dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近サービス残業が社会問題になった関係で私の職場でも管理が厳しくなりました。具体的に言いますと、勤務時間終了後は速やかに退社することとなりました。退社しないで事務室等でくつろいでいると早く帰れと注意されます。会社の建物を出た時間まで毎日チェックされています。仕事をしているわけでもなく上司も本人も残業ではないと認識していればいつ帰ろうとある程度は本人の自由ではないでしょうか。勤務が終わってゆっくりしたいし、同僚とおしゃべりもしたいと思います。上司は、あとになって残業しているか区別がつかないと言うのですが、だからといって追い出すかのようなやりかたはやりすぎだと思うのです。法律的には問題ないのでしょうか。

A 回答 (4件)

あなたのように仕事が終わったあと、私的に会社の中に居残ると言うことは、労働者の権利を守る労働基準監督署からみるととても許されることではありません。

それは本当に遊んでいるのか、あるいは会社からサービス残業を強制されているのか区別がつかないからです。

実際に監督署の立ち入りを受けますと、労働者が申告した残業時間と、実際に退社した時刻をチェックされます。このとき時間が違うとサービス残業を強制したと判断され、会社は指導あるいは是正勧告を受けるばかりか、場合によって責任者が処罰されたりすることがあります。

労働者が自発的に居残っただけという説明は、一切通じません。あなたの会社のように注意をしてくれる企業は労働管理の意識が高いと言えます。仕事の後で談話したいのでしたら、喫茶店など、どこか外で行うのがルールです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それまで働いた社員に対して労を労うというか一息つく時間くらいはあってもいいのかなと、人として思っていたのですがみなさんの意見を聞いてますと速やかに帰るべきなのでしょうね。

お礼日時:2005/06/03 16:51

>法律的には問題ないのでしょうか。


法律的に問題になるのは業務外で事務室を私的に使用する貴方の行為ではないでしょうか?

※同様な例:新聞の勧誘に帰れと言っても帰らない。=>不退去罪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それまで働いた社員に対して労を労うというか一息つく時間くらいはあってもいいのかなと、人として思っていたのですがみなさんの意見を聞いてますと速やかに帰るべきなのでしょうね。迷惑なだけの勧誘とは少し違うと思います。

お礼日時:2005/06/03 16:55

法律的にと言っても専門家では無いですが、現在の職場などで知った事のアドバイスになりますが。



勤務終了したなら、速やかに帰宅し会社施設から退去する必要がありますね。
施設に居る正当な理由が無いので不審人物?になるんでしょうね

勤務が終わってゆっくりするのは社外にしましょう。
会社の光熱費や施設を私用で無断利用している訳ですので
業務上横領?になるんですかねぇ。

勤務の終わっていない同僚に勤務の終了した貴方が話をすれば、業務威力妨害?でしょうか。

会社が帰れ!と行ってるんですから帰りましょう。
世の中には、帰りたくても帰れない職場は多いですから(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それまで働いた社員に対して労を労うというか一息つく時間くらいはあってもいいのかなと、人として思っていたのですがみなさんの意見を聞いてますと速やかに帰るべきなのでしょうね。

お礼日時:2005/06/03 16:50

細かいことを言えば、、


居残ることによって光熱費が掛かりますので、
その分、会社の損失になります。
      
おしゃべりをしたいのであれば、
マックやファミレスにでも行けばいいことでしょう?
          
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それまで働いた社員に対して労を労うというか一息つく時間くらいはあってもいいのかなと、人として思っていたのですがみなさんの意見を聞いてますと速やかに帰るべきなのでしょうね。

お礼日時:2005/06/03 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています