dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛の話ではないのですが、私はどうも10歳くらい年上の人としか合わない感じがしてうまく話せません。
学校の先生のような年齢の人や、年上の人とはうまく話せるし、話したり一緒にいるのが楽しいです。
しかし、同じくらいの年や年下の人がどうしても苦手で、あまり話題も出てこないし話したり一緒にいても気を使うばかりで楽しくありません。
学校の先生などにやたら気に入られたり話しかけられたりもするのに同年代の人には嫌われたり、話しかけてもらえなかったりします。
年上の人だと、よほどの事がない限り離れていかない気がして、信用しているので、色々自分の事も相談したり話を聞いたりできます。
でも、年下や同年代の人はすぐ裏切ったり離れていきそうで怖いし、何しろあまり仲良くしてもらえません。
こっちから近づいても冷たい人も多いです。
友達もいるのですが、いまいち親密な付き合いではなく、私は親友と思いたいほどなのに向こうにその気がないようです。
年上の人と話が合うなんて大人と話せる感じがしてうれしいのですが、同年代に嫌われるのとうまく接する事ができないのは厳しいです。
どうして嫌われてしまうのでしょうか?
どうすれば同年代や年下の人とうまく関われますか?

A 回答 (5件)

ちょっと厳しい意見になってしまうかもしれませんがごめんなさい。



質問者さんは無意識のうちに同年代や年下の人を「付き合えない対象」として見ていませんか?「子供っぽい」「幼稚」など、そういう感情を抱いていませんか?一緒にいても通じ合えるものがない、と拒否していませんか?

年上の人と付き合っていると年下は必然的にかわいがられるし、大人の意見を当り前のように聞いているので同年代や年下に対して無意識のうちにそういう感情を抱いて、また周りからもそういう目で見られているのではないかと思います。それでなかなかうまく打ち解けられないのではないでしょうか。

実は年上の人と付き合うのは、人によってはとてもラクなことだと思うんです。というのも、先にも書きましたがよっぽどでない限りかわいがられるし、大事にしてもらえるから居心地がいいんです。特に昔からそういうのが普通になっていると、どのようにすれば年上の人とうまく接する事が出来るかを心得ているので、自分でも知らないうちに接する人が年上ばかり、ということになっても不思議ではありません。逆にそういう環境が当り前だと年下や同年代と接する事に躊躇してしまうのも無理ありません。

でももし年上と付き合うのがラクだと言うのが当たっているのであれば、質問者さんもまだ「幼い」のではないかと思います。幼いが故に自分にとって付き合いやすい方向へ行ってしまうのではないでしょうか。一度心を開いて同年代・年下の人と付き合ってみませんか?同年代でも大人な考え方をしている人もいるかも知れませんし、年下だけど頼れる存在がいるかも知れません。まだ質問者さんの知らない人たちがたくさんいると思いますよ。今まで付き合いのなかった人たちと接することで新しい発見があると思います。

社会に出ると嫌でも年上の人と付き合う機会が増えます。ラクなことばかりではありません。可愛がられることもありますが、そうではない人もたくさんいます。そういう時に同年代の友人がいてくれてどんなに助かったことか・・・。後からしみじみ思うことですが若いうちの出会いはとても貴重です。せっかくのチャンス、もったいないですから気張らずに気軽に話し掛けてみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年下はちょっと軽いノリが苦手かもしれません。年上と付き合うのはある意味楽かもしれませんね。居心地が良いとも思います。言われてみれば私はまだ幼いのかもしれません。もうちょっと苦手意識を無くすようにしたいと思います。

お礼日時:2005/06/30 04:06

おくまでも可能性と傾向の話をさせて頂きますので、失礼があったらお許し下さい。



10歳以上も年上との人付き合いが好きと云う方に多いのは『自身の幼児性が強い』からだと実は云われているんです。
度が過ぎる人はマザコン、ファザコンと呼ばれるタイプにまでなり強い依存性がそこにはあります。
原因は多々あるかと思いますが、同年代や年下と付き合うと言う事は完全な対等若しくは自身が譲ったり理解を示してあげる立場になったりと逆に気を使う必要が往々にしてある訳です。

逆に一回り年上の人との付き合いを好む方は『対等な関係』より優遇される関係に知らず知らずに惹かれてしまっているケースが大きいのです。

>年上の人だと、よほどの事がない限り離れていかない気がして、信用しているので、色々自分の事も相談したり話を聞いたりできます。
でも、年下や同年代の人はすぐ裏切ったり離れていきそうで怖いし、何しろあまり仲良くしてもらえません。

この上記の考え方は何度も経験をした結果の話ですか?
もしそうならそれは年代と云うよりも人の差だと思いますよ、学生時代は多くの友人を持つ事が多い時期ですから疎遠になる人や合わなくなったりと色々あると思いますが、自分に都合が良い扱いをしてくれる人だけと付き合っていると後々社会に出た時に悲惨な事になってしまうのではないかなと思います。

幼稚だなぁと見下した感じの空気が漏れているのかもしれませんね、その辺りは貴方の心の問題にも感じました。

もう少し遊びは遊びと深く考えず構えずに接する方が良いと思います。
あまりにも精神年齢が低い人とは付き合いも苦痛ですからそこまでは無理しなくて良いと思いますけど。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当たっている部分があるかもしれません。対等な関係よりは、優遇される関係の方が居心地が良いです。人に依存してしまう傾向はあります。同じくらいの年齢の人と都合のいい付き合いばかりしていると後で困るのですね。もうちょっと他の年齢の人ともうまく付き合えるようになりたいと思います。

お礼日時:2005/06/30 04:12

わたしもどっちかと言ったら年上ウケが良いです。


しかし親しくしてくれる年下の人たちも中には居ます。彼らと居る時は決まって、「子どもみたいに手が掛かる人」になってます。些細な事でよろこんだり、笑ったり、騒いだり。年下の子よりもっと年下の気分。きっと仲良くしてくれる人たちは「自分がついてなきゃ!」と思ってくれるのでしょう。

こういう部分は兄弟の有無などにも関係していると思います。わたしは長女なので、どうしても年下を見ると弟妹に思えてしまう。
しかし相手が長女長男気質の強い人ならば、あえてこちらが子どもになる事で上手く釣り合うのでしょう。逆に相手が子どもっぽい子なら、お姉さんとして接する。
誰にでも同じではなく臨機応変な事が大事。
これに対して年上の人はみんな自分を年下だと思って大事にしてくれますから、つき合いやすいのでしょうね。
こんな事を考えずとも、人との係わり方を丁寧に、大事に、していけばいつか気負わずともきっと上手く行くようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
兄弟がいるというのも関係しているのですね。年上の人は年下に、上司でもない限り無理を言ったり迷惑をかけたりそんなにしませんからね。付き合いやすいかもしれません。これから年齢に関係なく付き合えるようになりたいと思います。

お礼日時:2005/06/30 04:09

お話を読むに、あなたはまだ若い(10代?)ように思います。


ならば気にする必要はありません。何年かたって、あなたの同世代も年をとれば自然に気が合う相手も見つかります。

私も似たようなことを気にしてましたが、心配しても仕方ないことだったとあとになってわかりました。

いまはうち解けられないクラスメートたちも、連絡は絶やさないようにしてれば(←これは大事)社会人になった後でよい友達になれたりします。

ただ、「学校時代をいっしょに過ごした思い出」というのは貴重なので、行事などにはちゃんと参加しておく方がよいと思います。そう考えて割り切って(少々打算的ですが)ほかの人ともほどほどにつきあうのがよいでしょう。

ともあれ、いまは同世代に気を遣ったり一緒にいて楽しく感じられなくても、それはあなたがおかしいわけではないことを知ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年齢も関係あるんですね。若い頃の悩みなのかもしれません。今はうまくいかなくても後々仲良くできるかもしれませんね。もう遅い人もいますが、連絡は途切れないようにしたいです。今そういう時期というだけなのですね。

お礼日時:2005/06/30 04:04

人の心というものは、知らず知らずのうちに顔や言葉の節々に出ていたりします。


質問者さんが同年代や年下の方々の事を、信用して、自分から恐れず仲良くなりたいと思っていなければ、それは態度に出てしまっているのではないでしょうか?
そうなれば、相手の方も「なんか無理して付き合ってるのかな?」とか「あんまり一緒にいて楽しくないっぽいな」とか感じてしまい、遠ざかって行ってしまいます。
同年代・年下の子とどうしても友達になりたいのであれば、その中でも話しかけやすい子や、同じ趣味など持っている子を探して、次第に行動範囲を広くしていくと良いと思います。
だけど、年上の方と仲が良いのであれば、それで十分な気もします。逆に同年代・年下の子とは仲良く出来ても、年上の人とは仲良く出来ない人達もいますし。
人それぞれの性格があるので、全員に好かれて誰とでも仲良くなるには、人間本来の才能が必要になると思います。
無理に自分を殺してまで会話をあわせたりしてしまうようになる前に、無理せず人付き合いするのが良いと感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が苦手だと思っているのが伝わってうまくいかないのかもしれませんね。年上と仲が良くてもそれはそれで良いのですか。年齢に関係なく、無理しないで付き合える相手が一番ですね。

お礼日時:2005/06/30 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A