重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先ほど一人でセブンに行ってきました。

日曜日ということもありとても混んでいました。
それはいいのですが、レジへの通路でもあり、お惣菜などが並べてある通路に女子高生か女子中学生か分かりませんが、複数人で喋りながら通路を塞いでました。

声をかけたらシラケると思った自分は女の子たちが複数人いて通路が塞がれている中でも唯一通れそうな、人が一人やっと通れるか通れないか、そのくらいの狭いスペースを跨いで通りました。

どうにかコンビニを出ましたが、女子中学生や女子高生ってこんなにも非常識だったりマナーが分からない人が多いのでしょうか?

全ての女子高生や女子中学生がそうだとは思いませんが、女子高生や女子中学生はそういう子達が多い気がしてます。

また、自分は心配性なので狭いスペースを無理して通った事で、女子中学生を怪我させたんじゃないか?という心配が今更襲ってきているのですが、皆さんはどう思いますか?


いろいろ皆さんのアドバイスや意見など、お手数ですが、よろしくお願いいたします。


28歳男性です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

括り方が間違えています。


女子高生、女子中学生だからということではありません。
それらは「女」の性質です。
学生だからということはありません。
おとなになってもずーーーーっとそのままです。

女三人寄れば姦しいという言葉ができるくらい、昔から女はそうなのです。

対処方法としては、「邪魔だ」と「うるさい」ということを伝える以外にありません。
まぁ伝えたところで、端っこに寄って話し、時間が経てばまた元通りなのですが。
    • good
    • 1

あまりにもひどいときは声掛けずにしますね。

一度、本の前でしゃがんで読んでて、背中のリュックを蹴って通ったことがあります。睨みながらね。
    • good
    • 0

黙ってすり抜けるよりも「通りまーす」「通るよー」とか一声かけて通ったのが良いかな


そしたら彼女達も通りたい人がいるのに気づくし
無言で近寄られた、キモい!とか変な誤解もないしね

彼女達はお喋りに夢中で見えていないんだと思います
ほら、箸が転がっても可笑しいお年頃って言うでしょ

出会ってしまったのが災難でしたね
    • good
    • 0

そもそも昔からありますし


今となっては道徳の授業が無くなった事で加速した可能性すらあります

そしてマナーですか…
言葉としてはこれほど阿呆臭い物もありませんね
「マナーとは何か?」と言う事を知識として知ってたら
現在の学生に求める事自体が間違ってます
殆どは「マナー」として行っているのではなく「惰性」で行っているだけですから

それにそもそも親が教えなきゃ誰も知るわけ無いのですから

昔は道徳の授業でそういった「他人に対する配慮」が多少ながら教えられてましたが
現在はそんな物ありはしませんからね
    • good
    • 1

はい、高校生にはマナーのかけらもありません。


現在28歳なら、10年ほど前は、あなたも高校生でしたね。
高校生と言えば、授業も真面目に受けず、学校は荒れ放題だったと思います。
 それに、もうかなり前の話ですが、専門学校生だった頃のバイト先で一緒だった男子高校生(このバイトは、満18歳に達していれば、高校生も可能でした)に「オイ、女紹介したろか」などと言われ、私は呆れて物も言えませんでした。
 とにかく高校時代は、一番素行の悪い時期です。
    • good
    • 0

女子中学生や女子高生に限らず女って生き物は大抵マナー知らず。

    • good
    • 2

昔から10代の子はそんなもんでしょう。


あなたは品行方正だったかもしれませんが男の子もコンビニ前で輪になって座り込んで大声出したりしてましたよ。
    • good
    • 2

「通るからちょっと避けて・・」とか言って教育するのが社会人の役目です。

少ない子供を社会が育てるのが重要です。

てか、歩道を横並びで塞いでるおじさん、おばさんとか、
歩道で自転車のベル鳴らしながら後ろから来る大人とか・・こっちの方がやっかい。言っても聞かないし、二十歳も過ぎれば もう治る可能性は低い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/27 20:02

無理やり跨いで行くのはマナー的にどうかと思います・・・


ひと声かけたら済む話だったのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/27 20:03

昔から、複数人でおしゃべりに夢中になってしまうのは女子高生や女子中学生が多いです。


女子高生や女子中学生にマナーがないわけではありません。
複数人でおしゃべりに夢中になってしまうのがその年齢に多いのです。
だからおしゃべりに夢中になって知らず知らず迷惑をかけてしまう人には、女子高生や女子中学生が多くなりますが、別の迷惑には別の性別や別の年代が多かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/27 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!