dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温泉やビジネスホテルなどに置いてある、木綿の簡易浴衣を部屋着とか寝巻きに使いたいなぁと思っています。

でも、どこに売っているんでしょう?
おみやげ物としてなら、そういった観光地で売られているのでしょうが、温泉に行く予定はなくて・・・。
そして、いくらくらいのものなんでしょうか?

ネットなどで探そうとしても、「浴衣」だと、夏祭りのときに着るようなものがヒットしてしまいます。
そもそも、あれは「浴衣」が正式名称なんでしょうか?どういう経緯で誕生したのでしょう?
浴衣の寝巻き・部屋着バージョン?その姿で近所を出歩くのはまずいもの?

夏が近づき、真剣に購入を検討したいと思っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



購入出来るところがありましたよ^^。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/kamoya/item_ …

京都の俵屋旅館の寝る時や館内を歩く時の浴衣が可愛くて、ギャラリー遊形で購入出来るようですが通販出来るのかが分かりません。
男女それぞれあるようです。

http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=key …

参考URL:http://tenant.depart.livedoor.com/t/kamoya/item_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
すごく可愛いです!!!

お礼日時:2005/06/06 22:12

やっぱり、確実に手に入るのはBooBooPoohさんも言われているように、「病院」でしょうね・・・


大きな病院の売店に行けば売っています。
入院患者用に。
手術後の処置など、パジャマよりもやりやすいですから。
(手術室に入るときには専用のものを着ます)

さんざん着たので、あまり着たくは無いですけど・・・(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院の浴衣・・・悲しい思い出が刺激されそうですよね(笑)。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 22:18

浴衣ではないのですが以前あるホテルのバスローブが気に入ってフロントに「売ってくれ」とお願いしたところただで快く譲ってもらったことがありました。



ホテルの浴衣が外注の業者扱いでは無理でしょうがダメもとでも聞いてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり「旅先で」なんでしょうか。いい出会いに期待したいです。

お礼日時:2005/06/03 10:18

「旅館用浴衣」「業務用浴衣」でいくつかヒットしました。

購入単位が25枚とかいうのもありますが。
小売するサイトは以下です。
気楽に着られて、気分もでそうで、なかなか良いアイデアですね!

参考URL:http://www.suncreate1.com/retail-top.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わ!すごい。でも残念!ポリエステルなんですね?!なんでだろう。。。
でも旅館用とかで私も探してみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/03 09:57

温泉にある浴衣のようなものというと、「浴衣」より「寝巻き」といった方が良いのでしょうか?


衣料品の寝具部門に置いてありますよ。
スーパーやホームセンターの寝具売り場とか、例えがなんですが病院の売店などにも・・・
そんなに高くはないと記憶していますが、2000~3000円くらいでしたでしょうか。
最近はあまり見かけなくなりましたが、昔は祖父母が愛用していたイメージがありますね。
我が家では今でも義祖母が着ています。
私も自宅で着用した事がありますが、慣れるとパジャマよりずっと着心地が良いです。
でもそれは「寝巻き」ですので絶対に外に出てはいけません。
パジャマで外には行かないでしょう?

現在では「浴衣」と言うと夏祭りに着るおしゃれなお出かけ着という誤ったイメージが定着していますが、本来は湯上りに羽織ったり、寝るときに着るものなので、同じ浴衣という名称でも使い分けが必要です。
(多分、ご紹介した寝巻きである浴衣を実際に見れば「これじゃそとなんて歩けないな」とお解かり頂けると思います)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
衣料品の寝具部門・・・「浴衣風パジャマ」なら見たことあるのですが・・・もう一度探してみます。
確かにあれは薄いですし、外出着ではないですよね。例えば庭先とか独り暮らしなのでそれで玄関とかはやはりハシタナイでしょうか?!

お礼日時:2005/06/03 09:52

本来、浴衣ってそのものずばり、風呂上がりに羽織るものですよね。


私は、「和製バスローブ」と認識しています。

だから、ある程度の格式のホテルにおいてある浴衣は、ホテルの廊下には出ないよう部屋に置いてあるホテルの手引き?みたいなものに注意書きされていますよね。

夏祭りに着るようなものの方が後から出てきたものだと思っていました。

まぁ、ご近所を歩かれるくらいならかえって「粋」なのでは?

さて、お気に入りな浴衣があるホテルとか旅館はありますか?
それがあれば、そこに電話して、
「以前宿泊したときにとても気に入ったので販売してもらえないでしょうか」
と尋ねられることをお勧めするのですが。
多分、そんなに高くないと思います。
何千円か?くらいですよね。

この回答への補足

勉強になります!そうか、どちらが先なんですかね?
特に今まで出会った中で「お気に入り」があったわけではないんです。オススメがあったら教えてください。

補足日時:2005/06/03 09:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。浴衣の歴史?もちょっと気になります・・・。

お礼日時:2005/06/06 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!