
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元々は麻雀(マージャン)の用語です
麻雀では、あと一枚の牌(ハイ)がそろえば、あがれる状態のことを聴牌(テンパイ)といいます。またその状態のことを、「てんぱっている」と動詞のように表現することがあるのです
そこで、麻雀以外の場面でも、もう準備がほとんど整っている状態を「てんぱっている」と言うようになったようです。しかし最近のテレビなどでは、目一杯の状態になっている様や心理的にいっぱいいっぱいで余裕が無い様、パニック状態一歩寸前の様子などのことを、「てんぱっている」などと表現することが多いようです
このようにシチュエーションによって意味がやや異なりますので、前後の文脈が書かれていないと、ずばり英語に訳すことは難しいと思いますよ
ありがとうございます。
なるほど、そういう意味でしたか。
最近TVなどで急に使われ出したように感じるのですが、
せめて字幕で意味を示して欲しいものです。
いくらバイリンガルでも、こういうのは「難しい」です。
やっと、分かりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は社会人ですが、社会人が”今テンパっている”と言った場合は、
”手持ちの仕事だけで手一杯で、新しい仕事を受ける余裕がない”
という意味で(少なくとも私の周囲は)利用しています。
#正しい綴りはないでしょうが、”テンぱっている”よりも
#”テンパっている”と表記した方がいいと思います。
目の前にある仕事をマージャンのパイにたとえて、そのひとつたりとも
交換することができない状態にある、という状態を示す言葉だと思っています。
英語で言うならば、
"今、テンパっているんだ!"
"I am so busy and have no time to care about you!"
というところでしょうか。
一語でその意味を表せる単語はないと思います。
ありがとうございます。
やっと分かりました。
以前「行列のできる法律相談所」の再現ビデオ(女性弁護士の学生時代)で「彼、テンぱってたから返事できなかったのね」って台詞が、分からず「???」
その後、最近TVを見ていると、ワイドショー?夕方ニュース?でも、「テンぱってる」という言葉が出て、何のことやら分かりませんでした。
新語でしょうか?
ともかく分かりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
'TENPA-TTERU'is an abbreviation of 'TENPAI-SURU is done' of the mah-jong term.
, saying that 'TENPAI''If a tile necessary by another piece comes in the mah-jong, it is a state that can go up. '
I think becoming of , saying that 'Came just' or 'Came up to another step'.
Is it an expression of English?
I'm sorry if not made.
No.2
- 回答日時:
麻雀という中国発祥のゲームで、あとひとつだけ、必要な牌(はい)が来れば上がり(勝ち)という状態を、「てんぱい」といいます。
その状態を日本語風に「てんぱっている」といったが語源。
つまり、あと一息、もう少し・・・ムムムという状態を言うのです。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/27 …
なんとか分かりました。
それにしても、これは新語ですか?
急にTVで聞くと分かりません。
こういう言葉は字幕で意味を出して貰えたら助かります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2連チャンの”チャン”って?
-
マージャンが出来ない男って?
-
麻雀の全自動卓で配牌までして...
-
seoについて教えてください。ホ...
-
両面(りゃんめん)テープという...
-
アカギというアニメで、鷲巣が...
-
なぜ「玄人」を「バイニン」っ...
-
累積パーセンテージ,パーセン...
-
りゃんめん?りょうめん?
-
ぷよぷよが強くて麻雀をする人...
-
大人から始めてプロ級になれるもの
-
混ぜても静かな麻雀牌ってあり...
-
今日友達につもったと言われた...
-
この麻雀卓なんですけど、サン...
-
麻雀の「白」は、なぜ何も掘っ...
-
天鳳について
-
麻雀で使うダジャレ教えてください
-
はたらかないくるま・・・
-
役所広司と渡辺謙と比べたら、...
-
皆さんは、実際に麻雀をやった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2連チャンの”チャン”って?
-
旦那の趣味の麻雀について認め...
-
麻雀後のこの発言をどう思いま...
-
マージャンの日について
-
マージャンが出来ない男って?
-
皆さんおはようございます、麻...
-
オーラスという言葉の意味を
-
マージャンのやり方を知る機会...
-
本を探しています
-
YouTubeマージャン
-
「テンぱってる」の意味?
-
マージャンのできる方。どのよ...
-
マージャンはいつ誰が考案した...
-
長田野マージャンクラブについて
-
賭け麻雀は違法!?
-
七対子=「ちりこ」=千里子?
-
両面(りゃんめん)テープという...
-
麻雀をやってて、四槓子を上が...
-
スマイルボーリングのスコア‐の...
-
皆さんは、実際に麻雀をやった...
おすすめ情報