dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■ソフマップオリジナルビッグバーガーパソコン
■windows XP Home Edition
■Pentium4 3.40GHz
■メモリ1GB
■HDD:160GB(空き容量120GB程)
■編集ソフト:adobe preiere6.5

上記環境にてDV編集を行っているものですが、キャプチャした映像とは別に音楽等をタイムラインにのせて編集していると、ところどころ音飛びしてしまいます。書き出しをしてもそのままの状態で、なんとも間抜けです。他のPCでも同様の症状が起こってしまうのですが、何か解決策や対処方法などご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか?

A 回答 (3件)

使用している動画のフォーマットは何ですか?DVコーデックのAVIですか?(MPEGだったら、Premiereでの編集には不向きなので、諦めてください)



使用するタイムラインを増やすと、どうしてもリアルタイム処理ができなくなるので、恐らくどんなPCを使ってもリアルタイムに処理ができなくなると思います。(編集ボードを使えば別かもしれませんが)

リアルタイムソフトウェアプレビューにチェックが入っていると、リアルタイムに処理できていないのにリアルタイムに再生しようとするので、途切れ途切れになるのでは?
使用する動画のフォーマットとプロジェクトの設定が同じならば、何も効果が加わっていない所は再レンダリングされ無いので、それほど時間もかからないと思います。また、再生する範囲を指定しておけば、毎回長時間のレンダリングをしなくてもいいはずです。

この回答への補足

MPEGでは無いと思います。
また、一度音飛び状態になると、レンダリング後にAVIに書き出ししても同じ箇所が音飛びしてしまうので、作品としても納得のいかないものになってしまいます。リアルタイムソフトウェアプレビューの時のみ音飛びするんであれば特に気にしませんが…。
書き出し時に音を除いて、書き出したものを素材として後から音を加えて再度書き出しした場合は画質が落ちてしまうものでしょうか?

補足日時:2005/05/29 18:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、システム構成ユーティリティーからバックグラウンドで動いているサービス等を停止したところ正常に使えるようになりました。
貴重なご回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/02 01:01

キャプチャーした映像だけを再生したときに音飛びがでますか?


また、音楽だけを再生したときに音飛びしますか?
どちらか1方だけで再生しても音飛びするようであれば、取り込んだ映像ファイル、音声ファイルが破損していると思いますので、再度キャプチャーしてみては?

もしくは、ハードディスクの調子が悪いとか?
ハードディスクの回転数が遅かったり、断片化など調子がわるいとうまく再生されないと思います。

この回答への補足

よくあるなぁと感じるのは音楽再生時です。しかしいったんタイムラインから消して再度のせても同じところで音飛びしてしまいます。と、思えば突然直ってほかのところが音飛びしたり…
premiereのタイムライン上ではなく、普通に音楽として再生すると全く問題ないです。
いろんなパソコンで使った経験がありますが、いずれも同様でした。MP3がいけないんでしょうか?

補足日時:2005/06/01 20:25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その後、システム構成ユーティリティーからバックグラウンドで動いているサービス等を停止したところ正常に使えるようになりました。
貴重なご回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/02 01:00

プロジェクト設定のリアルタイムソフトウェアプレビューのチェックをはずしてみては?


また、プロジェクトの設定はDVに準じた設定になっていますか?

この回答への補足

DVに準じた設定というのが詳しく存じ上げないのですが、編集モードはDV Playback/フレームレートは29.97になっております。参考書のようなものを見てその通りしたつもりですが…
リアルタイムソフトウェアプレビューをはずしてしまった場合は毎回レンダリングが必要ということになるんでしょうか?premiereに耐えられるように性能の良いパソコンを購入したつもりなのですが…

補足日時:2005/05/29 10:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!