
兄弟の構成は、長女、次女(質問者)、弟(末っ子長男)です。
親が高齢になってきて色々病になったりした時に病院に連れて行ったりするのがほぼ私だけです。
私がこの家は、長女や長男が何もしないと愚痴を言ったら弟が子供時から食べる物、量、お小遣い、習い事にも差は、無く同じ様に育てられてきてのに男、女、長女、長男とかは関係ないと言われました。
10数年前家のトイレとお風呂をリフォームしましたその時にリーマンショックが起こり父親は、収入が少なくなったのに生活レベルを下げること無く母親に金の無心をしてました。
たまりかねた母親が弟に母親と一緒にローンを払ってほしいと頼み弟は6〜7年程ローン返済をしましたおそらく合計金額で言うと120万〜30万程弟は、家にお金を入れたと思われます。
さらに私と長女は、東京の大学に行って仕送りもしてもらってましたけど弟は、地元の専門学校に行きました。名義は、親だけどローンは、弟が払いました。
親が1番お金を使ってないのは、弟だと思います。
弟は自分が1番お金を使ってもらってないのに1番親の為、家の為にお金を出してきたんだから自分は、もうやったんだから今度は、貴方(質問者)がやる番だと主張します。
私が長女は、どうなると言ったら弟は、親の葬式の喪主、法事は、長女にやらせたらいいと言ってます。
私が喪主を長男がしないのは、日本の伝統的に問題があると言ったら女性が昔の価値観や伝統で嫌な思いをしたら時代が違う、男尊女卑だ女性差別だと言うくせに長男に関してだけ伝統を言うのは、おかしいと言ってます。
弟の主張は、正しいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
妥当です。
今の法律では親の扶助義務も相続も子は同じ権利義務を負います。
親から受けるものも、親に与えるものも公平平等です。
弟は学費の援助を受けてない、ローン返済を負担した。
あなたは親を病院へ連れて行く労力や時間を負担している。
いまのところ何も負担していない長女が葬儀を負担するのは妥当です。
喪主は長男、という考えは時代錯誤です。
たしかに伝統ではありますが、親兄弟の扶助も親の遺産相続も全部長男が負担した時代の名残でしかありません。
兄弟姉妹公平に親の老後死後の負担をするという意味では、弟の考えは妥当です。
あとは遺産分割で揉めないように今からよく考えておくといいです。
No.10
- 回答日時:
ただの押し付け合いにしか見えない
男が、どうしたって考え方昭和だね。
では女しか居ない家庭はどう住んだ!?と思う。
たかだか130万で文句言わない
うちなんてどうすんだ?
旦那の収入だけでさ、姑小姑の全てを何十年も負担しているけど。
細かく計算してないけど、かなりの出費だよ。
これ、誰に愚痴れば良いの?
マシじゃん!
No.9
- 回答日時:
伝統と言うのなら、弟さんが家もお金も全部相続して、女には一銭も無しで、口もださない。
もちろん親の病院・介護も弟さんの義務です。今は子供は平等なので、弟さんの意見は真っ当だと思います。
最終的にはお金に換算して平等にするしかありませんから、今までの貢献度をお金に換算して話し合いをして記録を付ける。
病院の送り迎えは今後もっと増えますし、要介護になるかも。最後は葬儀です。家族葬ならお金も掛かりません。
3人で喧嘩しないように、その都度話し合って下さい。
No.7
- 回答日時:
え?だって、弟はお金をかけてもらっていない上にお金を入れてくれたって質問者さんも書いていますよね。
それに話題は何もしていない長女に何をさせるかなのに、葬儀・法事の話で長男がやるべきって、結局何もかも弟に負担させたいだけに思いますけど。
この話の流れだと、弟よりも長女と話し合って両親の介護負担の分担を話し合うのが筋かと思いますが。
日本の伝統にこだわるなら冠婚葬祭を長男に任せるとして、介護は全て女の負担になるし、進学だって男子優先になりますよ。そして相続も全て長男ですね。
No.5
- 回答日時:
なぜそこまで頑なに喪主をしたくないのかはわかりませんが、格式や風習や伝統に、今となっては意味はありません。
平等とか誰が上とか、関係ありません。今更意味を考える必要もありません。「そういうもの」です。力士に男性しかいないことや、祭りで「意味の無い」儀式を行うのと同じです。それを平等だの価値観が違うだの言ったら、それら全て全否定です。
そもそも、日本がそういった伝統や格式や儀礼や精神性で成り立っている国であることは否定出来ません。日本人ならそのくらいは自覚すべきかなと思います。
もし伝統や格式は無用だというなら、形式や宗教に則った葬式そのものをやめるべきです。墓も仏壇も要りません。問題ありません。
ですが、弟さんの一存でそんなこと出来るならそれもいいですが、親、兄弟、親戚が関わってることであることは無視出来ないです。弟さんだけの責任で済むことなら好きにすればいいですが、要は「あなただけの問題ではない」ということです。
No.1
- 回答日時:
正しいというか、間違っている点が見当たりません。
弟さんは、親御さんに対して「一抜けた」をしたいのでしょう。
あなたとお姉さんが親御さんにたくさんお金を出してもらったなら、今後は2人で考えてはいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
どっちが悪い?
父親・母親
-
実家の集まり。皆さんだったら行きますか?
兄弟・姉妹
-
-
4
私の発言は非常識だったでしょうか?
その他(社会・学校・職場)
-
5
妻との今後の関係について
夫婦
-
6
ご近所トラブル
その他(家族・家庭)
-
7
夫の姪に対する接しかたに違和感があります。
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
若いうちに子供を産むべきという意見について
婚活
-
9
「親には感謝している」というフレーズが自然に出る人ってなんだかんだ言っても不幸ではないのでは?
父親・母親
-
10
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
兄を亡くした直後、彼の対応に違和感…このまま付き合っていいのか悩んでいます。
失恋・別れ
-
12
悩み相談をするのは悪いことですか?
知人・隣人
-
13
名づけについて相談させてください
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
彼女の初体験が小学生で少し引いてしまいます。
カップル・彼氏・彼女
-
15
本音を妻に伝える方法
その他(家族・家庭)
-
16
旅館でゆっくりするだけ
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
夫婦間の我慢について
その他(家族・家庭)
-
18
婚約破棄に関して
プロポーズ・婚約・結納
-
19
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
心理学
-
20
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弟の価値観、発言は、正しいの...
-
弟夫婦の帰省が苦痛です
-
弟がお金を盗難をしてきます。
-
一人称についてなんですが、自...
-
別居独身女です。実母葬儀の際...
-
「ご家族様」という言葉について
-
全身麻酔後、親に心無い言葉を...
-
大家族=多子。
-
姉の劣化コピーとして育てられ...
-
50歳の4人家族の父親です いつ...
-
自動車任意保険の保証範囲につ...
-
危篤状態のおばあちゃんに早く...
-
許そうと思います。
-
実家の集まり。皆さんだったら...
-
死亡保険を受け取り後 葬儀費な...
-
人生の節々で感じる母の不快な...
-
夫婦・家族の関係
-
母がカメラのキタムラで中古の...
-
長く続いてるカップルや夫婦に...
-
汚い質問です。昨日弟小学6年の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弟の価値観、発言は、正しいの...
-
弟夫婦の帰省が苦痛です
-
私の職場の同僚に25歳のお坊っ...
-
こんな親見捨てていいですか?...
-
弟がお金を盗難をしてきます。
-
一人称についてなんですが、自...
-
異性の家族とお風呂、いつまで?
-
中3の弟がいます 弟が2カッ月前...
-
親に甘える
-
兄弟間での誓約書の効力
-
姉が弟の部屋に侵入は許されて...
-
『I'll be right in.』の和訳を
-
新卒です。初任給について。 母...
-
名前が呼べないって人いますか?
-
クレプトマニアについて
-
弟のタバコに悩んでいます。
-
三七日の法要は、いくら包めば?
-
昨今のゲームで、面白い上に勉...
-
義理の弟夫婦に度々お金を貸し...
-
弟の彼女に嫌悪ばかり沸いてしまう
おすすめ情報