
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
検索したら、人事院の“平成2年度 年次報告書”が見つかりました。
→ http://clearing.jinji.go.jp:8080/hakusyo/book/ji …
当時は試験申込者が減っていたようで、初任給を改善したようです。それでも、公務員は給料が低いと一部では馬鹿にされていたようです。
また、民間では接待交際費や交通費の使用も厳しくなかったようで、接待と称して毎晩のように飲みに行く人やタクシーチケットを使って帰宅する人も多かったようです。
好景気の時には馬鹿にされ、不景気の時には非難を浴びるのが、面白おかしく思います。
No.9
- 回答日時:
民間と官公庁の給与の比較については、いろいろな比較の仕方があると思います。
小生は、単に本給を比較するだけでは、本当の比較にならないと思います。
何故ならば、本給以外に、夏冬の一時金、年度末の一時金、資格給、職席給、住宅手当、能率給、その他目に見えない手当て、さらに闇手当て、等などの諸手当が支給され、場合によっては本給よりもこれらの諸手当の方が高額になる団体もあるのではないでしょうか。
公務員の年収額について風聞によれば、ある役所の場合は、年収額が本給の約2.4倍になるそうです。(つまり、年収額=本給の月額×12カ月×2.4倍)
これに闇手当てが加わればさらに何倍になるのでしょう!
ですから、発表される公務員の本給だけを一見すると低額にみえますが、実年収額は相当な高額になります。でも、実年収額が発表されたことを見かけたことがありません。
ところで、バブル期の給与の比較とのことですが、当時の民間の給与は、ごく一部の企業(金融機関や不動産関係)を除くと世間で騒がれる程には高額でなかったものと思われます。
小生の知る限りでは、民間で働く人が公務員よりも年収が高額なのは数%に満たないと思われます。民間で働く人が公務員を上回るのは、本当に業績が優良なごく一部の企業に限定されるといっても過言でないと思われます。言い換えれば、今もって、圧倒的に公務員が有利と思われます。(勿論、ほぼ同等勤続年数、かつ、ほぼ同等職席での年収額で比較した場合です。)
No.8
- 回答日時:
この場合、国家公務員上級、いわゆるキャリヤ組を指すのか、一般公務員を指すのか、ぜんぜん違います。
また、表向き給与をさすのか、裏給与も含めての話かでも、まったく異なります。民間がバブル=税収が予想以上にある
=その年度中に使い切る=裏公務員給与を、キャリヤなど、秘密が漏れないところや、互助会などや外郭団体に、どんと出して、マネーロンダリングして、山分けする。って、やってましたけどね。
今は、そんな、3月になってから、予算以外に何千万円も使い切れという指令はこないですね。
つまり、公務員給与も、みかけの新聞公表用と、本当の手取りと2種類ありまっすので。。。
当時は、ビジネスクラスで、全部税金で、家族込みで海外旅行=公務研修っていう、給与に現れないお手当てが、いっぱいありました。ノンキャリに、話すと組合が出てきて、今の大阪市の慣例給与のようになってしまうので、キャリヤだけで、使いきるとか、空残業、空出張など、やってましたね。これも給与としての報告は、しなくて良い、臨時ボーナスです。洗濯ロープと洗濯はさみで、わら半紙を太陽にあてて、日焼けさせ、古く見せるとか、いろいろやってました。だって、予想外の税収アップを、急に使えと言われても、給与自身は、条例改定がいるので、間に合わず、文房具屋にコピー用紙を、4トン1車納品させて、翌週には、引き取ってもらい、キックバックした金を、自分のボスの市長選の資金にしたりとか。。。。
No.7
- 回答日時:
ひとつの例として。
昭和62年の資料がなぜか手元にあります。ちょうどバブルが始まろうかという頃でしょうか。大卒民間平均初任給が 15万8000円。
国家公務員2種初任給が 11万8800円。
民間企業に就職した者の手取り額よりも,公務員の額面の方が低かったのでした。これでは優秀な人材がみんな民間に行ってしまうと危惧されました。
そこで,例えば,人事院から「2%給与を引き上げなさい。」という勧告が出ると,「上には薄く(1.5%アップ),下には厚く(2.5%アップ)」トータルで2%アップになるように調整して,初任給の引き上げを図ったようです。

No.6
- 回答日時:
公務員の給与は
人事院の勧告
によりますから.勧告を探せばわかるでしよう。ニュースで良く話題になりますから新聞の検索で簡単にヒットすると思います。
次に民間の給与については.「毎月勤労月報」という報告書を労働省で出しています。こちらを探せば良いで使用。営業規模別に出ていますから.どの低との所得が最も多かったかがわかるでしょう。
No.5
- 回答日時:
今よりよかったはずです。
現在は数%削減されているはずですから。
バブル期の民間サラリーマンを比較対象にされるケースが多いですが、当時の特に儲かっていた一部の企業との比較でしょう。
No.4
- 回答日時:
民間に比べると低かったですよ。
景気が良くなったからといって余りに極端に上がることはありませんから。また、会社の経費で・・・、なんてことも公務員にはありませんから、生活レベルで見ればかなり低かったでしょうね。
普通の会社に勤めている親御さんをお持ちの周りの人よりもうちの収入ははっきりと格段に少ないなぁ、と思ってました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
お役立つかどうか。
公務員の給与については、人事院、人事委員会が勧告し、基本的には、それに従ってベースアップいたします。(最近は、勧告を無視されている場合もありますが…)
その勧告の算定は、基本的に、民間事業所との比較で決定されるようです。バブル期、民間は相当に高い給与水準でしたが、公務員は、それほどでもなかった様に記憶しています。最近、人事院なり、人事委員会の比較対照としている民間事業所の規模が大きいところとの比較であるとの批判が各新聞で展開されています。それほど、透明性が求められる世の中になったと言えます。従って、各県市、省庁、あるいは、人事委員会、人事院のホームページを丹念に検索されれば、その当時の水準を推定できると思います。因みに、公務員は、労働権の制約を憲法で受けているため、その代替措置として、現在の勧告精度は出来上がっているのですが、最近は、その意義が薄れ始め、公務員改革の議論の上で労働権との関係を整理しようと言う動きがあります。意見の分かれるところですね。老婆心ながら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- その他(職業・資格) 公務員って本当に良い仕事ですか? 確かに給与も高く安定して福利厚生も充実していて 良いとは思います 2 2022/09/10 12:21
- 所得・給料・お小遣い 公公転職の給与加算について 地方公務員(保育士)3年目です。 同じ県内の他市の地方公務員(保育士)に 1 2022/12/31 23:47
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 住民税 転職に伴う住民税の手続きについて A市の地方公務員を3月まで勤務、今年度(4月)より同じ県内B市の地 3 2023/04/19 21:01
- 経済 日本人が奴隷労働者になる日 国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、2021年の平均給与は443万 9 2023/01/04 11:31
- 政治 ウクライナは社会主義の性格が強い国? 5 2022/04/16 10:05
- 中途・キャリア 公務員へ転職の際、休職 2 2022/08/19 05:40
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員から国家公務員への転職について 2 2022/12/10 03:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
公務員は謝ってはいけないので...
-
公務員は失業手当がありません...
-
第三セクターで働いている正社...
-
全く仕事をせず、居眠りばかり...
-
公務員の方に質問。名刺配りの...
-
これでいいのか?地方公務員!
-
謝らない公務員の態度を改善す...
-
地方公営企業職員の身分は?
-
公務員はヤクザよりも悪党だと...
-
公務員の職務に専念する義務の...
-
公務員3年目、仕事を辞めたいで...
-
図書館って、どうして休館日が...
-
転職後の育児休業基本給付金
-
公務員の勤務時間について
-
1年目公務員です。 私は半年経...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
第三セクターで働いている正社...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
-
公務員3年目、仕事を辞めたいで...
-
臨時職員は地方公務員?
-
公務員の方に質問。名刺配りの...
-
公務員は謝ってはいけないので...
-
25歳で公務員になっても22歳と...
-
公務員って非営利組織?
-
公務員は海外旅行をするのに許...
-
謝らない公務員の態度を改善す...
-
公務員の仕事、暇過ぎる?
-
公務員のパソコン
-
全く仕事をせず、居眠りばかり...
-
公務員病気休職中副業
-
納められた税金における公務員...
おすすめ情報