
いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m
最近 携帯電話を買い換えようと思い以前購入してあったSOURCENEXTの携快電話10をインストールしようとしたら JWordも同封されているんですね。マニュアルを見ますとインストール推奨になっていますし・・・
検索してみると
JWordの説明
http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin …
TREND MICROの説明
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
ヤフーが資本提携しているし近年ですとNECのPCには最初からJWordが入ってますのでスパイウェアではないのでしょうか?
http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
今まで私はJWordというのは かなりグレーな部類ですがスパイウェアに近いと思っていました。
これは私の間違いでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
経緯から説明するとかなり長いんですが簡単に流れを説明しますと。
1.もともとcnsmin.dllという中国産のツールバーなどに用いられるサーバーに情報を渡すコントロールがあった。
2.そのプログラムはAcitveXを用いて強引にインストールし、且つアンインストール方法も分かりにくかった。
3.でSpybotやSpyawareなどのソフトを作っている民間のスパイウェアを認定する組織は欧米発のもので、ヘルプなどが中国語だし、強引に入ってくるし動作もよく分からんからとりあえずスパイウェアに認定した。
4.JwordというIEのアドレスバーをそのままサーチエンジンにリンクさせるプログラムに、このCnsminコントロールを使った。
5.そのためJWORD=スパイウェアという認識が日本でも広まった。
6Jword側はこれではやばいとアンインストール方法も明確にしたり、スパイウェアツールのメーカー側にもいちいち説明して認定からはずしてもらってる。
ということでそれ自体にスパイウェア的な要素があるかどうかというと全く疑問です。もしJwordもスパイウェアとして定義するのなら他の多くのツールもそれと認識されてしまいます。単に出始めのころの印象が悪いというだけです。
例えばIEには当初これと同じ機能がついていましたが、これはマイクロソフトがどこの会社か忘れましたが、どっかのサーバーと契約して同じことをやってました。がこのサービス自体に将来性を感じれなくなったと打ち切っています。その結果その会社はつぶれましたがw
それはさておき、自動UPDATEやら、サーチエンジンに情報を渡したり、あるいはIEの設定を勝手に書き換えたりってのは例えばGoogleツールバーでも似たようなことをやってます。
ただし私はGoogleツールバーの方が使いやすいし、IEではなくIEエンジンを使ったタブブラウザをメインに使ってますからこのJwordのサービスそれ自体には全く魅力を感じません。他のもっと便利で使いやすい同様のツールはいくらでもありますから。
まぁJwordの営業力はすさまじいものがありまして、あちこちのメジャーサイトやソフトメーカーも多数協力しています(広告料のバックマージンが相当あるのでしょう)ので、これを避けてPCライフを送るのも相当厳しい世の中にはなってきたとは思いますが。まぁ別にそんな気にするもんではないとは思います。
グレーっちゅうのはそもそもスパイウェアの定義そのものがグレーですからね。質問者さんがこれはスパイウェアだと思えばそれは何でもスパイウェアですし、この世に一つも無いと思えばスパイウェアはこの世から根絶してしまいます。
あとその裁判の事例とJWORDの事例がどう関係していると思われているのか指摘してくれると有難い。適当に読んだ限りではIEのレジストリ情報を勝手に削除するようなツールを作ったからとか?そんなことが書いてあるような感じですが。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
ご回答を拝見して少し反省しています。このような質問は良くないのかもしれません。
>あとその裁判の事例とJWORDの事例がどう関係していると思われているのか指摘してくれると有難い
質問をする前にGoogleで検索したときに日本語訳をしているページがあったのですが どうせなら中国本土のパージが良いと思い参考URLで載せました。
今 一生懸命 日本語訳をしてあったサイトを探しています。
私が見たサイトではJwordの母体は3721.comで本家が別の検索エンジンをツールバーでインストールするとき妨害したとかで裁判になり敗訴したと記載されていたと思います。
でも このまま質問を開けていますとユーザー各自の認識の違いや企業の思惑などで荒れそうなので質問を締め切らせて頂きたいと思います。
申し訳ありませんm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
求めている回答からはかけ離れているとは思いますが。
スパイウェアのような?という認識で構わないと思います。少なくとも、インストールしますと予想外に「ブラウザを汚された!」と感じた事があります。不用意に削除しようとしますと綺麗には為りませんが、汚れが残ります。結果的に不快感も拭えませんでした。ご回答ありがとうございますm(_ _)m
私や回答者さんなどの意見と#1や#4の方など色々な意見あり思ってもいない方向に進んでしまい戸惑っています。このような質問はしない方が良かったのかもしれないと少し反省しています。
>インストールしますと予想外に「ブラウザを汚された!」と感じた事があります。
私も同感なのですが・・・これって結構 難しい問題なのかもしれませんね。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
僕も、Jwordの入っているフリーツールを入れていますが、使っていませんし、インストールもしていません。
というのは、質問者の書き込みしているアドレスの情報のこともあるし、別の検索エンジンで十分間に合います。
わざわざ、自分のところのソフトが「スパイウェアです」というように書き込む会社もありえないでしょ。
ですから、使わないソフトは入れないことに越したことはないです。
ご回答ありがとうございます。
>僕も、Jwordの入っているフリーツールを入れていますが、使っていませんし、インストールもしていません。
私も今回インストールしませんでした。ご指摘のように検索するにも別のエンジンで十分こと足りますものね。
>わざわざ、自分のところのソフトが「スパイウェアです」というように書き込む会社もありえないでしょ。
そうですよね。今回 携快電話10をインストール機会があり大手の企業が推奨しているんで疑問に思ってしまったんです。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
Jwordはスパイウェアではありません。
そのプラグインがご認識される可能性があるという説明がなされています。
特に入れても問題ありません。
ご回答ありがとうございます
>Jwordはスパイウェアではありません。
3721.comは裁判でも負けていますよね?
http://www.cfcjbj.com.cn/list.asp?Unid=754
>そのプラグインがご認識される可能性があるという説明がなされています。
http://www.s1.inets.jp/~lithium/jnk/jnk_009.htmlなどを見ますと やはり不安になってしまうのは私だけなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 携帯型ゲーム機 【至急回答お願いします】3DSに差し込んだSDカードについて 1 2022/08/18 03:38
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Visual Basic(VBA) Application.Dialogs(xlDialogFileDelete).Showの件 1 2023/02/22 10:02
- iCloud iPhoneデータ移行について 3 2022/05/13 19:25
- Amazon AmazonでSSD購入初期不良のため返品交換→それも故障!!→ 返金返品不可?(゚Д゚)ハァ??? 3 2023/01/05 19:37
- 会社・職場 会話が噛み合わない上司への対処法 1 2022/08/27 19:17
- Excel(エクセル) Excel セルに入っている日付を参照して、別シートのリストを表示させたい 1 2022/04/12 17:02
- 認知障害・認知症 親が認知症に、これからの生活についての見通しがたちません。 4 2023/06/21 22:02
- その他(パソコン・周辺機器) (緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。 2 2023/02/28 18:57
- その他(悩み相談・人生相談) youtubeCHの開設を構想しています。 3 2023/02/11 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパイウェア&ウイルス対策ソ...
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
バスターと相性のいいものあり...
-
Avast!で「win32 adware-gen」...
-
これってセキュリティ対策レベ...
-
スパイウイルスって何が問題なの?
-
削除できないファイルがあります
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
USBに感染するウィルスについて...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
Everything というフリーソフト...
-
ウイルスバスター2011クラ...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
VBA 文書プロパティ一括削除(W...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
ウイルス対策とスパイウエア対策
-
”実行しましたが、ページでエラ...
-
ウイルスセキュリティで十分?
-
スパイウイルスって何が問題なの?
-
スパイウェア
-
svchost.exeについて
-
Avast!で「win32 adware-gen」...
-
暗証番号やカード情報へのセキ...
-
JWordってスパイウェアではない...
-
勝手に海外のサイトへ繋がって...
-
アダルトサイトのポップアップ...
-
スパイウェアについて
-
PCの電源を切れないんです。
-
ウィルス対策について。
-
SpybotとAd-Awareの併用は意味...
-
WebSiteViewerをなくす方法
-
バスターと相性のいいものあり...
-
SpybotをMacに導入できない!
-
スパイウェア検索(COOKIE)
おすすめ情報