
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
k_ebaさん、ご回答ありがとうございました。
は~、こうやって大人になっていくのか~って勉強になりました。
私は、普段見ている様で、実際には何にも知らないって事を考えさせられました。
お肉とタマゴという生きていく為の大事な食料を提供してもらっているのに…。
ゴメンネ。ニワトリさん…。
で、かわいいヒヨコの姿でいる時間って思ってたよりも短いんですねー。
だからですかね、あんまり目にする機会がないのって。
親鳥の羽の下に隠れているせいもあるでしょうか?
かわいい~と思って露天などでヒヨコを買うと、
すぐにニワトリに部屋を占拠されるなんていう
とんでもないことになったりして…。(^^;)
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いわゆる白色レグホンは飼育経験がありませんが、チャボを飼っていましたので参考になりましたら…
生後すぐのはk_ebaさんが出されたHPに載っているのでその後について書きますね。
だいたい3・4ヶ月もすると大人と遜色ない大きさになります。最初の冬羽に換羽する頃には色合いも大人と変わらなくなります。とさかは初め小さく雌と間違えるくらいですが雄はそのまま成長していき、8ヶ月もすると立派なトサカになります。産毛から生え変わるのはお母さんの羽の下から抜け出る頃に一致します。徐々に抜け替わりますが抜け替わるのは1・2週間くらいの短い期間で完了します。
shu_sさん、ご回答ありがとうございました。
詳しい説明をありがとうございました。
トサカがあとから生えてくる!
なんて想像したこともありませんでしたので、
なんだか変な感じです。
でもよく考えたら、そうか~と妙に納得してしまいました。
ヒヨコの間は親鳥の羽の下で身を守っているんですね。
全然知りませんでした!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報