

全く全くの初心者ですが、教えてください。
まだPCに音楽を入れたことさえない私が、MP3プレーヤーを購入しました。
只今、説明書と悪戦苦闘中です。
そこで質問なのですが、一般的な変換方法はMP3なのでしょうか?WMAなのでしょうか?それ以外なのでなのでしょうか?
また、その際のbpsは、どの位がベストなのでしょうか?
個人の好み、と言われるかと思いますが、試すにもどこから試していいのかわかりません。
なので、一般的によく普及している方法がわかれば、そこから手をつけていきたいと思ってます。
また、みなさんはソフトは、付属のものを使っているのでしょうか?また、フリーソフトでしょうか?
何から何まで初めて聞く言葉ばかりで、戸惑ってます。個人的な意見でいいので、教えてください。
※ちなみに、購入したのは「i AUDIO G3 1GB」です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
より一般的なのはMP3ですが、WMAの方が低ビットレートでも比較的音質がよいとされています。
音には好みもありますので、まずは以下の3種類で圧縮してみて聞き比べてみることをお勧めします。
MP3 128kbps
MP3 192kbps
WMA 128kbps
MP3は128kbpsだと高音が不足するかうねる(使用するエンコーダーや設定によってどちらかになる)ので192kbpsあたりがお勧めです。
WMAは128kbps以上にしても音質に改善が見られない(主観)ので、128kbpsがお勧めです。
使用するソフトですが、MP3は使い勝手と音質のバランスでCDexをお勧めしておきます。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
No.6
- 回答日時:
付属ソフトがあるならそれを使うのが一番楽ではないでしょう。
全くの初心者なら説明書があったほうがいいでしょうから。どうしても使いづらければitunesがおすすめです。音質的に不利などと言われますが、128kbps以上ならほとんど分からないと思います。CDを入れてインポートボタンを押すだけでmp3が作成できます。この際、インターネット経由で曲名も自動的に付加されます。ただ初期設定はmp3ではなくaacという方式になっているので編集→設定→インポートでmp3エンコーダーを選択してください。ここでビットレートも選択できます。
(ちなみにこのaacはmp3より低いビットレートで同等の音質を実現できる比較的新しい圧縮方式です。)
ウィンドウズ・メディアプレーヤーを使えばwmaを作成出来ますが、著作権保護が自動的に付加されるため携帯プレーヤーでは使いにくくなります。特に問題がなければツール→オプション→音楽の取り込みで保護をオフにしたほうがいいと思います。
参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/download/
回答、ありがとうございます。
付属のソフトは付いているのですが、説明書が全く分りづらかったのです><。何度も読んで頑張りたいと思います。
itunesというものもあるのですね。使いやすいのであれば使用するのもいいのかもしれません。
参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
MP3ですかね。
レンタルしてきた音楽CDをMP3化して聴いている人は大勢います。128kbpsで充分ですかね。
変換ソフトは人それぞれで、No4さんのCDex(フリー)とか、後は市販品を使ってる人もいます。
1曲200円くらいで買える音楽配信データは、WMA(世界的)とATRACC3(ソニー系)があります。
・・が、日本のレコード会社を一つにまとめた(牛耳った?)ソニーの影響で、日本の音楽配信データはATRACC3が主流のようです(曲数が多い)。
http://mora.jp/index.html(10万曲)
もちろんMSNミュージックなどWMA形式のところもあります。
MP3は著作権制限からフリーなので、市販データ以外はこちらを使う人が多いようです。
ちなみに、海外サイトで、日本の音楽データを扱っているところがあり、そちらはWMA形式ですね。
世界ではWMAが多いと思います。
といったように、どのファイル形式がいいかというよりは、配信元や著作権制限などで変わる要因がいっぱいあります。
回答、ありがとうございます。
たぶんネットからは音楽は買わないので、MP3がいいのかもしれません。(買ったことがないのです^^;)
でも、それによっても変わってくるのですね。勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
最も一般的な圧縮形式はMP3になります。
しかし、自分だけで楽しめればよいというのなら、WMAのほうが都合がよいです。
MP3:128kbps以上が快適に聴ける範囲。
WMA:96kbps以上が快適に聴ける範囲。
なので、自分で音楽を扱うだけで、ほかのプレイヤーなどの機材を考えないならば、WMAのほうが高圧縮になります。
ほかの機材との互換性を考えたらMP3がよいです。
お手持ちのプレイヤーに大量に叩き込むだけなら、WMAをおすすめします。
ただし、MP3再生に比べて一般的に電池の持ちが少しわるくなります。
回答、ありがとうございます。
普段、自分が楽しむことが目的ですが、他の機材との互換性とは…?他のパソコン等との…という意味でしょうか?
WMAは電池を消耗しやすいのですね。知りませんでした><。
No.1
- 回答日時:
MP3かWMAか?と問われると個人の好みって回答になるようですが、WMAでも9と10で更に違ってます。
9のほうが低音と高音の圧縮(というか切られ方)が少ないみたいです。
一般的に、128Kb程度以上の転送量になると原曲ともさほど違いは感じられないが、それ以下だと気になる人は気になるようです。
mp3の圧縮なら、lame系のエンコードを使ってる物が良いと噂は多いですね。
回答ありがとうございます。
好み、というと音の好みでしょうか?使い勝手の好みでしょうか?
「lame系のエンコード」自体がよく分らなかったので、いろいろ調べてみました。でも、あまりよく分らなかったです…><。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- 専門店・ホームセンター ロレックス正規販売店での非限定品二本目の購入について 2 2023/04/14 06:52
- 大学受験 一般入試は親不孝…… 横浜市大に行きたい高校一年生です。 私は一般入試を視野に入れて勉強をしているの 2 2022/10/31 18:56
- 政治 憲法改正? 9 2022/08/30 07:38
- その他(ソフトウェア) MP3Studio You tube Downloader ライセンスキーについて 1 2022/10/11 22:23
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPod のビットレートについて。
-
MP3とUSBへの録音
-
MP3プレーヤー
-
圧縮するとき・・・
-
WindowsMediaPlayerで取り込ん...
-
itunes(AAC) vs LAME(mp3)
-
オススメMP3プレイヤーを教えて...
-
CD-Rへの入れ方
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
MP4とMP4v2の違い
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
デジタルって。
-
音声のファイルの拡張子が「vm1...
-
ミキサーからの出力音をデジタルに
-
音声wavファイルの分割方法
-
mp3ファイルを音楽ファイル...
-
ICレコーダー→Mac→CDーR 音声...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
v0とはなんですか?
-
mp3の192kbpsと320kbps 聞き分...
-
「wav」と「appleロスレス」、...
-
MP3のビットレート
-
mp3の仕組みを勉強したい
-
AppleロスレスとAAC 256kbpsとの差
-
1GBのMP3プレーヤー何曲入り...
-
MP3 AAC FLAC のうちどれが音質...
-
ビットレートの違いによる高音...
-
mp3をCD-Rに焼いた際の劣化につ...
-
CDの曲を、mp3の192kbps以上で...
-
一般的な圧縮方法について
-
WAVEとMP3を比べたら
-
MP3プレーヤーを購入したいので...
-
mp3ファイルの音質、音量
-
音楽CDから高音質でmp3に取り込...
-
iPodのインポートについて
-
MD音質と同程度のAtrac系ビット...
-
mp3ファイルをエンコードして軽...
-
mp3 のビットレート (kbps) の...
おすすめ情報