後、apt-get updateを行いエラーが出ないようなら、apt-get dist-upgrade や apt-get upgrade を行ってみたらどうでしょうか?
あと、
>しかし、RUBY 1.6.7-0vl5 に RUBY 1.6.7-0vl5 が必要と言われても、どうしようもありません!!
そうではなくて
ruby-tcltk(Tcl/Tk interface for scripting language Ruby) 1.6.7-0vl5をインストールし動作させる上でlibruby(Libraries necessary to run Ruby) 1.6.7-0vl5 が必要不可欠という意味ですね。
この回答への補足
>この修正後、apt-get updateを行いエラーが出ないようなら、apt-get dist-upgrade や apt-get upgrade を行ってみたらどうでしょうか?
updateのエラーはなくなってのですが、upgradeのエラーはなくなりません。
>・・・必要不可欠という意味ですね。
これを解決するのには、どうしたら良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImageMagickインストールエラー
-
Apacheとtomcatの削除
-
vine linux3.2にxinetdのインス...
-
httpdのSSLRequireSSLエラー
-
パッケージ名のみを抽出したい。
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
apt-get install ****** でinst...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
「クラスが登録されていません 」
-
外部レポジトリとは
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
【Debian】apt-get install の...
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
phpでmb関数が使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
Apacheとtomcatの削除
-
rpmlibのあるところ
-
rpmパッケージからspecファイル...
-
tomcat・apacheを...
-
yumで実現するには
-
i386 と i686 の違いとパッケー...
-
CPANでインストールしたモジュ...
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
Fedora37では動画編集ソフトavi...
-
アプリケーション起動時にsymbo...
-
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
-
HDDの質問
-
CentOSにGNOME-PPPをインスト...
-
perlモジュールのインストール...
-
RedHat9+Apache2でテストページ...
-
rpmファイルがインストールでき...
-
vncserverが使えない
-
rpmbuildコマンド
-
Powerbook G4の内蔵HDD交換につ...
おすすめ情報