
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地方銀行は銀行の一種なので、銀行と信託の違いと同じではないでしょうか。
信託銀行は信託業法に基づいて云々・・という説明もありですが、
わかりやすい違いをいくつか。
銀行だと、預金者は、運用先を指定できませんね。
信託だと、預金者(正確には委託者)が指定できる商品があります。
小口(1億円以下)ではないと思いますが。
預金は、元本保証ですね。
信託には、元本保証でない商品もあるし、商品により利回りが異なります。
銀行が破綻すると、預金が全額返ってこない場合がありますね。
信託銀行が破綻しても、お金は返ってきます。
地銀は、預金者も貸出先も地方に偏在していますね。
信託銀行は委託者・貸出先が全国に散らばっています。支店は少ないですが。
よくいわれるのが、従業員の話ですが、30歳では信託の方が面白く、
50歳では銀行の方が面白い。とか。
No.5
- 回答日時:
>株式買付ってやっていないんですか?
>指定金外信託とかで。
すいません。
販売のほうです。
あんたも人の事言えないよ。
揚げ足取るの止めなよ。
>自己顕示(他人を否定)してから書くタイプですか。
いいえ。
簡略化のためです。
同じこと書くのもなんなんで。
皆さま。
貴重な情報をありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ、1つ残念なことがございます。
皆さんもお気づきだと思いますが、私に回答して下さった方々の間でトラブルが発生してしまいました。
gooのキャッチフレーズにあるように、
このスレッドは、「みんなの疑問、みんなで解決」する場だと思っております。
そのような公共性のある場で、個人の性格を非難しあうことは、これから「教えて!goo」に参加しようとしている方にマイナスのイメージを与えます。
大げさかもしれませんが、このような事態がきっかけで、「教えて!goo」の存在価値が下がる可能性も高いかと思います。
私の質問がきっかけで作られた小さな小さなコミュニティですが、そのコミュニティ内でこのような事態が発生したことは残念です。
これからも、皆さまのアドバイスを必要としている方がいますので、宜しくお願い致します。
僭越ながら、生意気な意見になってしまい、申し訳ございませんでした。

No.4
- 回答日時:
株式買付ってやっていないんですか?
指定金外信託とかで。
>あ゛~、皆さん、なんか忘れてないですかね?
ずいぶん偉そうな物言いですね。
他人が全てを書いてなければ、知らないものとみなして
自己顕示(他人を否定)してから書くタイプですか。
皆さま。
貴重な情報をありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ、1つ残念なことがございます。
皆さんもお気づきだと思いますが、私に回答して下さった方々の間でトラブルが発生してしまいました。
gooのキャッチフレーズにあるように、
このスレッドは、「みんなの疑問、みんなで解決」する場だと思っております。
そのような公共性のある場で、個人の性格を非難しあうことは、これから「教えて!goo」に参加しようとしている方にマイナスのイメージを与えます。
大げさかもしれませんが、このような事態がきっかけで、「教えて!goo」の存在価値が下がる可能性も高いかと思います。
私の質問がきっかけで作られた小さな小さなコミュニティですが、そのコミュニティ内でこのような事態が発生したことは残念です。
これからも、皆さまのアドバイスを必要としている方がいますので、宜しくお願い致します。
僭越ながら、生意気な意見になってしまい、申し訳ございませんでした。
No.3
- 回答日時:
あ゛~、皆さん、なんか忘れてないですかね?
信託銀行、その名のとおり、信託業務(相続関係の手続きなど)もやってますよね。
遺産・遺言書作成
株式名義変更受付
名義取次ぎ業務など
これが一番大きいと思います。
株式買い付け
これは信託ではやってませんよ。今でも。
投資信託
これを主力販売(?)していますね。
かなり取り扱いが広いです。
運用業務、貸付業務とも銀行にもありますね。
普通に信託も銀行の役割をしています。
No.1
- 回答日時:
近年、変化が進行していますが、基本的には信託銀行は貸付信託(通常は預金より長期)により、資金を集め、企業に貸付ますし、不動産(土地のみの場合や一戸建てやマンションの場合も有)の仲介等もしています
他方、地方銀行は普通銀行で預金により、資金を集め、企業や(住宅ローン等の場合は)個人にも貸付します。
一例として、住友信託Bと近畿大阪B(両者共に本店は大阪市内)は店舗網の拡がりを比較してみます。
住友信託は大阪圏のみならず東京圏更には北は札幌から西は福岡迄支店がありますが、近畿大阪Bは岡山以西&静岡以東には東京を除くと支店がなく、大阪府近隣に限られています。
大雑把に言って、本支店数では信託銀行<地方銀行と言う関係が成立し、地方銀行の場合は支店の大多数が本店所在県内にある、特徴を挙げられるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合併前の銀行名について
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
銀行振込してもらう場合相手に...
-
ATMでお札の枚数を間違える事は...
-
銀行窓口で小銭を入金する場合...
-
ペイパルって安全ですか?
-
株価は、上がっています。 給与...
-
一円玉は銀行のatmで入金できま...
-
定期預金残高について
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業...
-
定期預金の権利について教えて...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
12桁の郵便振替について
-
銀行振り込みの際に硬貨がある...
-
銀行口座解約後、過去の履歴開...
-
両替手数料について
-
教えてください GMOあおぞらネ...
-
信用組合で預金しても大丈夫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報