dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑が熱心な創価学会の会員なのですが、以前から「入会したくない」という意向を示していました。
ところが家を建てて引越しをした途端「仏壇を置かないといけない。そのための掛け軸をもらわないと」といわれさらに「そのためにはこの用紙に名前を書いてくれ」と用紙を渡されました。
その紙には「入会申し込み」と書かれていたのですが、姑からは何の説明もなかったので後日断ったのですが、半ば無理やり書かされ入会することになってしまいました。
そして名前を書いていないのになぜか2歳になる息子まで入会することになっていました。

このように特に詳しい説明もないのに入会させられた場合、やめるにはどうしたらよいのでしょうか?
こういうやり方って問題ではないのでしょうか?それとも普通のことなんでしょうか?

A 回答 (9件)

 創価学会ももともとは同じ信仰を持つ人間の集まりなんですが


組織なので、やっぱり上下関係ができてくるんですね。
で、自分の熱心さを一番アピールできるのが祈伏の数なんです。
数が多ければ多いほど、地位がアップします。
ですから、費用は全部負担するからといって名前だけ借りて入信させることも珍しくないそうです。
有名人として名前を挙げられる人の中にも、
親が勝手に入信させた幽霊会員も多いんだそうですよ。
momoharuさんの場合も、会合などで「嫁も祈伏できないのは信仰が足りないからだ」とか
いろいろ言われてつらくなって、最後の手段に出たんじゃないでしょうか。
そういうやり方は間違っていますし、momoharuさんのお怒りはごもっとも、
だけどお義母さまの気持ちもわかるような気がします。

 まさかこれから朝晩御題目を唱えなさいとか会合へ出席を強要するなどありますまい。
不愉快なのはよくわかりますが、このまま幽霊会員でいてもいいんじゃないでしょうか。
退会したいのなら、その地区のセンターに行って
「義母に無理やり入会されました。一切かかわるつもりはありません」とでもねじこめば
名簿から外してくれるんではないかと思いますが
(もちろんよってたかって説得されるでしょうから気を強く持つ必要があります)
それをやるとお義母さまのメンツを決定的につぶすことになりますよ。
創価学会の勧誘とは縁が切れても、家庭不和は間違いありません。
まあそこまでいく前に、学会に直接抗議するということをちらつかせながら
お義母さまに厳しく抗議なさってはいかがですか。
メンツをつぶされては居場所がなくなるのでそれ以上のアクションは起こさないと思いますが
名前だけで実際には信仰するつもりはないと念押ししておけば安心でしょう。
名前だけでも嫌だとお考えでしたら
今後のつきあい方にもかかわりますから、ご主人と相談して対応を決めるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

「入会希望カード」はありますが、「入会申し込み」の書面は創価学会には存在しません。


入会はあくまで本人の意思でおこなうものなので、誰かが(たとえ家族でも)勝手に手続きはできないことになってます。
入会の前段階では、地域の幹部の家庭訪問が必須です。
さらに、その上の幹部が個人面談をして本人の入会の意思を確認します。
以上の手続きが無ければ入会はできません。

「掛け軸」は「本尊」のことだと思いますが、これとて本人が入会のための会合に出向き、その場で受け取るものです。
代理人が受け取ってくることはできません。

創価学会の中に長くいる者として、姑さんの行動は学会員のようには感じられません。
別の宗教団体のようにも思えます。

仮に創価学会だとしても、姑さんの行為は創価学会の入会原則から大きく逸脱するものです。
お近くの創価学会の会館なり、創価学会本部に電話をして、事情を話してみてください。
会館はきちんと対応するはずです。ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

創価学会には間違いありません。ちなみに夫も子供の頃から会員になっています。
本部に連絡をして事情を話せばわかってもらえそうですね。安心しました。ご親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/05 10:22

momoharusさん、苦労された様ですね。

入会を促す対話の中で、身ぶり手振り、泣き落としなど、貴方が体験したことのない場面が多々あって不本意ながら署名捺印したのでしょう。もう曖昧なことに形だけ同意するような言動は区切りをつけて、きっぱり退会届を学会本部へ配達記録郵便で送付することをお勧めします。
退会届を出した後、地域の学会員がやって来て、退会届の撤回をせまると推定できるので、はっきりと断るべきです。この時、家に入れると向こうのペースになりますから、玄関先で対応する方がいいでしょう。
姑さんも退会届の撤回に加担して来ますから、姑さんに退会の意志を告げ、貴方の本心で接するべきと思います。地獄におちる、災いがあるなど、非常識な言動も耳にすると思いますが、無視して貴方の気持を大事にしてください。
<こういうやり方って問題ではないのでしょうか?それとも普通のことなんでしょうか?>
書き連ねたら切りがないないので、「日本の中の北朝鮮」との詞を以て再考してください。
学会員とは関係のない親戚や知人に、援護してもらえる環境をつくることも一案です。
    • good
    • 0

今、手元に入会に必要な書類を持っているんですが、


「入会申し込み」という言葉はどこにも書かれていないんですね。
 あなたが書かされた書類は創価学会のものじゃありませんね。
 熱心な創価学会員が“掛け軸”というのもちょっと疑問に思います。
 あなたの姑さんは創価学会員ではなく、なにか別の宗教団体と思われます。
 これだけじゃ、回答になりませんね。
 どんな団体でも、自分の意思表示を続けることです。
 紙に「退会します」と書いて渡すだけでも構いません。
 入会する意志がないのですから、今後,何があっても、断り続けることです。
 
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「掛け軸」という表現がふさわしくありませんでした。すみません。小さな仏壇の中心にかけるものです。
断る強い勇気が必要ですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/05 10:23

>半ば無理やり書かされ入会することになってしまいました。


>こういうやり方って問題ではないのでしょうか?

 一方的に相手に問題があるように書かれていますが、「 書いて入会手続きをした 」 のはあなたではないですか?
 相手のやりかたがどうであろうと、最終的な判断はあなたがしているのです。自分の非に気付くのが先ではないでしょうか (^_^)/~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一度は断ったものの、二度目は強引に勧められたのを断りきれず書いてしまった私にも責任はあると思います。しかし子供の名前は書いておらず、それがなぜ入会することになっているのかというところが引っかかります。

>最終的な判断はあなたがしているのです

これは申し込み用紙を書いて入会してしまったが、信仰心は全くなく、子供まで巻き添えにしてしまう形になってしまったのでやめたい、というのが私の最終的な判断なので、退会の方法を聞くためにここで質問しました。

お礼日時:2005/06/01 12:01

姑さんは善意であなたのために良かれとの思いでの行動かもしれませんが、根本的に間違っていると思います。

ただ信仰が身内で極端に違うと悲劇の始まりです。
面従腹背という言葉もあります。波風を立てないような智慧も必要かと思います。
(1)姑さんにその旨を伝え、所属団体事務所に脱会の意 思を伝える。それが出来ない雰囲気であれば
(2)姑さんの顔を立てて、入会は仕方がないとしても
 所属団体の事務所に活動の意思が無い事を明確に
 伝える。その場合会費等必要な経費は姑さんに負担 して貰うことを明確にしておく
 (まともな団体なら脱会することを勧められと思い  ます)経費の負担は将来脱会の時の良い口実にな  ります。
(3)一方的にやめても法律的には何の問題もありません
 所属団体の事務所にその旨を伝えれば良いとおもい ます。電話で伝えれば良いと思います。
 その場合先方から慰留のための訪問があると思いま
 す。その時に家の中に入れない事が良い方法ですが
 身内と同伴だとそうも行かないでしょうが、入会の
 意思が無い事を明確に伝え、早く帰って戴くように
 伝える事のみに徹し、その他の事は一切言わないよ うに黙してしまえばあきらめられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にどのような方法をとれば良いかお答えいただいたおかげで心の整理がつき、断る強い意志が必要だという事がよくわかりました。
がんばって退会します!!本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 11:55

狂信的な姑さんとのおつきあい大変ですね。


心中お察しします。

姑さんは学会からの命令ではなく
学会員同士内でバツが悪いのと
嫁と孫を救えば自分も救われると思っての行動でしょう。

参考URLでは現役の会員さんが退会の方法を紹介してます。

このサービスで「創価」と検索してみてください。
そういったサギまがいの凶行を卑下する学会員さんの声も多数あります。

プリントして姑さんに見せてあげましょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1379372
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようなひどい状況の方もいらっしゃるのかとビックリしました。
学会の人といってもいろいろいらっしゃるのですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 11:52

同種の質問がありますので参考にしてください



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1420972
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほぼ同じような状況でビックリしました。しかも質問を出した日時、時間帯まで似ていて・・・!
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 11:50

ちょっとそれはおかしな話ですねぇ~


信仰の自由を無視してますよ。その友人とは縁を切った方がよろしいのではないでしょうか?普通のことではないですよ、そういうやり方で入会させるのは。
まず「全く信仰心が無いし、あなたともお付き合いを辞めたい」と申し出て脱会て手続きをする方法をとりましょう。それでもダメなら法的手段をとると脅してみましょう。その場合には、ある程度の証拠が必要です。自分の意志で入会したが半ば強引で断れない状況に追い込まれたという証拠を作らなければなりません。いずれにしても、一度脱会を申し出てダメなら、弁護士さんの所へ相談に行くのがいいと思います。他の回答者さんの意見も参考にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりおかしいですよね。
友人ではなく姑なので、縁を切りたくても簡単に切れず困ってるんですよ~・・・
信仰心がない人間を入会させて意味があるのかとも思うのですが、私はともかく子供まで入会させられていたというのが特に腹が立ちました。
思い切って脱会の手続きをとってみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!