
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>メーカー製のスリムタワーから『パン!』という音がしました
本当にPC内部から破裂音がしたなら、使用を中止して修理、点検に出した方が良いです。
破裂音は、電解コンデンサ等の部品の破壊音の可能性が高く、しばらくは大丈夫かもしれませんが継続使用しているとその部分から問題が発生する可能性高いです。
どこが故障しているか確認せずに、kanpyou さんがパーツを交換しても、故障箇所が残っていたらPC停止します(発火でもしたらことですよ)
でーたをバックアップしてから、すぐにメーカー修理見積もりにだしましょう。
その修理見積もり結果を見て、今後の処理(自作で対応、新規購入、修理)を考えてもよいかいと思います。
メーカー修理は価格的に、保障期間外とすると、どれぐらいかかるでしょうか?
また、「アルミ電解コンデンサ」が原因だとすると、そのような事例は、多数見られるトラブルですか?
もともとアルミ電解コンデンサは、そのようなものなのでしょうか?(3~4年で寿命など、製品としての特性ですか?)
No.6
- 回答日時:
メーカーはSOTECでしょうか?
メーカー名や型番を伏せる必要はありません。
伏せてしまうと状況がわかりませんのではっきりと書きましょう。
本当の相性というのはあちこちで言われているほど多いものではなく大半は自分の腕がへっぽこなのを物の性にしているだけです。
重要なのは規格があうかどうかや対応状況を調べる努力を怠らないことです。
この回答への補足
ネット検索していると、粗悪なコンデンサ使用のため、商品回収や、交換(リコール)という事態も起きているようです。
PC本体の寿命(ライフサイクル)は何年ぐらいで、設計されているのでしょうか?
メーカーサポートに問い合わせると、『危険』ということで、「引き取り検査」ということになりました。
原因が判明しだい、それなりの対応になるとのことです。
コンデンサぐらいなら、100円~200円も出せば手に入りますので、修理は可能ですが、基板設計に問題があれば、何度交換しても同じことなのです。
ですから、M/B交換を機に、筐体も大きく、拡張性のあるものに交換したいと思っているところです。
No.5
- 回答日時:
無理でしょう.
このような質問文を書いている方では,不可能でしょう.
また,有益なアドバイスを得たいのなら,PCの具体的な
メーカー名と製品型番を必ず書いて下さい.
そのような具体的な事実無しに,何もアドバイスは出来ません.
接続構成を変更しなければ、電源部の容量関係はクリアできると思うのですが、デバイスとMBとの相性などはあるからなのでしょうか?
メーカー名は、世界にメジャーなメ-カーではない方の『S』社です。
No.4
- 回答日時:
>解体して、M/B、筐体を新規購入し、再構成することは可能でしょうか?
十分に可能です。
自作で再構築となるとM/B、筐体だけでは済みそうもないけど。
自作経験者が近くにいると無駄なショップ通いと不要のパーツの無駄買いがなくなります。
保証期間ならメーカー製のスリムタワーはメーカー製に責任を取って貰いましょう。
No.2
- 回答日時:
電解コンデンサの破裂ですね。
M/Bか電源かどちらの電解コンデンサかは特定できませんが、
自分でコンデンサの交換は可能です。
中を開ければどちらなのか特定できますが。
ただ素人にはお勧めできませんけどね。
私も3本交換しています。
この回答への補足
趣味の電子工作にようこそ-電子回路工作入門-電子部品の基礎知識
―コンデンサ―
http://www.hobby-elec.org/cond.htm
上記サイト内、『アルミ電解コンデンサ』に形状がよく似ています。
アルミ電解コンデンサの内容物に、「茶色」のものはありますか?
きのう、開けてみたのですが、一見変化は見られませんでしたが、端子の内、黒い円筒形のものが3つ並んでいるもののうち、1つ、状態が異なっていました。
他のもは、表面がきれいなのですが、それだけ、頂上部(平坦な円形)が、『洪水の後の泥(茶色)』のようなものが見られました。
直に触れると危険な気がしたので、少し、遠目で見たました。形状は、他のものと同じでした。
破裂すると、そのようなものが出てくるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 自転車のタイヤについて教えてください。 3 2022/04/11 20:25
- 退職・失業・リストラ 仕事のミスで損害賠償は発生する? 新卒二年目のメーカーで働いてます。 今日下請け業者から、人手が足り 6 2022/09/09 22:03
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- その他(パソコン・周辺機器) 古いATXケースの電源交換方法 7 2022/06/15 16:26
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ノートパソコン ハードディスクとCPUを入れ替えたい 6 2023/07/09 00:17
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 車検・修理・メンテナンス 分割式ドライブシャフトブーツの交換について 4 2023/07/25 17:39
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCの修理を素人が行うの...
-
パソコンから出火して煙が出て...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
単純な質問ですが・・・
-
電力監視装置の不具合
-
パワポで写真の微妙な位置をか...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
教えて下さい。
-
覚えのないエクセルの閲覧履歴...
-
マウスが上下に動きません
-
安くて良いメモリーカードの購...
-
交換可能なパーツがあれば教え...
-
コードの短いマウス
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコンの起動時に
-
パソコン初心者です。 大学で使...
-
escキーだけが利きません。他の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが壊れたみたいなんですが・...
-
プリンター購入時の初期不良に...
-
半年に3回同じ故障をしたノート...
-
PCから破裂音がしました。
-
家電の小売店の対応について
-
マザーボードの交換について
-
ノートPCの修理を素人が行うの...
-
PC修理の疑問点
-
3年前に買ったパソコン、アダプ...
-
初期不良での交換は1ヶ月?
-
電波時計の針ずれ
-
至急!ハードディスク、mk6025g...
-
PC HD交換
-
OSソフトなし、リカバリソフ...
-
ノートPCのHDDの交換をし...
-
メーカー製パソコンとCPU
-
先日HP製のノートパソコンをメ...
-
壊れたCD-RWを自分で交換出来ま...
-
HDDが壊れました。。
-
フライトジャケットの「リブ」...
おすすめ情報