dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行で働いたことのある方、働いている方にうかがいます。

兵庫信用金庫は、11:30から12:30まで閉店します。銀行や信用金庫は、ただでさえ六時間しか接客しないので労働者は利用しにくいのですが、兵庫信用金庫は五時間しか接客しないというわけです。しかも、11:30から12:30のあいだ閉店すると、労働者が職場の昼休みを利用して兵庫信用金庫を利用することもできないでしょう。職場の昼休みが12:00から13:00である労働者は多いですが、その人たちが兵庫信用金庫を利用するとしたら三十分しかありませんし、待ち時間を考えると、三十分では用事を済ますことはできないでしょうから。
それはまるで、一般人をなるべく相手にしたくないかのようです。

そこから思うに、銀行や信用金庫は、実は、一般人とは取り引きしたくないのではないですか?
それが本音ですか?

A 回答 (1件)

今からは銀行に預金すると保管料を取られる時代です


経費をかけて一般人を相手にしなくたって、日銀がいくらでも湯水のようにカネを貸す
そういった時代がこれからもしばらく続きます
金融業法がありますから一般顧客をオミットする事は出来ません
従って仕方なく相手をしているのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>保管料を取られる時代です。

関係ないかもしれませんが、りそな銀行とかに不満あります。口座を五年くらいほっといたら、貯金ぱくられるんですよ。二回やられたし、三回目もありそうでした。

関係ないですね。
いや、嫌がらせであるからには、関係ありますかね?



>日銀がいくらでも湯水のようにカネを貸す

日銀が銀行に貸すんですか?湯水のように貸すせいで円安になってるんですか?
円安の理由ってわからないですが、それが理由なんですかね?



三井住友銀行や楽天銀行やpaypay銀行こそが、一般人の心の友ですかね?



ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/26 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A